goo blog サービス終了のお知らせ 

ひいらぎ通信

日常のささやかな幸せを拾い集ようと、ブログ、始めてみました。

復興…?

2016年11月26日 | Weblog
うわあ…もうすぐ12月だよ。
1年が終わっちゃうよ。
どうしよう。

とはいえ、今年は長かった…。
言わずと知れた、熊本地震、その後の処理、仕事のトラブル(これはいつもか)などなどで。

熊本地震については、いずれ書くかもしれませんが、
うちの近所の感じを書くと、
崩れた塀などがやっとこさ整理されたり、足場が家の周りに組まれていたりする風景が増えてきて、
屋根のブル-シートが減ってきたかな。


唐突ですが、先日、車のタイヤがパンクしました。
なんかおかしいな、と思っていたら、信号待ちの時に
「パンクしとるバイ!ガソリンスタンドかなんかにすぐに行きなっせ!」
と、通りすがりのおっちゃんに教えてもらいました。

いったんパンク材で周利はしてもらったのですが、
はっきりくっきり釘が飛び出していて、
穴が2か所以上あったので、交換してもらうことにしました。
スタンドの方の話によると、最近、パンクで来られるお客さんが増えてきたとのこと。
これも復興の流れの一つのようです。
というのも、改修改築取り壊し等で出る廃材が原因のようだということです。

なるほどねえ。
復興の足音がこんなところに。
喜ぶべきか。
しかし、予定外の出費は痛かったよ。
「バランスをとるためには、後輪2本とも変えたほうがいい」と、
スタンドの方の言われるがまま、2本取り換えたのです。
格安のタイヤ屋さんに行く余裕がなかったし。

そんな時に東北で5年前の余震!
震度5っていうのが、リアルに想像できちゃうもんなあ。
怖いよねえ。

無事な年越しを祈る今日この頃の、お久しぶりのひいらぎでした!

桶川ストーカー殺人事件-遺言

2016年08月21日 | Weblog
桶川ストーカー殺人事件―遺言 (新潮文庫)
清水 潔
新潮社


内容(「BOOK」データベースより)

ひとりの週刊誌記者が、殺人犯を捜し当て、警察の腐敗を暴いた…。埼玉県の桶川駅前で白昼起こった女子大生猪野詩織さん殺害事件。彼女の悲痛な「遺言」は、迷宮入りが囁かれる中、警察とマスコミにより歪められるかに見えた。だがその遺言を信じ、執念の取材を続けた記者が辿り着いた意外な事件の深層、警察の闇とは。「記者の教科書」と絶賛された、事件ノンフィクションの金字塔!日本ジャーナリスト会議(JCJ)大賞受賞作。


「このままでは殺される」と警察にストーカー被害を告訴したにもかかわらず、
告訴自体を無いものにされ、殺された女子大生。
偏見に満ちた女子大生像の情報を大量に垂れ流すマスコミ。

前半は「書くぞ!」という気負いが見えて、ちょっと引いてしまう部分もあったのですが、
実行犯逮捕→警察の責任を問う裁判→判決
その中で、警察の体質に対する「怒り」のほとばしりに、一気に引き込まれました。

実行犯と、警察と、マスコミに殺された、ごくごく普通の女子大生。
どうにもやるせない思いにさいなまれる読後感でした。

色々、リセット

2016年07月16日 | Weblog
何だかんだと忙しい今日この頃。
有言不実行のひいらぎです、こんにちは。

忙しいのは、しょうがない。
新人さんのお世話をしなくちゃいけないのも、しょうがない。
新人さんが、仕事できないのも、しょうがない。

でーもーさー。
新人さんが、「仕事」っていう意識が足りなさすぎるときは、どうしたらいいのかなあ…。
仕事、甘く見すぎ。

私としては初めてと言っていいくらい、昨日はキツくなってしまったよ。
いかん。
私自身が、煮詰まってる…。

どう考えても休日出勤しないと間に合わないと思われ、
「手伝うよ」といいましたが、遠回しに拒否られました。
まあ、休日出勤は、強制できないからね~。
泣いてたから、私と顔合わせるのも辛いかもね~
でも、私も言いたくて言ってるんじゃないのよ。
他のかたに迷惑かけちゃいかんでしょうが。
その前にできることがあるよと、
せめて努力のあとは見せようよ、と思うのだけど…。

もう、知らねーよ!!と放り出したくなりましたが、

私自身も今日はクールダウンの日にします。
今日は仕事しない。
頭を冷やして、も一回、作戦練り直しだー!

ちょっと気持ちがリフレッシュできたよ…
はああ

地震、続いてます

2016年04月14日 | Weblog
帰宅しました。

まだ、小さな揺れが続いています。
余震も続いています。
駐車させてもらったコンビニでコーヒーを購入。
コンビニの中は商品が散らばり。お酒臭くなっていました。

何人かお客さんが来て、「こんなときに、よう、コンビニなんかに来るね…」
と店員さんがぼやいているのが聞こえました。
すみません…

よしんが余震のレベルじゃない(涙)

遺言

2016年03月27日 | Weblog
友人二人をこの数カ月の間に見送りました。

ひとりは小学校からの同級生。
第九も一緒に歌いました。
彼女が亡くなった事を姉に知らせると、
号泣した後、
「絶対、第九続けなっせよ。Hちゃんのためにも」と言われました。
…。うん。頑張る。
それとは別に、彼女の残した願いの手助けをできる仕事をいまやっているというのも、
何かの縁なんだろうなあ。
何年も会っていなかったのに、
彼女の最後の3年間に関わる事が出来たのも。

もう一人は大学の仲間。
当時はちゃらんぽらんなイメージだったけど(ごめん)
ちゃんと責任ある立場になっていて、
9月の大学のサークルの同窓会で仕事の話になったんだけど、その時、
「僕はね、ひいらぎさんみたいな人に、この仕事は頑張って欲しいと思うんですよ」
と言われたんですよ。
…図らずも、遺言になっちまったじゃねえか。…

「やめたい、やめたい」とずっと言い続けている仕事ですが、
もうちょっと、頑張ってみることにするよ、N君。


何ができるか分かりませんが、自分のできることを、少しずつ。

春だ!映画を見るぞ! ①ちはやふる

2016年03月27日 | Weblog
いつもこの時期は、慌ただしく時間が過ぎてしまって、
何もしないまま春が終わってしまいます。
今年は、何かしよう。
何をするかは決めていないけど。

で。
見たい映画は無理をしても見ないと見れなくなるぞと痛感したので、
無理をしてでも仕事にしわ寄せが行っても(おいっ)(←人に迷惑をかけない範囲でね)
見に行こうと決意したのです。

シャーロックも見に行けなかった…。

で、昨日見に行ったのは、「ちはやふる」。
原作がいいからね!
でも、キャラクターに対するイメージが強いので、
どう仕上がっているか、期待して見に行きました。
予告編で見る限り、ビジュアルは問題なしだったけど。

で、実際見たら、
青春映画寄りのテイストで、なかなかでしたよ。
キャスティングで、最高だったのは、ヒョロ君です。
あの、変な動きの独特な、漫画ならではのキャラクターが、
リアルでぴったりなんですよ!
で、かなちゃんも、いい味。

そして!「須藤のSはサドのS」と言われる須藤君がイメージぴったりでした!
この子、どこかで見たなあと思って、ずっと見てたら、
{あ!『ソロモンの偽証』の、不良の役の子だ!」…多分。
『ソロモン』の時よりも、首がヒョロっと伸びて、このパーツもちょっと違っていて、
でも、その一種のアンバランスさが、リアル高校生って感じなのですよ。
もうちょっと経って、大人としてのバランスがとれてしまったら、
それはそれでかっこいい男性になるのでしょうが、
だからこそ、今、このタイミングで、この役で見られて良かったな~

すずちゃんは、もちろん可愛い。
肉まん君のデリカシーの無さもよい。
机君の苦悩も。

長い原作を、「上の句」の中で、一つの物語としてうまく再構成してあったと思います。
映画館が明るくなった時、お客さんたちが、一斉に「ほ~~~」っと息を吐いたのが面白かった。
小学生がすでに「下の句」編を楽しみにしているようで。

で。映画だけで十分楽しめますが、ちょっとしたショット、
例えば小学生時代の三人が手をタッチさせている後ろ姿のシーンとか、
原作を読むと、さらにジーンとくるのよ!
私は、そのシーンだけで泣いた!
畳の裏から人物の表情を見るシーンは、漫画からの表現を引っ張ってきていますね。
改めて原作者の漫画としての表現力の凄みを感じました。
映画見て面白かった人は、ぜひ原作読むべし!!

下の句は、リアルしのぶちゃんが楽しみです。ふふ~。変なTシャツ着てるし。

釣りバカ日誌

2016年01月10日 | Weblog
釣りバカ日誌、始まりましたね~。
浜ちゃんを濱田さんが、スーさんを西田さんが。

いや、面白かったよ!
何だかツボにはまってしまって、大笑いしました。
楽しかった~。

映画版はみたことがないのですが、
濱田版浜ちゃん、いいと思うよ!


笑うというのは、いいですね。

新年にあたって、いろいろとこれまでのことを整理していこうと思いましたよ。
浜ちゃんのおかげで、自分が元気になってきたことを実感しました。

まずは、家計簿。
家計簿ソフトマムをずっと使っておりますが、
近年は、1か月分以上をまとめて入力して、万単位の誤差を残高調整として記入する…
こんな家計簿に何の意味があるのか状態でしたが、
昨年度末で各データを一度0ベースにして、
今年から新たにきちんと入力していきたいと思います。
家計を見直して、退職のタイミングを計るのよ、うふふ。
宝くじを当てて円満退職が一番いいけどね!

新しい浜ちゃんと共に、新しい年を始めたいと思うひいらぎでした!

今年のはつゆめ

2016年01月03日 | Weblog
あけましておめでとうございます。

今年も明けてしまいました。
昨年は、9月ぐらいまでが長く感じましたが、
残りの3か月は、文字通り、あっという間でした。

さてさて、
初夢というのは、1月1日の夜に見る夢のことだとか。

今年の初夢がねー。
ほんとにどうしようもなかったんですな。

仕事に行こうとするんだけど、
もう、職場に住み着く妖精っていうか、妖っていうか、そんなものが、
ことごとく職場に行く邪魔をするんですよ。
逃げに逃げて、田んぼのあぜ道を車で逃げて行ってもついてくる。
スーパーの人ごみに紛れて振り切ろうとしてもついてきて邪魔をする。
どーしたらいいんだー!!
というところで目が覚めました。

これって、そんなに仕事に行きたくないってこと?
それとも、そんな邪魔を振りっ切ってでも仕事に行きたいという働き者っていうこと?

そんな夢を見ている間に、寝過ごして、正月早々、母から怒られました…。

そんな年の初めです。
しかたがない。
今年も頑張るか!

というわけで、今年もよろしく~

いろいろ回っていません。

2015年11月03日 | Weblog
フランス語では、機械なんかが調子よく動いていることを、
marcer…歩くという意味の動詞を使うんですよ。
分かる感じがする。

で、私は歩くどことか、身動きが取れない感じ。
どこから始めようかな―。
ブログに書きたいネタもたくさんあるんだけど、

ほら、文章を書くのって、自分の状態を「書く」ところに持っていかないと
文章がうまくつなげない感じってしませんか?

いろいろ仕事も何もかもため込んでしまっていますが、
今日はどうにかしようと思います。


今までお世話になったインターネットの会社(A)を変えることにしました。
高速で便利になるプランしか契約できないことになるそうで。
メールとネットで情報収集しかしない人間には、
必要のない高機能。

電話もガラケーだしね。それも通話はSプランよ。
ほとんど使わないから、3日電池持つよ。
スマホのかけ放題はデータプランとセットだから、余計に料金かさむのよ。

1日は、新しいネット会社(B)のセットアップ(工事込み)があって、
でも簡単セットだったので、ちょこっとした設定変更を自分でしなきゃいけなくて。
メルアド追加で、サイトページの説明を見ながらやったけどうまく行かなくて、
電話で聞きながら、どうにか解決。
そうしたら、ちゃんと使えるようになりました。
そうなると、
これまで使っていたメルアドでのメール送信がうまくいかないのが納得できない。
10日ほど前にもテクニカルセンターに相談したけど、解決できなかったんですよ。
同じメールソフトを使っているのに。
で、再度お聞きしたら、遠隔操作で設定確認をしてもらいました。
そしたら、(A)社の会社が新しいシステムに代わるにあたって、
メールの受信設定を変えねければならないという通知を送っていたとか。
見てないよ…。
(B)社の通知も見てないよー。
いや、来た通知は、ちゃんととってある。
とってあるけど、どこにあるんだろう…。

仕事もなんだかおんなじような状態よ。
所郷児得な部分もあるけど「何それ納得できな~い!!」っていう部分もあってさ。
頭も体も動きません。
「書く」状態でない時に書くと、こんな文章になります。
…いつもと同じかも。

そんな訳で、いろいろ回っていませんが、
今日は休日なので、今日の間にどうにかできる物から片づけていかないと。

よし。がんばろー。

台風一過

2015年08月25日 | Weblog
今日は休みをもらって、一日休養しました。
夕方、外に出てみると、
ああ!台風が来たんだった!という状況があちこちに。

道路が葉っぱまみれなのは予想していましたが、
あちこちの木の枝が折れ、道路をふさぎ、
ガードレールの重石の石がとび…
ヘルメットが道路わきに転がっているのがシュールだったわ…。

コンビニに入ったら、床に葉っぱが。
きっとみんなくつ裏にくっつけて入ってきたのね。

自宅の方は、若干の被害で済みました。
義兄が片づけの手伝いに来てくれましたが、
雨のために、明日に片付けは持越し。
でも、私以上に両親のことを気にかけてくれて、ありがたいです。

そして、帰り道では、軽自動車がスリップしたようで、
道路からドロップアウト
JAFさんが救助中でした。
スリップ、きっと台風で地面に積もった葉っぱのせいだと思うわ。

そういえば、お昼に保険屋さんから電話があったんですが、
今回の台風の被害の連絡が結構入ってきているそうです。
後片付けで大変な方があちこちにおられるようで。
でも、本格的な片づけはきっと明日よね。
大体片付いた後の最後の仕上げが長いのよ~
なかなか進んだ感がこないのよ~

みんな(って誰だよ)、片づけ頑張ろうね~~~!