ショウリョウバッタ
高知市五台山 2007年9月2日
E-300+Zuiko digital 35mm F 3.5 + EC-14(テレコンバーター)
撮影した場所では多くのショウリョウバッタがいました。
しかし、画像のように死んでいる個体も多くみられました。
カビに感染して死んでいるようです。
周辺にも何頭か同様に死んでいる個体がいました。
このカビに感染すると画像のように植物にしがみついて死亡するようで、他の個体も同様でした。
寄生したカビが他の個体にも感染しやすいように、高い位置で死ぬように誘導しているとの話もあるようですが、真偽は不明のようです。
高知市五台山 2007年9月2日
E-300+Zuiko digital 35mm F 3.5 + EC-14(テレコンバーター)
撮影した場所では多くのショウリョウバッタがいました。
しかし、画像のように死んでいる個体も多くみられました。
カビに感染して死んでいるようです。
周辺にも何頭か同様に死んでいる個体がいました。
このカビに感染すると画像のように植物にしがみついて死亡するようで、他の個体も同様でした。
寄生したカビが他の個体にも感染しやすいように、高い位置で死ぬように誘導しているとの話もあるようですが、真偽は不明のようです。
アシグロツユムシ?
大豊町梶ヶ森 2007年8月26日
E-300+Zuiko digital 35mm F 3.5 + EC-14(テレコンバーター)
同じくツユムシです。
結構警戒心が強いようで、カメラを向けると睨んできました。
大豊町梶ヶ森 2007年8月26日
E-300+Zuiko digital 35mm F 3.5 + EC-14(テレコンバーター)
同じくツユムシです。
結構警戒心が強いようで、カメラを向けると睨んできました。
アシグロツユムシ?
大豊町梶ヶ森 2007年8月26日
E-300+Zuiko digital 35mm F 3.5 + EC-14(テレコンバーター)
日中に活動する種のようで、梶ヶ森山頂付近の草むらで多く見かけました。
大豊町梶ヶ森 2007年8月26日
E-300+Zuiko digital 35mm F 3.5 + EC-14(テレコンバーター)
日中に活動する種のようで、梶ヶ森山頂付近の草むらで多く見かけました。
アシグロツユムシ?の幼虫
高知市 2007年5月3日
E-300+Zuiko digital 40 -150mm + EX-25(エクステンションチューブ)
公園の雑草の葉上にアシグロツユムシと思われるバッタの幼虫を見つけました。
今回は、望遠ズームレンズにエクステンションチューブを組み合わせ、マクロレンズ的に使用してみました。
それなりに背景もぼけているのではないでしょうか?
高知市 2007年5月3日
E-300+Zuiko digital 40 -150mm + EX-25(エクステンションチューブ)
公園の雑草の葉上にアシグロツユムシと思われるバッタの幼虫を見つけました。
今回は、望遠ズームレンズにエクステンションチューブを組み合わせ、マクロレンズ的に使用してみました。
それなりに背景もぼけているのではないでしょうか?