goo blog サービス終了のお知らせ 

しもしもの虫ブログ

身近な昆虫類を中心とした自然観察記

タバコカスミカメ

2010年12月16日 | カメムシ目
2010年12月15日

今回は高知県の西端、大月町への訪問でした。
今や高知のナス栽培で害虫防除の定番となったタバコカスミカメの姿がこちらのハウスでも観察できました。

葉の上や


花でも

多くの個体を確認できました。

ただ、こんなものや


こんなものも

ちらほら見えました。
よく見てみるとタバコカスミカメがカビに冒されて死んでいるようです。

昆虫に寄生するカビはいくつかあり、害虫防除にも利用されていますが、種や系統により寄生性が異なるようです。
タバコカスミカメに特異的に寄生するカビでなければ良いのですが...。

(いずれもRicoh Caplio GX100 トリミングあり)


ハモグリバエの幼虫を捕食するヒメハナカメムシ

2010年12月14日 | カメムシ目
早くも師走
野外の虫たちの姿も少なくなってきました。

今回はシシトウハウスの訪問です。
こちらでは、害虫防除に野外から採集した天敵昆虫類を多く放していました。
それらを維持するために植えられているインゲンにはハモグリバエの幼虫が沢山絵を描いており、それらをヒメハナカメムシの仲間が攻撃していました。
いつもエサにしているアザミウマと比べるとハモグリバエの幼虫は随分大きいので、ヒメハナカメムシは十分栄養補給できたことでしょう。


高知県土佐市 2010年12月8日 Ricoh Caplio GX100 トリミングあり



害虫防除に活躍するタバコカスミカメ

2010年11月05日 | カメムシ目
今年もはや11月、早いものです。
朝晩の気温はかなり下がるようになりましたが、日中はそれなりに気温は上昇します。

今日は県東部地区へ遠征です。
立ち寄ったナス栽培施設では、今やナスの害虫防除の主役となったタバコカスミカメの姿が多くみえました。


高知県安芸市 2010年11月5日 Ricoh Caplio GX100 少しトリミング

雪虫?

2010年10月24日 | カメムシ目
名古屋市COP10会場 2010年10月22日
Ricoh Caplio GX100 少しトリミング

東北地方や北海道では初雪の降る時期になると雪のように大量発生するアブラムシ類の仲間を「雪虫」と呼んでいます。
この「雪虫」とされるアブラムシはいくつかの種類がいるようですが、これもその一種でしょうか?雪のようにとまではいってませんが、ちらちらと舞っていました。



クロヒョウタンカスミカメ

2010年10月13日 | カメムシ目
高知県黒潮町 
E-3+Zuiko OM38mm Macro F 2.8 少しトリミング

今回は幡多路(高知県西部)へ遠征でした。
道ばたの雑草をなにげに叩いてみると、アリそっくりなカメムシが数頭ポトリと落ちてきました。
野菜類の害虫を食べてくれる天敵昆虫クロヒョウタンカスミカメです。
室内に持ち込んでハダニをエサに撮影。

クサカゲロウ幼虫に襲われたカメムシふ化幼虫

2010年09月10日 | カメムシ目
高知県いの町 2010年9月10日
Ricoh Caplio GX100 若干トリミング

今日も水田での観察です。
卵塊(中央)からふ化したばかりのカメムシ幼虫(上部)をクサカゲロウ幼虫が襲っていました。

クサカゲロウはアブラムシ類のコロニー周辺に産卵し、ふ化したクサカゲロウ幼虫はアブラムシ類を捕食し発育するのが通常ではないかと思います。

このクサカゲロウ幼虫はエサを食い尽くして放浪中にカメムシ幼虫を見つけたのでしょうか?
抵抗できないカメムシふ化幼虫をむさぼっていました。

ミンミンゼミ

2010年07月31日 | カメムシ目
高知県土佐市蟹ケ池 2010年7月31日
E-3+Zuiko digital ED50-200mm F2.8-3.5 SWD

市街地ではクマゼミの大合唱しか聞こえませんが、ここ土佐市蟹ケ池では愛嬌のあるミンミンゼミの声を良く耳にしました。
ミンミンゼミは暑さに弱く、市街地より郊外の方が好みだとか?
また、クマゼミに比べると敏感なようで、少し近づくと飛び立ちました。

クマゼミの羽化

2010年07月19日 | カメムシ目
高知市 2010年7月12日
E-3+SIGMA MACRO 105mm F2.8 EX DG

四国でも先日やっと梅雨が明け、夏本番です。
春先からの低温の影響かクマゼミの発生も遅れている感じですが、そのうちに大合唱が始まるでしょう。

こちらは自宅庭での観察ですが、なかなかこのようなシーンに出会うことができず、相手は身動きとれない状態なので楽にピント合わせができるはずですが、思わず何枚もシャッターを切ってしまいました。