goo blog サービス終了のお知らせ 

知行合一

思っていることを書き留めたい。
http://page.cafe.ocn.ne.jp/profile/maccom1

チョイ乗り

2013-07-27 20:23:36 | ハスクバーナ
熱くなってきました。
しかし、空模様も心配です。
雨の中を走るのは避けたいので、その辺を走ってきました。
いつもなら、長袖のプロテクター入りメッシュジャケットを着込むのですが、
暑いし面倒。
若かりし頃に戻り、半袖のシャツにジーンズ、手袋にヘルメットという軽装で乗り出しました。
行先は、道の駅。
ここは、高速道路のサービスエリアと道の駅が合体した施設。
道の駅の駐車場はガラ空きですが、高速側は夏休み最初の土曜日ということもあり、大混雑。
男子トイレにも行列が出来ていました。
男子トイレの大行列なんて、コミケ以来です。
帰り道、ゴールドウイングの白バイ、NSXのパトカーなど県警高速隊の花形とスレ違いました。
どこかでパレードでもあったのでしょうか?

昼に帰宅、
息子と娘につけ麺を6人前を作り、3人で完食、
気がついたら、昼寝してました。
夕方4時ごろから、空が真っ暗になり雷雨、
今8時半過ぎましたがまだ雨が降ってます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古峯神社

2013-07-15 13:43:51 | ハスクバーナ
昨日から、家には誰もいません。
妻と娘は、ゆずのコンサートに行きその後、長男のアパートに泊まりました。
次男は、夕方から大宮で友人とコミケの打ち合わせで帰ってきませんでした。
久しぶりの独身気分の私は、朝から夜まで高校時代の友人宅で、数人の友人たちと、
たわいも無い与太話に花を咲かせ遅く帰ってきた次第です。

朝、6時に起床。
近所を45分ほど散歩をして来ました。
散歩の帰りに、朝食となる野菜サンドとつけ麺弁当をスーパーで購入し、
NHKドラマ、あまちゃんを鑑賞しながら朝食を済ませ、
8時20分過ぎにハスクバーナで、家を出ました。
ここのところ、気温が高いのでエンジンの始動性は極めて良好です。

途中ガソリンスタンドでハイオクを給油、
古峯神社を目指しました。
期待していたほどの人ではなく、埼玉から来ていたBMW R1200のライダーと
情報交換し、私は前日光林道からつつじの湯経由で帰宅しました。
鮎釣りが解禁したため、川には釣り人が多く出ていましたが、以前に比べたら
少数だったと思います。

あの大芦川沿いの道を走るたびに、中学時代はここを自転車で登ってきたことを
思い出します。
朝5時頃、宇都宮を出発し、11時前には帰宅していました。
あの頃は健脚だったんだなと、今の自分と比べると、、、。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

霧降高原いってきた。

2013-07-06 16:14:08 | ハスクバーナ
朝。先々週実行できなかった霧降高原に行ってきました。
実は、タイヤの皮むきに行ったわけですが、
先々週は、途中から雨、
雨と追いかけっこしながら宇都宮に逃げ帰ったってわけです。
今日は、麓から見る霧降高原方面は、雲の中っぽい感じでしたが、
決心して、高原道路に、、、。
先月、ネズミ捕りやってましたので注意して走るとつもりでしたが
心配ご無用。
観光客の車が多く、のんびりツーリングになってしまいました。
もちろん、スピードがあがりませんので、バンクする必要もなく、
街乗りと変わらず、いや、街乗りの交差点の方がバンクさせていたかも?

大笹牧場は、バイクにとっても、人気スポット。
駐輪場についたのは、10時頃でしたが、もうバイクが30台位は駐輪。
缶コーヒーを飲んで、いつものガードマンのおじさんに、大笹林道の道路状況を
お聞きし、大笹林道から下山してきました。
6月上旬は、崖崩れで通行止めでしたので。

大笹林道は、下を流れる小百川でイワナ、ヤマメの放流があったらしく、
釣り人の車で路上駐車が沢山有り、ちょっと走りづらかったかな?

宇都宮に着くと、凄い暑さ。
やっぱり、日光はイイ。
景色も、空気も。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日光は、雨。

2013-06-22 15:12:25 | ハスクバーナ
6月8日に入れ替えたタイヤの慣らしがしたくて、
本日、霧降高原に向かいました。
旧今市市内(日光市)から見ると、いろは坂方面は真っ黒な雲の中。
霧降高原方面も、雲の中に見えます。
矢板、県民の森方面は雲がなさそう?
なかなか決断がつかないまま、旧日光市内についてしまいました。
コンビニでお茶を買い、飲みながら目的地を変えるべきか?
考えたいたら、すごい勢いで隼が降ってきます(旧今市方面に)。
旧市内から、鳴虫山方面から鹿沼経由で帰ろうと走り出したら、雨が降ってきました。
鳴虫山方面も、雲の中。
かなり、雲が動いています。
もう、ここからは、雨雲と追いかけっこ。
雲の入れ目を確認しながら、例幣使街道に進路を取り、文挟まで降りてきて、
そこから、宇都宮方面に進路をとりました。
雲から逃げたいのに、ノロノロ運転の車に邪魔されながら帰ってきました。
軽く雨に濡れただけで帰宅。
バイクにシートをかけていたら、ザーッと降ってきました。
3分ぐらいの差でした。
本日の走行距離70キロでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイヤ交換

2013-06-08 17:07:24 | ハスクバーナ
今日、タイヤ交換してきました。
ダンロップのD207から、ブリヂストンのバトラックスS20に
バイク屋さんには申し訳ないのですが、
タイヤは、ネット通販で購入したため、バイク屋さんには、工賃のみのお支払いです。
すごく減っていて、センターのゴムが薄くなっているのが分かりました。
次回は、もっと早く交換したいと思います。
タイヤって、新品はかなり丸かったんですね?
履き替えて気がつきました。
フロントなんて、新品同様。
リヤは、サイドは新品同様、センターは溝なし。しかも変形して角張っている。

80キロほど走ってきました。
皮を剥く程度。
コナーで簡単に寝てくれます。
こんなにハンドリングが、素直なバイクだったなんて、、、。

追伸、
今日、ネット通販見てみたら、1600円値上げになっていました。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/ridersdiscount/search.html?p=120%2F70ZR17+150%2F60ZR17&x=63&y=18
早めに、購入して良かった。
送料、代引込の値段です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイヤ購入、

2013-06-04 18:16:06 | ハスクバーナ
ついに、タイヤ購入しました。
悩んだのですが、国産タイヤにしました。
韓国製のシンコータイヤを考えていたのですが、前後で送料入れて5000円の違いだったので、
国産タイヤにしました。
ダンロップタイヤのD253も候補だったのですが、ライフサイクル考えて、
ブリヂストンタイヤのバトラックスハイパースポーツS20にしました。
S20のライフサイクルはわかりませんが、周りで履いていた人のD253の減りの速さに驚いたものですから、
井上タイヤも候補だったのですが、バイアス構造ということで、ラジアルのS20に。
私の走りでは、コンパウンドがどうの、滑り出しがスムーズだとか、
全く関係ないので、台湾製も良かったのかも?
KTMとか、履いてるしね。
まだ、商品は届きません。
週末にバイク屋さんにお願いする予定です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

尻が痛い。

2013-06-02 17:58:13 | ハスクバーナ
今日は、昨日から、尻が痛い。
痔ではないですよ。
確かに、痔もちですが、、、。
原因は、昨日のライディング姿勢でしょうか。
多分、腰痛持ちで腹筋が衰えているため、骨盤が前のめりに寝た姿勢でライディングするため、
シートに座っている(当たっている)場所が、悪いのではと、素人考えですが、、、。
自転車でも、同じように痛くなるので、打撲だと思います。
朝、早起きして近くの公園をお年寄り(私も十分に脚を踏み入れていますが)に混じって散歩してきました。
久しぶりに、ロードに乗ろうかと思っていたのですが、尻の痛みで断念しました。
メタボを克服したいのですが、思うように体重が減少してくれません。
それどころか、増量している始末です。
内科医にも、「減量すれば今抱えている、腰痛、高血圧など解消しますよ。」とアドバイスを頂いているのですが。
意志が弱いのか、食欲に勝てません。
「食欲」取ったら何も残りません。
年のせいか、「物欲」「性欲」ともにありません。

昨日の疲れも取れていませんが、
心地よい気だるさです。
ただ走っただけでなく、人とのふれあいがあったからでしょうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

霧降高原

2013-06-01 16:48:23 | ハスクバーナ
今年初の、霧降高原。
ハスクで行ってきたのですが、やっぱり寒かった。
メッシュのジャケットを着ていったのですが、宇都宮が暑いのでインナー外していったのが大失敗。

途中、霧降橋で信号待ちしていたら、柏ナンバーの対向車線のバイクが停車、
霧降方面でネズミ捕りをやっていると言う情報をいただきました。
情報どおり、やっていました。
かなりのバイクと、四輪が捕まっていました。
中には、群馬ナンバーのMVアグスタのF3も、、、。

帰路は、小百林道と決めていたのですが、崖崩れで通行止め、
また、来た道を戻りました。
途中の、パーキングでDRZ君とお話したら、なんと、お世話になっているバイク屋さんが共通でした。
世間って狭い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴールデンウィーク

2013-04-29 15:54:03 | ハスクバーナ
世間では、ゴールデンウィークだそうですが、うちは、カレンダーの通り。
土曜日も午前中だけ出勤してきました。
まあ、カレンダー通り休めるだけでもありがたく思わなくてはなりません。

土曜日は、午後からハスクバーナで古峯神社に行ってきました。
2週間前にエンジンをかけていたので、今回はスムーズな始動ができました。
神社の駐車場には、バイクが20台位いました。
ほとんどが県内ナンバーのバイク、KTMの125DUKEがいました。
私のハスクに比べると、流石にKTM、つくりが良いようにみえました。
秩父から、観光バスのガイドさんが研修できていました。
今年入社の18歳だそうです。
若いというだけで、おじさんからするとかわいい。
本日の走行距離80キロでした。

日曜は、朝6時前からウォーキング、まだ腰が痛いです。
8時ごろから、軽快車(通勤通学用自転車)、外装6段変速車のリヤチューブ交換。
サイクリング車は、慣れているのですが、軽快車は初めてです。
一言、面倒くさい。
自転車屋さんにお願いするほうがよかったかも、
とにかく、はずす物が多すぎます。
車軸だって、クイックハブじゃないし(あたりまえか?)、
フェンダーや、キャリヤ、スタンドが共締めされてるし、バンドブレーキのステーはずしたり、ブレーキワイヤーだって
はずさないと、リヤタイヤが抜けてこない。
リムからタイヤはずすのは、簡単、スポーツ車(ロードレーサー)に比べたら天国、簡単に外れすぎて帰って心配?
こんなにクリアランスがあっていいのだろうか?
チューブもタイヤも規格がいい加減なんだろうか?今回の軽快車は27インチというもの。やはり700Cとはぜんぜん違いました。
同じクリンチャーなのに。
特に、リムにタイヤはめるのが簡単すぎる。
700Cだとタイヤレバー使用しないで入れるにはコツや力が必要ですが、力もいれずに簡単に装着できてしまいました。
車輪の装着が一番面倒でした、
リヤディレイラーが邪魔でなかなか、指定位置にハブシャフトが落ちてくれません。
なんとか、部品も全部装着。
走り出したら、異音が、、、。
リヤタイヤが、フレームに干渉。
右により過ぎて、バイクで言うならスイングアームに触っている。
近所の、ディスカウントショップでゴムハンマーと、ワイヤーブラシを購入してきました。
自転車をひっくり返して、ハブシャフトのねじを緩め、ゴムハンマーでゴツン。
中心にきました。
今度は、ワイヤーブラシの出番です。
そもそも、このチャリに乗らなくなったのは、サドルが盗まれたから。
シートポストの中が錆びだらけ、先日購入しておいた、サドルとシートチューブが収まりません。
錆びのせいで、シャフト内がすごいことに、、、
ワイヤーブラシで擦っても、だめでした。
ドライバーで、シートポストの割りを少し広げ、またまた、ゴムハンマーでゴツン ゴツン たたきこみました。
これで、すべての作業完了。
連休中に、大岡山に住む長男に届けるつもりです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何党?

2013-04-19 20:03:25 | ハスクバーナ
政治の話ではないです。
車の話、
一度は、乗ってみたい(オーナーになってみたい)車。
私は、断然、ポルシェ派です。
20歳代の頃、一度借りて運転してからというもの大好きになりました。
もちろん、911です。
924とか928とかではなく、最高なのは73年の911カレラRS-Rですが、、、。
やっぱり、ポルシェは空冷のリヤエンジンでしよう。
ドイツ車が好きってわけではありません。
BMWは大嫌いだし、ワーゲンもタイプ1、2、3は好きだけど、FFになってからはね~。
アウディーは問題外。

もう、1派はフェラーリ派かもしれません。
好きだけど、どうしても乗りたいとは思いません。
負け惜しみではありませんよ。
イタリア人が作ったものなんて信頼できません。
私の持っている自転車(ロードレーサー)イタリア製なんですけど、
もちろん、パーツも日本製のシマノではなく、カンパニョーロ製です。
乗っているオートバイ、ハスクバーナって言うんですが、元々はスエーデンの会社だったんですが、いつの間にか、イタリア製になっていました。
その後、イタリア製のまま、BMWに買収され、現在はオーストリアのKTMの傘下に入るかもしれません。
工作精度がかなり悪いです。
かなり、いい加減な作り。

そんな、イタリア製の高級スポーツカー、フェラーリなんですが、
私の、旧友が最近購入しました。
まだ、見せてもらっていないのですが、12気筒だそうです。
どんな、金持ちかって、聞かれるけど、
フェラーリの前に乗っていた車が、ダイハツのムーブだよって答えると、
それ以上聞いてきません。
3気筒から、12気筒へ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

掲示板

http://jbbs.livedoor.jp/sports/12312/caddis.html#10