知行合一

思っていることを書き留めたい。
http://page.cafe.ocn.ne.jp/profile/maccom1

MARUTOフック

2017-12-31 06:32:56 | フライタックル

以前は、TMCフックばかり使っていました。

たまに、アキスコなんかも使用していました。

10年ぐらい、フライフィシングというか、釣りの世界から遠ざかっているうちに、釣りブームが去り、

気が付けば、常連だった管釣りが閉鎖、顔なじみの釣具店も廃業していました。

顔なじみの釣具屋さんは、激安価格が売りで、近くに「上州屋」さん「キャスティング」さんなど大手が進出してきても、

撤退に追い込むほどの実力のお店でした。

そのお店で、TMCも定価販売ではなく、割り引き価格プラス会員割引でかなり安く購入できましたのでお財布の負担減に貢献してくれました。

現在は、「上州屋」さん「キャンベル」さん「WILD1]さんで購入していますが、定価販売で負担増。

ネットを徘徊していると、「MARUTO」なるフックがあり、100本単位でお財布にやさしい価格。

評判も悪くないので、通販で購入しました。

もう、1年以上使用しています。

あまり、フィールドで魚が釣れませんので、管釣りでの使用の感想になります。

まず、フックの番手(大きさ)なんですが、あまり統一感が無いですね、形状によって大きさがまちまち。

つまり、カーブシャンクの12番と、細軸のドライ用の12番では、大きさがかなり違います。

最初、間違った番手のフックが届いたと思いました。

バラシが多いので、フックをチェツクしてみたら、フックが伸びていました。

手で曲げなおして使用しました、焼きが甘いのでしょうか?

フック折れは、まだ確認できていません。

管釣りで5尾以上かけたら、フックの確認が必要です。

ただ、フィールドに出て同じフライで5尾もかけることないので心配はしていません。

釣り具の価格が上がっていますので、釣り人にやさしい価格で販売してくださる「MARUTO」さんには感謝です。

大量にフライを巻く方や、上達を目指して沢山のフライを巻きたい初心者さんにはお勧めのメーカーだと思います。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 釣り納めか? | トップ | あけましておめでとうございます »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

フライタックル」カテゴリの最新記事