goo blog サービス終了のお知らせ 

ひいらぎ通信

日常のささやかな幸せを拾い集ようと、ブログ、始めてみました。

台風なう

2015年08月25日 | Weblog
いや~、ただいま台風通過中、
風がすごいです、
風がうなり声をあげるっていうのを、
体感してます。
そして、家が揺れるのよ。
ギシギシとぐわんぐわんと。

じっと通り過ぎるのを待っています、
あ?
たった今、停電しました。
テレビも見られない、
しばらくじっとしてます。

出しかぶる

2015年08月23日 | Weblog
「だしかぶる」熊本弁です。多分。

修理費を見積もってもらいましたが、
修理して使うのも気持ちがよくない。
どのくらい破損していたか、見ちゃってるからねえ。
中古車でもいいけど、どうせお金を出すなら、
ここは思い切って差額を自腹で切って、新車にするか。
そう思って、
ここ1週間ぐらい、ディーラー巡りをしていました。
試乗して、見積もりをしてもらうと、
当然いきさつを聞かれるわけで。
「もらい事故ほど割に合わないものはない」
と言われました。
そして修理費の見積額を言うと、
「なんでそれで、そんなにぴんぴん歩いていられるんだ?」
と不思議がられました。


5年近く乗ってきた車でしたが、
同程度の中古車を買おうとすると、諸経費込みで、
修理費では足が出るんです。
新車だと、当然額は倍以上。
10年乗ったと仮定して、5年分の減価償却を考えても、足がでる。
すんごく、出る。


「出しかぶる」…自分のじゃない分もお金を出す(損をする)という意味です。

出しかぶるよ。保険でカバーしきれない分は。
それは、仕方がない。
それも、結構な額だけれども、それ以上に、
手間と時間がかかるのよ。
時間はお金じゃ買えないのよ。

それでもどうにか、車の手配を今日済ませました。
今回の事故を踏まえて、安全機能には最大限に配慮してオプション付けました。
(予算内でね)
本体価格○○円から~という表示は嘘ではないけど、
最低限欲しい機能をつけても、結構な上乗せになるよ?
そして、税金やら手数料やら、山ほどかかるよ?
納車には1カ月ほどかかるそうです。
で、保険の代車費用が支払われるのは、最大で30日だそうです。
それ以上は自分で出さなきゃいけないの?
それも出しかぶれってか?

この夏、な~~~~~んの予定も組まなかったのって、
この事態に備えて節約しとけとかいう、神様の采配だったってか?
でも、保険に入っていなかったら、と考えると、ぞっとします。
逆の立場にんる事だってあるもんね。
保険を払っている時には高い!と思うけど、
いざという時には、大きいよね。
大事です。保険。

しばらくシブチンになるよ私はと言いつつ、
その足でアイスを買いに走っちゃいかんだろう。
「だって、カタログ熟読して、オプション考えて、脳味噌が糖分を欲しがっているのよ!」
と言い訳をするけれども、脳が消火しそびれた分は、確実に腹周りに付くのだよ…。

笑う

2015年08月15日 | Weblog
事故以来、じっとおとなしく家で過ごしています。
ダラダラしていても、母が怒りません。
わはは。

事故の報告を姉、妹にしたら、当然のことながらとっても心配してくれました。
事故ったと聞けば、母から「なんばしよっと!」と怒られるかとびくびくしていましたが、
「大丈夫とね?」と、心配はすれども怒られることなく、安心していたら、
妹から、
「仕事に行こうとか思ったらだめよ!休むのよ!あとから大変なんだから!
事故を甘く考えてるでしょ!」
と怒られました…。
妹も追突されたことがあり、数日後から症状が出て、大変な思いをしたそうです。
電話で叱られ、メールで念押しされ、幸い仕事も差し迫ったものはないので、
月曜日までお休みをもらうことにしました。

家で高校野球を見たり、バラエティを見たり、それこそ、ダラダラと過ごしています。
バラエティを見て、わははと大きな声で笑ったことに、びっくりしました。
こんな風にあっけらかんと笑ったのはどれだけ振りだろう、と。

実は、昨年末から春にかけて、「もう、仕事、辞めよう」と思い詰めていました。
仕事もうまくいかず、人間関係もうまくいかず、なにもかもに行き詰まりを感じて、
「辞めるしかない」と。

でも、この春から、配置換えがあり、仕事の中身は変わらないものの、環境が一変し、
少しずつ自分の気持ちが落ち着いてきたのは感じていました。
以前の職場の人に会うと、「元気になったね」「明るくなったね」といわれるようになりました。
家族と話をしていても、気持ちに余裕が出てきて、雑談もできるようになりました。

そして、昨日、あっけらかんとテレビを見て笑っている自分に、
本当に元気になったんだなあ、とびっくりしたわけです。

笑うっていいよね!

人間関係って大きいなあと思います。
相変わらず失敗は多いし、「できない自分」であるのは変わらないけど、
企画を持ちかけてしかめっ面で流されたり、否定から入られたりせず、
軽い失敗は笑い飛ばしてもらえるって、気持ちが楽だなあ。
笑えるっていいなあ。

この夏は、特に旅行の予定もなく、遊びの予定もなく、な~~んにもないけど、
何にもない日を、ゆっくり過ごそうと思います。

怒涛!

2015年08月12日 | Weblog
ふと気が付けば、前回から8か月もたっていたよ!

ここ数日、
「どうエントリーしようかな~。
『生きてます』かな~。
『元気です』かな~。」
とか考えていたんですけど。

今日は、お休みを取って、いろんな用事を済ませるつもりだったんですが。
大変な一日になってしまいました。

ちょっと大きい交差点に差し掛かったところで、救急車のサイレンが聞こえてきました。
近い。
前方確認。
先行車が交差点内で止まっている。
信号は青。
右手前方に救急車確認。
バックミラーで後方確認しながら減速、停車。
バックミラーに映った後続車が少しずつ近づいてくる…
止まらないの?
止まらないの?
とまら…

ドン!

衝撃と共に、ざらざらと頭からガラスが降りかかってきました。
リアガラス、全壊。
ハッチバックに、後続車がのめりこんでいますよ。
どうしましょ。

う~~~~ん。しばし考え中に信号が変わり、
ちょうど横断歩道の上で停車しているところを、歩行者の方から、
「大丈夫な、あーた」と話しかけられてしまいました。
「大丈夫です、すみませ~ん」
と、拝む私。

取りあえず、交差点の先に停車しなおして、後続の運転手の方と警察を待っていたところ、
私たちの前に救急車が停車。
「何事!?」と驚いていたら、救急の方がまっすぐ私の方に。
(その時はまだ車の中にいました)
「大丈夫ですか?お怪我はありませんか?」
と問われ、
「大丈夫です。首と肩に違和感はありますが、外傷はありません!」
と答えましたが、怪訝な顔をしていたらしく、
「(先ほどの)救急車の方から、事故発生のため、救急要請がありました」
と教えてもらいました。
念のためにと救急車でバイタルサインんを調べてもらいました。
少し気分が悪くなってきていたので、きっと血圧が下がってきたんだろうと思ったら、
何と、上が140超!
生まれて初めて見たよ、こんな数字!
基本的に低血圧なので、高いときでやっと100超えするくらいで、大体90台なんですよ。
自分で思っている以上に緊張状態にあったようでした。

取りあえず来てもらったおまわりさんに事故届を出し、そのまま知り合いのところに代車を出してもらおうと思っていたら、あいにくお留守で、電話連絡を取りつつ代車に荷物を入れ直し…。
今日は、雨だったんですよ。
で、車のトランク?の所に荷物をいっぱい積んでいたんですよ。
運びなおそうとしたら、荷物から、ガラスがざらざら出てくるんです…。
見えない欠片もあるようで、手に刺さるし、ハッチバックはあかなくなっていたので取り出すのも大変で。
どうにか落ち着いてから、行きつけの整形外科に念のための受診に行きました。

「ひいらぎさん、交通事故ですって!」
「(いつもばたばたしてるから)きっと、自損ですよ」という会話があったそうな。
レントゲンを撮ってもらって、担当の方の手の空くのを待って治療してもらったら、もう夕方です。

写真は撮りそびれましたが、けっこうな損害だったので、
もうこれは廃車にして、新車を買おう!そうだ、下見に行こう!
とディーラーを探したら、軒並みお盆休みだった…。
そうか。そうよね。お盆だったわ。

そんなこんなで1日が終わり、
せっかく休みを取ったのに、済んだ用事は、午前中のめがね注文だけでした…。

そういえば、相手の方に「ご迷惑をおかけしてすみません」と何度も言われ、
「大丈夫です!今日は休みを取っていますから!」
と元気に答えましたが、よく考えると、休みを取っていなかったら、そもそも事故にあっていないわな…。

久しぶりのエントリーがこれって、どうよ?

他にもいろいろ書こうと思ったことはいずれ。
さださんのコンサートのこともまだ書きかけだし。
あ!さださん!お嬢様のご婚約おめでとうございます!

そんなこんなで、今日もとりとめのない内容でした。

あけましておめでとうございます

2015年01月01日 | Weblog




あけましておめでとうございます。

ただいま、東京にいます。
さだまさし年越しコンサートに続き、
生さだ!!

いやあ、すっごい年明けだわー

♪小さなハズレは当たりの貯金
♪いつかはどーんと大当たり

いきなり大当たりが来てしまいました。
ことの顛末は後ほど。

あけましておめでとうございます♪

第九

2014年12月06日 | Weblog
明日、熊本県立げ劇場にて、第九コンサートがあります!!

昨年はインフルエンザで倒れ、参加できませんでしたが、
今年は大丈夫!!
ちょっと気管支が怪しかろうが、
黒のロングスカートが、お腹回りぱっつんぱっつんで泣けそうだろうが、
今年は舞台にたつです!

ただいま、チケットの売れ行きが今一つだそうです、
明日、6時15分開演です。
お時間のある方は、是非おいでください!!

って、こんなところで宣伝効果は期待できないでしょうが、
まあ、気持ちって言うことで。

セブンイレブンのコーヒーについて考える

2014年10月15日 | Weblog
ハードリピートと言えば、
セブンイレブンのコーヒーには大変お世話になっております。
夏場はアイスコーヒーを毎日連日おいしくいただきました。

この夏、セブンネットショッピングが、
セブンイレブンでの本の受け取りで、コーヒー引換券プレゼント、
というキャンペーンをやってくれまして、
もともと本はよく買うので、
一粒で二度おいしいキャンペーンをありがとうな夏でした。


で。ある日。
そのコーヒーメーカー、
レギュラーサイズのボタン(R)が左に、ラージサイズ(L)のボタンが右にあるんですが、
逆だったら、レギュラー(R)が右(right)、ラージ(L)が左(left)で一致して
分かりやすいのになあと思いながら、
ラージサイズのカップを買い、セットして、つい左(left)を押してしまいました。
そう、ラージな氷にライトなコーヒー。
ああ、もったいない。

そんなことがあったので、今度は間違えないぞと思いながら、
数日後、いつものようにコーヒーを購入。
そういえば、カップの中にはじめから入っている氷、
絶対溶け残って、もう一度入れられそうなくらい入っているよなあ、
もったいないよなあ、
と思いながら、つい間違えて、レギュラーなのに右ボタンを押してしまいました。
レギュラーな氷にラージなコーヒー。
ぎりぎりあふれることはありませんでしたが、氷はほぼ溶けてしまいました。



連続の間違いに打ちひしがれた数日後。
いつものセブンでアイスコーヒーを購入。
こんな間違いをやってしまうのも、
色々考え事しながら行動するのがいけないのよねえ、
よし、きちんと集中してセット。
正しくコーヒー入れて車に戻りました。
それにしても、こういう商品って、
ちゃあんと、氷の量も計算されているのよねえ。
そんなことを考えながら運転席に座った瞬間、
しっかりコーヒーをズボンにこぼしました。


思いっきり冷たかった…。

コーヒーを万遍なく冷やす量の氷が入っているのよねえ…。


そんな感じで、コーヒーのにおいがしみ込んだ夏の思い出。
でも、本の受け取りでコーヒー券というのはいい企画だった。
またやってほしいなあと思っていたら、第二弾が出ました。
本の受け取りでセブンオリジナルスイート引換券プレゼント。
本、雑誌1冊につき1枚。値段に関係なし。
私はスイート類もハードリピーターなので、
ありがたい企画だわ。(スイート太り)
10月31日までです。
コーヒーの時は好評のためにキャンペーン期間が延長したので、
こちらももう少しやってくれないかなあ。
ただ今、ハロウィーンがらみのかぼちゃスイーツがお気に入り。
仕事を頑張ったご褒美に、コーヒーとスイーツをセットで買って帰るのが
毎日のお楽しみになっているのですよ。

セブンイレブンさんありがとうな日々。

少し寒くなってきたので、アイスコーヒーはまた莱夏。
ホットコーヒーはこぼさないぞ!

君は歌う事ができる:さだまさし

2014年10月14日 | Weblog
第二楽章
ユーキャン
ユーキャン


曲目リスト

1. 遠い夏 (シネマ・ヴァージョン)
2. 夢の轍
3. さくらほろほろ
4. 茨の木
5. 残春
6. 十三夜
7. 家路
8. 豆腐が街にやって来る
9. 死んだらあかん
10. 君は歌うことが出来る
11. 遠い夏~憧憬~


良いですよ!「第二楽章」さだまさし!

これぞさだまさし!というメロディラインは健在・
そして、これからが第二楽章だという、タイトルに込められた意思!


そして、高見沢さんのアレンジ!
かっこいい!

「家路」
「さくらほろほろ」の暖かさ。
「豆腐が町にやってくる」(当然聖者が町にやってくるのアレンジ入り)
(さださんが声優をやったという「宇宙兄弟♯0」のトーふ屋さんの歌)

そしてね。

私は今「君は歌う事ができる」をハードリピートしております。
今日、嫌なことがあったのよ。
「私怒っていいのかなあ」と、普段は回りくどい怒り方をしてしまうんですが、
今日はストレートに腹が立ちました。
それで、この曲の中に深く深く沈んで、浮き上がる場所を考え中。


先日読んだ心理学の本でね、悲しい時には悲しい曲を聴いて悲しみに浸るのが、
はやく気持ちをいやす方法なのだとありました。
悲しい時に元気な曲を聴いて元気を出そうというのは、方法としてはあまり効果が無いんだとか。

で、今、私は持て余している怒りを、さださんの
「歌う事ができる」「祈ることができる」救う事ができる」のフレーズの繰り返しの中で、
ロックな叫びの中で、気持ちの落とし所を探っております。

さださん。いつも私の気持ちのタイミングを測ったような曲を入れてくれてありがとう。

もうちょっとしたら、家路やさくらほろほろを穏やかな気持ちでハードリピートできるようになるといいな。

明日はまだ「君は三円」の出番です。

台風が来るのはこれからですよ、お母さん。

2014年10月12日 | Weblog
「とうとう、台風は来んだったね」
と母が言うので、びっくりした。

台風は、これから来るんだよ。
九州の南に近づいてきているんだよ…。

実は、この三連休は、親子で船旅をする予定だったんですよ。
ちょっと贅沢をして。
熊本⇒四国⇒熊本。
フェリーじゃないのよ。
2等客船の雑魚寝じゃないのよ。
よし、ここは旅費は全部私が持とうじゃないか、
ということで、
両親は服を新調したりして、とても楽しみにしていたんです。
ところが、刻一刻と台風が近づいてくる。
「もしかしたら、月曜日に戻ってこられないかも…」
と上司に相談したら、
「陸路をたどってでも戻ってこい」
と指令を受けました。
もしかしたら、四国まではたどりつけても帰りの出航ができないかも、
会場に出たものの、寄港できないときは、海上で台風が過ぎるのを待つのか?
などなど、旅行会社に問い合わせましたが、
ぎりぎりまで決定的なことは言えない、お客様の安全を第一に考えての決定になる、
とのことでした。
そりゃあ、そうよねえ…。

そして、旅行中止の連絡が来たのが、木曜の夕方でした。
昨日、台風に備えて、植木鉢なんかを片づけたりしたけど、
母の中では、いろんなものが終わったことになっていたようです。
道理で、こんな時に、映画なんか見に行くはずだわ。

旅行中止は残念でしたが、最近足腰が弱ってきていた父が、
今回の旅行計画をきっかけに、中断していた散歩を再開したので、
近いうちにまた何か企画せねばと思います。

さて、今年は災害が特に多い気がします。
どうか、台風の被害が少しでも小さくて済みますように。

光学65倍ですと!?Canon デジタルカメラ PowerShot SX60

2014年10月09日 | Weblog
Canon デジタルカメラ PowerShot SX60

Canon デジタルカメラ PowerShot SX60 HS 光学65倍ズーム PSSX60HS
キヤノン
キヤノン


光学50倍から、そうそう進化はしないだろう、
というか、もう実用としては限界に近いんじゃ?
と思っていたら、
やってくれました、キャノンさん。

価格コムの口コミでは、結構使い勝手は良いようです。

すっげー


いや、50倍で十分だよと思っていたけど、
動画機能などもかなり充実してきている模様。
この機能で、5万円台って、すごくないですか?
ちょっとした天体望遠鏡並みのズームと、
0センチマクロですよ?

うわ~~~。
どうしよう。
物欲がうずく~~~。

発売日が10月3日ですって!
今回の皆既月食目当てに買った人は、少なからずいると思うな。
知っていれば、買っていた可能性がある人が、
今ここに。