今、次男が一番好きなのは、年長のリュウ君です。
ついこないだまでツイちゃんしか興味がなかったのに、今は「リュウ君!リュウ君!」
ツイちゃんには見向きもしないと延長保育の先生から言われました。
昨日迎えに行ったときはリュウ君より先に次男が帰ることになって
「ごめ~~ん!もう帰るから。明日も遊ぼうね!」
別に謝らなくても…
次男の一方的な思い入れが強すぎます
リュウ君には2つ年下の弟リク君(年少)がいて、2人は結構派手な喧嘩をするようです。
理由は分かりませんが延長保育の先生は兄弟喧嘩は止めない方針で…
次男は喧嘩を見ると「止めなくちゃっ
」って強い使命感にかられます。
2人の間に割って入って、ひっかかれたり、飛んできた物で頭をぶけたり…
先生に「止めなくていいよ」って言われても、懲りずに割って入るようです。
今日はお迎えに行ったら弟のリク君が
チラシで作った剣で次男を切りまくって押され気味でした
しばらく様子を見ていたら、
3人(リュウ君、リク君、次男)は柱の高い所にとまってる蛾を発見し、
お空へ飛ばそうとチラシで作った剣でエイヤッとやり始めました。
でも地上から3mくらいなので剣が届きません。
リュウ君が砂をかき集めて蛾めがけて投げつけました。
その砂はバラバラバラ~と周りにいた子供たちの頭に降りかかりました。
先生は少し離れたところにいて気づいてなくて、
「お目目に入っちゃうからお砂はやめよう」と声をかけました。
でもリュウ君は何度も砂をかき集め投げつけようとしました。
弟のリク君がチラシで作った剣を蛾めがけて投げつけました。
その剣は年少の先生方がミーティングしてる部屋のドアにぶつかりました。
ガラッとドアが開いて、出てきたのは元担任。
今年はリク君のいる年少クラスの担任です。
厳しめの先生、どうするかなぁ?と見ていたら、
リク君に「投げていいの?」と問いかけ「ごめんなさいは?」を促しました。
リク君、先生が出てきた時点で半ベソ。
半ベソも年少さんだと可愛いです
鼻の下がびろーんと伸びて泣くのをグッと我慢してました。
かわいい~~
リク君もやんちゃな方だから担任はお母さんに苦情を言いまくってるかもしれません。
でもリュウ君リク君ママは精神的に強そうなので、もしかしたら担任に負けてないかもしれません。
ヘタレな私がいうのも何ですが、負けずに頑張ってほしいです
実は私、年長のリュウ君がADHDではないかと疑っています。
自分の子どもがADHDだとADHD児レーダーが非常に敏感なんですよね
次男と同様指示が通らないということもありますが、
ママが迎えに来たとき「まだ遊びたい、帰りたくない」と足をジダバダしながら泣き喚くことがあり、
また明日も遊べるのに年長さんでそういうことで泣くのは怪しいなぁと心の中で思っていました。
そのリュウ君と次男の2人が揃うと、おしゃべりに夢中で先生の指示が全く通りません。
昨日も今日もそれで叱られて…次男もまたオエーッと吐くほど泣きました
今、次男の衝動性が炸裂していて、
去年から見てくださってる延長保育の先生は今までの中で一番ヒドイと言います
やってることはしょうもないこと。
例えばこないだは、友達が描いてる紙にピッとエンピツで書いたとか。
「そんなこと?」って一瞬思ったんですが
された子のことを「ナーバスなタイプなので…」と困った顔をしてました。
もしかしたら、また次男がいるから延長保育は嫌って言われてるのかな…
ADHDって実に子どもらしい子どもだと思います。
人懐っこくて、好奇心旺盛で、発想が面白い!
それが集団の中に入ると、
我が強すぎる、指示が通らない、余計なことばっかりする、
すぐさま問題視されるんですよね。
大好きなお友達が出来たのは幸せですが
相乗効果でさらに叱られ、大泣きする現状。
良いのか悪いのか…
クリック励みになります。
ポチッと応援お願いします。
↓ ↓ ↓
ついこないだまでツイちゃんしか興味がなかったのに、今は「リュウ君!リュウ君!」
ツイちゃんには見向きもしないと延長保育の先生から言われました。
昨日迎えに行ったときはリュウ君より先に次男が帰ることになって
「ごめ~~ん!もう帰るから。明日も遊ぼうね!」
別に謝らなくても…
次男の一方的な思い入れが強すぎます

リュウ君には2つ年下の弟リク君(年少)がいて、2人は結構派手な喧嘩をするようです。
理由は分かりませんが延長保育の先生は兄弟喧嘩は止めない方針で…
次男は喧嘩を見ると「止めなくちゃっ

2人の間に割って入って、ひっかかれたり、飛んできた物で頭をぶけたり…
先生に「止めなくていいよ」って言われても、懲りずに割って入るようです。
今日はお迎えに行ったら弟のリク君が
チラシで作った剣で次男を切りまくって押され気味でした

しばらく様子を見ていたら、
3人(リュウ君、リク君、次男)は柱の高い所にとまってる蛾を発見し、
お空へ飛ばそうとチラシで作った剣でエイヤッとやり始めました。
でも地上から3mくらいなので剣が届きません。
リュウ君が砂をかき集めて蛾めがけて投げつけました。
その砂はバラバラバラ~と周りにいた子供たちの頭に降りかかりました。
先生は少し離れたところにいて気づいてなくて、
「お目目に入っちゃうからお砂はやめよう」と声をかけました。
でもリュウ君は何度も砂をかき集め投げつけようとしました。
弟のリク君がチラシで作った剣を蛾めがけて投げつけました。
その剣は年少の先生方がミーティングしてる部屋のドアにぶつかりました。
ガラッとドアが開いて、出てきたのは元担任。
今年はリク君のいる年少クラスの担任です。
厳しめの先生、どうするかなぁ?と見ていたら、
リク君に「投げていいの?」と問いかけ「ごめんなさいは?」を促しました。
リク君、先生が出てきた時点で半ベソ。
半ベソも年少さんだと可愛いです

鼻の下がびろーんと伸びて泣くのをグッと我慢してました。
かわいい~~

リク君もやんちゃな方だから担任はお母さんに苦情を言いまくってるかもしれません。
でもリュウ君リク君ママは精神的に強そうなので、もしかしたら担任に負けてないかもしれません。
ヘタレな私がいうのも何ですが、負けずに頑張ってほしいです

実は私、年長のリュウ君がADHDではないかと疑っています。
自分の子どもがADHDだとADHD児レーダーが非常に敏感なんですよね

次男と同様指示が通らないということもありますが、
ママが迎えに来たとき「まだ遊びたい、帰りたくない」と足をジダバダしながら泣き喚くことがあり、
また明日も遊べるのに年長さんでそういうことで泣くのは怪しいなぁと心の中で思っていました。
そのリュウ君と次男の2人が揃うと、おしゃべりに夢中で先生の指示が全く通りません。
昨日も今日もそれで叱られて…次男もまたオエーッと吐くほど泣きました

今、次男の衝動性が炸裂していて、
去年から見てくださってる延長保育の先生は今までの中で一番ヒドイと言います

やってることはしょうもないこと。
例えばこないだは、友達が描いてる紙にピッとエンピツで書いたとか。
「そんなこと?」って一瞬思ったんですが
された子のことを「ナーバスなタイプなので…」と困った顔をしてました。
もしかしたら、また次男がいるから延長保育は嫌って言われてるのかな…

ADHDって実に子どもらしい子どもだと思います。
人懐っこくて、好奇心旺盛で、発想が面白い!
それが集団の中に入ると、
我が強すぎる、指示が通らない、余計なことばっかりする、
すぐさま問題視されるんですよね。
大好きなお友達が出来たのは幸せですが
相乗効果でさらに叱られ、大泣きする現状。
良いのか悪いのか…
クリック励みになります。
ポチッと応援お願いします。
↓ ↓ ↓
