goo blog サービス終了のお知らせ 

しもしもの虫ブログ

身近な昆虫類を中心とした自然観察記

クマバチ

2008年04月19日 | ハチ目
南国市 2008年4月19日
E-3+Zuiko digital 70-300mm F4.0-5.6

先日はカメラまかせの撮影でしたが、今回はマニュアルフォーカスで試してみました。

何とかピントがあった1枚です。

クマバチ

2008年04月13日 | ハチ目
高知市 2008年4月13日
E-3+Zuiko digital 70-300mm F4.0-5.6 トリミング有り

クマバチの活動が盛んになっています。

公園を多くの個体がホバリングしており、近付いてくる他の個体や昆虫類を追い払って?いました。


ハバチの一種

2008年04月05日 | ハチ目
南国市 2008年4月5日
E-3+Zuiko digital 35mm F 3.5 + EC-14(テレコンバーター)

カラスノエンドウ上で多く見かけました。

クロムネアオハバチに良く似ていると思いましたが、翅の色が少し異なるようです。
カラスノエンドウでは、アルファルファタコゾウムシの幼虫が大発生していましたが、同じ黄緑色でやや形態の異なる幼虫がいましたが、その親なのでしょうか?

ミツバチ

2008年03月15日 | ハチ目
南国市 2008年3月15日
E-3+Zuiko digital 70-300mm F4.0-5.6

満開の菜の花にミツバチが集まっていました。

前回は順光でしたが、今回は逆行条件での撮影です。

被写体がやや暗めになってしまいましたが、黄色くボケた背景が良い感じではないでしょうか?

ニホンミツバチ

2008年03月11日 | ハチ目
南国市 2008年3月11日
E-3+Zuiko digital 70-300mm F4.0-5.6 トリミング有り

すっかり春めいて気温も20℃近くまで上昇しました。

ミツバチが菜の花に集まっていました。

シャッタースピードが1/2,500秒まで上がると飛翔中の個体の羽も止まって捉えることができているようです。