goo blog サービス終了のお知らせ 

知行合一

思っていることを書き留めたい。
http://page.cafe.ocn.ne.jp/profile/maccom1

ちょっと、乗りました。

2014-03-22 14:50:39 | ハスクバーナ
今日は、佐野まで行ってきました。
先日購入した、「トランジットグローブ」も試してみたかったし、、、。
結果は、まだ、このグローブでは早すぎました。
防風は、完璧なのですが、気温が低すぎるために体温が奪われます。
今回は、防風ジーンズを履いていかなかったのも失敗。
日向は、温かいのですが、風は冷たいので体温が急激に奪われます。

なぜ、佐野か?
北方面は、まだ寒い。
佐野には取引先の、工場があるので見てみたかった。
佐野といっても、旧田沼町の閑馬というところにあります。
道に迷うことなく、無事到着し一休み。
携帯で電話しようとしたら、圏外でした。

ハスクの調子は、よかった。
朝も簡単に始動できましたし、撚調も良いみたいです、変なボコツキも出ませんでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりにエンジン始動しました。

2014-03-08 13:51:42 | ハスクバーナ
今年になって初めて、ハスクのエンジン始動してきました。
1月20日に入院、
2月2日に退院して来ましたが、
その後、週末は雪、体力にも自信がないので、今日になってしまいました。
今日は、エンジンの始動のみ、
あっけなく、エンジンが目覚めてくれました。
バッテリーと、ジャンプコードを駐輪場まで持っていったのですが、必要なかったようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブーツ購入しました。

2014-02-19 18:24:24 | ハスクバーナ
とうとう、ついに、ブーツ購入しました。
消費税上がる前に、ということで決心しました。
オフロード用ブーツ購入は初めてです。
ロード用は、今までクシタニとか、名前の分からないメーカーなど購入経験がありました。
3年前ぐらいには、ソアーのショートブーツを購入して気に入っていたのですが、
昨年、11月に立ちゴケしてすねを負傷して以来、ひざ下までのブーツがほしかったのです。

今回購入したのは、アルパインスターズの一番安いオフロードブーツ、TECH3です。
サイズは、ソアーが8で丁度よかったのですが、アルパインスターズは、横幅がせまいということで
ワンサイズ大きい9にしました。
足を入れると、縦は余裕がありますが、確かに横幅はぴったりです。
8にしなくて、良かったかもしれません。

履き心地は、こんなにというか、まったく、うわさ道理、足首が固定され動きません。
オフブーツってこんなもんなんでしょうね?
慣れるまで、しばらくかかりそうです。

今回は、ブーツのほかに、グローブを2点購入しました。
1点は、夏用にメッシュ+プロテクター付きグローブ しかも、ブーツと同色のワンポイント付き
もう1点は、季節の間用グローブ、春から夏の間用、保温効果はないけど風は通さないというやつ。

グローブ2点は処分品なので半額でした。

購入店は、ラフ&ロードのネットショップです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3週間ぶりのバイク

2013-12-29 20:21:35 | ハスクバーナ
3週間ぶりに、バイクに乗ってきました。
とても寒いのでバイクに乗りたくなかったのですが、エンジンがかからなくなるので、
やはり、エンジンの始動に苦労しましたが、加速ポンプとチョークの利用で、何とかなりましたが、
暖機運転しても、走行しだすと水温が下がりすぎてしまいます。
40度以下は、水温計に表示されません。
45度ぐらいある水温が、走行風で40度以下になってしまいます。
サーモスタットが無いので、冬はオーバークール。
ラジエターファンが無いので、夏はオーバーヒート気味。
ガソリンスタンドで給油、軽く走り回るつもりでしたが、
給油後、なかなかエンジンが始動できません。
やっと始動できましたが、出先で始動できなくなる事が心配なので、10キロぐらい走り回って帰宅。
二つあるラジエターの片側だけでも、ダンボールでふさごうと思います。
今年は、これで走り収めかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オフロードブーツが欲しいぞ、

2013-11-16 14:47:57 | ハスクバーナ
先週、紅葉を見に日光方面に行ってきたわけなんですが、
ハスクバーナで始めて、「立ちゴケ」ってやつをやらかしてしまいました。
間違って、有料道路方面に入ってしまい、Uターン。
未舗装路に進入してのUターンの際、足が付かなくてこけてしまいました。
後で、違和感があって気が付いたのですが、クラッチレバーが回ってしまい角度が変、
どうも、クラッチレバーが私のくるぶしの上をこすったみたいで、打撲とすりむけが、
今履いているショートブーツでは、カバーしきれなかったみたいです。

本日、バイク用品店、
「バイクセブン」に、オフブーツがありましたが、あまり種類がないので、
「南海部品」国道4号線沿いのお店に、まったくオフブーツなし、
「南海部品宇都宮店」に、ここも、まったくなし。

やっぱり、ネットで購入しかないのかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉がきれいでした。

2013-11-09 16:38:11 | ハスクバーナ
今年も寒くなりましたので、山道を走れるのもあと少し、
日光の大笹牧場に行ってきました。
寒かった、
標高1400mを超えてますので、紅葉より枯れ葉が目立ちました。
いつもなら、大笹牧場から小百林道で今市まで降りてくるのが私のコースなんですが、
今日は、栗山村方面(日光市)まで降りて、川治温泉、龍王峡、鬼怒川温泉と回り、
帰宅してきました。
本来の予定では、龍王峡から玉生方面に道をとり、県民の森(矢板市)に出て帰宅と
考えていたのですが、栗山の日向でガソリンスタンドに寄らなかった(まだガソリンがあったので次のスタンドで給油しようと、たかをくくっていました。)ので、鬼怒川温泉まで来てしまいました。
また、龍王峡まで戻るのも面倒なので、そのまま今市、宇都宮と進路をとりました。
130キロの道のりでした。
途中、紅葉がきれいだったので数枚写真に収めることが出来ました。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山は、寒い

2013-10-12 15:47:28 | ハスクバーナ
10月とは思えない陽気です。
峠道を走れるのもあと少しです。
3連休ですが、明日は東京に行くことが決まっています。
明後日は、義父のところに行く日。
来週は、ジャパンカップ観戦。
今日しかありません。

最初、県民の森から塩原に抜け、鬼怒川温泉の上流 龍王峡に抜ける道と決めていたのですが、
途中にガソリンスタンドが少ないので、携帯缶の用意など、、、
面倒になって、近いところで、お茶を濁すことに。

高速近くの宇佐美で給油、
鹿沼市街地から(本日は秋祭りらしい)上久我に抜け、古峰ヶ原街道に出る道に、
途中、何人ものサイクリストを抜き去りました。
ロードレーサーが多いことに驚きです。
古峰神社に到着、
日陰は寒いです。
このまま、帰宅しては芸が無いので
前日光林道に入り、粕尾峠に出てきました。
ガソリンが無いので、足尾には抜けないで粟野に抜けることにしました。
途中、オフロードバイクの集団とすれ違いました。
おそらく、途中から林道に入るのでしょう?
わき道は沢山あるのですが、抜けられる道はごくわずかです。
足尾に抜け、群馬に入れば、林道がかなりあります。
鹿沼市内に入り、また、給油です。
満タンで100キロ走れないので辛いです。

本日の走行距離、110キロでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょこっとツーリング

2013-09-15 20:12:13 | ハスクバーナ
昨日、ちょこっとバイクに乗ってきました。
今まで気になっていた「日光サーキット」を見てきました。
東北自動車道の宇都宮インターと矢板インターの間、高速から見えていたのですが、
今回初めて見てきました。
ドリフト族の集まりみたいな感じでした。
楽しそうにドリフトしまくっていました。

その後、矢板市の県民の森方面に、
この道は、某自転車店がヒルクライムの練習、タイムを競っている道です。
県民の森管理事務所、駐車場に向かって走っていったのですが、途中「トラウト」の看板が、
管理釣り場の看板に違いありません。
結局、見つからずに公園管理事務所に、
そのまま、塩原方面か市内に抜けようかと思っていたのですが、やはり「トラウト」の看板が
気になったので、戻ることにしました。
途中の東荒川には、フライを振る釣り人が2~3人遠くに見えました。
またまた、看板をやり過ごしてしまったので、Uターン。
路地の入り口にありました。
この先を、右折だと思ったら、この林道に入るらしい。
林道を上っていくと、(普通、釣堀は低いところにあるので道を下るのが通常)舗装が切れ砂利道に、
グラベルどころか、玉石ごろごろ、道は狭くやばい感じ、4輪で入り込む気はしない道、Uターンや
すれ違いは出来ません。
道を登りきると、開けた土地が見えて、そこがポンド。
駐車場には、アメ車の四輪駆動車。
シボレー ブレイザー1500 シルバラード?のリフトアップ。
釣具メーカーの「スミス」のステッカーが貼ってありました。
この、フルサイズのアメ車でこの細い林道を上がってきたのか?

オーナーらしき人物がいたので、お話しすると、スミスとは直接関係無いとのこと、
専務が知り合いなので、ステッカー貼ってるだけとのこと、
私も昔、スミスの関係者に知り合いがいたので、スミスに関係が深いと、以前の関係者と顔を合わせる羽目に
なりそうで、不快な思いしそうなのでご遠慮申し上げたいところでしたが、、、。
10月13日から営業とのことですので、そのうちお邪魔することにします。

ハスクバーナの方は、最近カブリ気味でしたが、エンジンを久し振りに一万回転まで回しましたので、
帰りは、調子良い感じ。
宇都宮北道路(制限速度80キロ)で、旧車会のバイクとSSに抜かれました。
我慢です。
高回転を維持できる設計でないエンジンなので、壊れそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もつ煮とハスク

2013-08-31 23:08:19 | ハスクバーナ
今日は、群馬県伊勢崎市にもつ煮を食べに行ってきました。
「日の出食堂」です。
お店は、混んでいましたがお客さんの回転が良いのと、店員さんのてきぱきとした対応で
すぐにテーブルに着くことができました。
2~3分で、注文した「もつ煮定食」が出てきました。
すごく、美味しかった。

その後、せっかく群馬に来たのだから、ハスクバーナの修理、調整で有名な柴田さんのお店前橋市の
「Appia Meccanica」にお邪魔してきました。
最近は、ハスクの販売はしていないとのことでした。
理由を聞けば納得できました。
最近は、旧車の修理と自転車に力を入れているようです。
ハスクと自転車ついて、かなり勉強させていただきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金谷侍屋敷

2013-08-03 14:22:17 | ハスクバーナ
今日、金谷侍屋敷のとなり、金谷ホテルベーカリー「侍屋敷店」に行ってきました。
普通に、日光街道からではつまらないので、
宇都宮から、文挟まで走り、
文挟から、長畑からまで
長畑から、山久保集落まで、
林道を経由して、日光宇都宮道路の日光インターの裏手に出て、
あとは、国道を走り、神橋で左折。
侍屋敷着です。
金谷侍屋敷は、「金谷ホテル」発祥の地だそうです。
「金谷カッテージイン」という金谷ホテルの前身が武家屋敷であったことから、外国人から
「SAMURAI HOUSE」と呼ばれていたことから「金谷侍屋敷」とも呼ばれていたそうです。
ここで、「ナポレオン」598円と「菓子パン詰め合わせ」420円を購入し、帰路につきました。
いろは坂で奥日光に周りたかったのですが、奥日光方面の空が暗かったので断念しました。

帰路は、
侍屋敷から、東照宮方面に走り、神橋を直進し、大谷川を渡ったら左折、
霧降橋で右折し大谷川を渡り、川沿いのバイパスを旧今市まで走り、
鹿沼方面に左折、新道を走り、例幣使街道に出てすぐ板橋の交差点を左折し、
板橋城跡の山の林道に潜り込み、また例幣使街道に出て、文挟で左折、
宇都宮方面に進路をとり、城山中で右折、あとは宇都宮環状線まで直進、
帰宅しました。
2時間の旅でした。
走行距離82キロでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

掲示板

http://jbbs.livedoor.jp/sports/12312/caddis.html#10