3階の一番奥には・・・

五感を研ぎ澄まし☆好奇心の趣くまま日々過ごしています♪
Today's latter

平沢進 PHONON2553  二日目

2010-02-27 23:59:30 | 音楽~ライブ感想等やお気に入り曲
またまた、恵比寿リキッドルームです  

今日は、少しでもいい音で聴きたいと中央付近で師匠を拝んできました(笑)
相変わらず、今日の平沢も神々しかったです  
後光が射してました  ま~ライトの加減もあると思うけど(笑)

基本的には『点呼する惑星』中心、その中から昨日とは若干曲を入れ替えていました。



以下、自分用メモ(平沢サイトより)  

PHONON2553

•2010年2月27(土) 18:30開場 19:00開演
•会場:東京・恵比寿 リキッド・ルーム
01: Solid air (還弦主義ver.) / Perspective (1982, P-MODEL)
02: Town-0 Phase-5 / 救済の技法 (1998)
03: CODE-COSTARICA / 白虎野 (2006)
04: ロタティオン(LOTUS-2) / 賢者のプロペラ (2000)
05: 聖馬蹄形惑星の大詐欺師 / 点呼する惑星 (2009)
06: 人体夜行 / 点呼する惑星 (2009)
07: RIDE THE BLUE LIMBO / BLUE LIMBO (2003)
08: MOON TIME / 救済の技法 (1998)
09: 星を知る者 / アルバム未収録 (2001)
10: Astro-Ho!帰還 / 点呼する惑星 (2009)
11: GOES ON GHOST (還弦主義ver.) / ANOTHER GAME (1984, P-MODEL)
12: 力の唄 / AURORA (1994)
13: 上空初期値 / 点呼する惑星 (2009)
14: 王道楽土 / 点呼する惑星 (2009)
15: BERSERK - Forces 1.5(PHONON2553 ver.) / SOLAR RAY (2001)
16: 山頂晴れて / ヴァーチュアル・ラビット (1991)
17: Mirror Gate / 点呼する惑星 (2009)
18: ルクトゥン OR DIE(PHONON2553 ver.) / アルバム未収録 (2001)
EN
19: 点呼する惑星 / 点呼する惑星 (2009)
20: Phonon Belt / 点呼する惑星 (2009)


自分的には、昨日より今日の方が楽しかったです 

遠い世界に視線を合わせながら歌う師匠、カッコいい 
ほんと、今日ライブが始まって師匠を見ながら"続けてライブに来られるなんて、幸せだ  "と思いました  

今日は、昨日よりファン層が個性的になっていた気もしました(笑)
普段は、あんまり交流がなさそうな人達(苦笑)
その辺りも、見ていて面白かったですね  

MC「呼び捨てにされても、出てまいります」「この馬の骨め」に感激でした  

とうとう、明日は最終日   思う存分、楽しむぞ 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。