goo blog サービス終了のお知らせ 

Photos from the air, one piece

一枚の写真による空の風景。こちらをご紹介していきます。

チューリップの舞という出会いを求めて…

2012年05月24日 00時06分54秒 | 花と緑の写真~Flower&Green~


百合が原公園にてチューリップの花が
旬を迎えた便りをWEB上で目にしたのは、
今から10日前の程、その後にやってきた土曜日に
花のコーラスを求めに足を延ばす事に。

百合が原公園のチューリップ、
それの数はおおよそ50に及ぶと言われており、
ムスカリの道と名付けられた場所では、
春の花の個性が楽しめるという
そんな環境に恵まれているのが大きな特徴です。

撮影時には、チューリップ日和ともいえる
1つの天候の環境に包まれた事から
その花の美を楽しんでいる方が
非常に多く目立っている事に目を引きます。

上の写真では、チューリップが
演じる風の舞ともいえるそんなシーンがあり、
また、ここから気品あふれる色に纏う
チューリップの花が咲いている事に目を引きます。

そして、チューリップも青空の恵みを感じながら、
元気で花を咲こうという1つの思いを持っている事が
上の写真に写っているシーンから
語られているかもしれません。

チューリップも今、開花の準備をされている
ライラックに向けて、
花による命のバトンを手渡したい
そんな様子があるのかなとイメージしていますが…

さて、次回も百合が原公園の風情について、
お話を進めていく事にしましょう。

にほんブログ村 写真ブログ 北海道風景写真へ

もし、今回の記事にてご紹介した写真にお気に召しましたら、
上のバナーにクリックの程、お願い致します。


梅の花から香り高い春を…

2012年05月20日 00時09分10秒 | 花と緑の写真~Flower&Green~


平岡公園の春の真打として知られる
梅園にて楽しめる梅の花、
撮影した2012年5月第2週では白梅が満開という
1つの動きがあったと記憶しています。

平岡公園の梅の花は、紅梅と白梅による
2つの花の色を楽しめるのが特徴で、
撮影時に見頃を終えつつ動きがあった桜の花の1つ
ソメイヨシノとは、また一味違った
格式のある春の花という姿があった程です。

撮影時の天候が強風が吹くコンディションにに包まれながらも、
梅の花から伝える春の便りを見たいという
思いを募らせている方が
あちらこちらに見られた事をよく覚えています。

紅梅の横顔から梅の花という
1つの美を伝える春の花の鏡を映し出されているなと
そんな印象を受けてしまうシーンがあった程です。

梅の花から香り高い春を…
それを目などで感じていると、心の中で
潤いというひと時を楽しませてくれる事は
間違いないと言えそうですから。

にほんブログ村 写真ブログ 北海道風景写真へ

もし、今回の写真にお気に召しましたら、
上のバナーにクリックの程、お願いいたします。


チューリップという季節の便りを届ける仕事…

2012年05月16日 00時02分21秒 | 花と緑の写真~Flower&Green~


今回の記事をアップしてから1週間前、
大通公園にてチューリップの花を私用を足す時のついでとして
それを探し求めてみる事にした次第です。

撮影する前に当たるGW後半頃から
大通公園にてチューリップの花が続々と
それがお目見えされていた記憶が残っています。

撮影した時の気温が15℃程度しかなく、
写真として収めたチューリップの花も
その寒さに花を閉じている動きを通じて、
じっと耐えている姿があったかもしれません。

季節の移り変わりは、素直な形にて伝えるのが
花という植物による使命だと
そんな考えが出来ますが、チューリップも
可愛らしい春を大通公園に届けるのが
この花の大きな仕事だと思っていますから。

にほんブログ村 写真ブログ 北海道風景写真へ

もし、今回の記事にてご紹介した写真にお気に召しましたら、
上のバナーにクリックの程、お願い致します。


海と桜と空のトリオを求めて…

2012年05月15日 00時03分58秒 | 花と緑の写真~Flower&Green~


小樽の桜の名所として知られる手宮公園
現在、この場所では、土壌改良などの内容が盛り込まれている
桜の木を再生しようというプロジェクトが
2009年から行われ、現在は、桜の花も
元気な姿を取り戻している様子がある程です。

写真として収めた桜の花は、ソメイヨシノとなり、
地面に生える芝生と共に
自然によって伝える春の元気を
手宮公園から発信している様子があった程です。

撮影時には、天気による不安があったものの
上空に見えている青空が
桜の花の美を伝える自然の名脇役的な存在となっていました。

手宮公園の桜の花、
元気という夢を抱え、木もその思いを持って
花を咲かせようというスタンスが
写真を撮った時にそんな印象を受けたのですから…

にほんブログ村 写真ブログ 北海道風景写真へ

もし、今回の記事にてご紹介した写真にお気に召しましたら、
上のバナーにクリックの程、お願い致します。


鉄のスパイスが注がれたソメイヨシノ

2012年05月14日 00時07分07秒 | 花と緑の写真~Flower&Green~


今回の写真は、記事をアップしてから
1週間ほど前の物となることを本題に入る前に付記しておきます。

撮影した頃、JR南小樽駅にて
春の真打ともいえる花であるソメイヨシノが
見頃を迎えていた様子がありました。

撮影時は、夜の6時半過ぎの事で、
駅ホームから蛍光灯の灯りが灯され、
ここから家路に就く事を示すサインが出されていました。

その中で見る桜の花は、お疲れ様という
労いの声を発している姿があり、
きっと、花弁から家族に向かって、ただいまという
声をかけてほしい思いが募ってくる様子があるでしょうから…

にほんブログ村 写真ブログ 北海道風景写真へ

もし、今回の記事にてご紹介した写真にお気に召しましたら、
上のバナーにクリックの程、お願い致します。


ソメイヨシノと新緑が届ける自然の和み…

2012年05月12日 00時07分26秒 | 花と緑の写真~Flower&Green~


札幌第一合同庁舎も桜の花が楽しめるという
環境が整っているスポットの1つです。

慌しいクルマの動きを示す街の動きから
ソメイヨシノと新緑の姿を通じて、
街の和みというひと時を届けられているように見えてきます。

5月のGW後半の前日から、
札幌第一合同庁舎による桜の花の動きを信号待ちしている
停車中のクルマの車内から
その様子を確かめた事がありました。

撮影時となったGW後半の最終日の前日では、
ソメイヨシノの姿がお目見えされており、
その咲き具合がお見事であったのが
実際に見た時に感じた花の第一印象となっています。

そして、新緑と共にソメイヨシノも
街にて楽しめる和みのひと時を届けてくれていますから。

にほんブログ村 写真ブログ 北海道風景写真へ

もし、今回の記事にてご紹介した写真にお気に召しましたら、
上のバナーにクリックの程、お願い致します。


ソメイヨシノのペンダント…

2012年05月10日 00時02分13秒 | 花と緑の写真~Flower&Green~


札幌市教育文化会館という
音楽ホールなどといったイベントのそれとして
使われる建物の周りでは、
ソメイヨシノの姿を見る事が出来るという
1つの環境を整っているのが大きな特徴です。

札幌市教育文化会館のソメイヨシノも
撮影した日による端午の節句となったそれでは、
花の見頃を終えるという葉桜のサインを
出されている動きがあった程です。

上の写真から見せてくれる
ソメイヨシノのペンダントは、春に因んだ
光のシャワーを浴びてほしいという
花から伝える芸術の姿があるでしょうか…

そして、ソメイヨシノのペンダントは、
最後まで春の美を伝えたいという1つのスタンスが
残されている花弁からそっとした形にて
語られていそうですから…

にほんブログ村 写真ブログ 北海道風景写真へ

もし、今回の記事にてご紹介した写真にお気に召しましたら、
上のバナーにクリックの程、お願い致します。


光となったエゾヤマザクラの花弁…

2012年05月09日 00時03分17秒 | 花と緑の写真~Flower&Green~


GW後半が終わる1日前、つまり、端午の節句の日に
札幌市資料館へ足を延ばすと、
エゾヤマザクラの花の見頃を終えているシーンが
写真として収めた地面に広がる
その花弁からソメイヨシノという春の宴の真打が
お目見えされた事の1つのサインを
出されていたかもしれません。

札幌市資料館の裏庭に繋がる散策路の
地面に溜まる雨水に注目すると、
ここには光となったエゾヤマザクラの花弁の姿がありました。

花弁も水の潤いを感じて、
エゾヤマザクラの姿を求めて足を延ばした方へ
それの見事となった花の余韻を
残したい思いが伝えているかもしれません。

そして、光となったエゾヤマザクラの花弁は、
札幌市資料館で少しづつ花を咲かせているライラックへ
花の命のバトンを手渡している動きがありそうです。

にほんブログ村 写真ブログ 北海道風景写真へ

もし、今回の記事にてご紹介した写真にお気に召しましたら、
上のバナーにクリックの程、お願い致します。


都会のオアシスの桜咲く…

2012年05月04日 00時09分23秒 | 花と緑の写真~Flower&Green~


今回の記事をアップする2日前の大通公園、
この場所の華を飾ってくれたのは、
エゾヤマザクラの姿にあるといっても過言ではないと
感じてしまう風情との出会いがありました。

また、花の状態がお見事だったという
一言に尽きてしまった事も
写真を撮った時の印象として忘れられないものがありました。

大通公園でも、今から4日ほど前から
エゾヤマザクラの開花便りが届いていたらしく、
これによる動きを教えてくれたのは、
ブログ上による情報によるものでした。

あれから数日、大通公園へ実際に歩いてみると、
エゾヤマザクラが満開を思わせる姿となり、
やはり、今週に入ってから観測された
25℃という夏並みの気温による
影響が一番大きかったと考えられます。

大通公園にて咲くエゾヤマザクラ、
それの命を手渡されるのがライラックかなというのが
私の目で見た印象となっていますから。

にほんブログ村 写真ブログ 北海道風景写真へ

もし、今回の記事にてご紹介した写真にお気に召しましたら、
上のバナーにクリックの程、お願い致します。


廃線跡から届ける春の真打の香り…

2012年05月02日 00時07分49秒 | 花と緑の写真~Flower&Green~


先日から道内にて夏を思わせる気温が観測されて、
テレビによれば、札幌にて25℃程度の
それが観測された話があったとの事です。

また、先日には、松前町にソメイヨシノの開花が宣言され、
恐らく、今週中には、札幌の地区にて
その便りが聞こえてくるのかなとそんな予感がしてきます。

上の写真は、JR小樽駅から歩いて10分ほどの場所にある
旧手宮線の廃線跡(中央通側)にて
咲き誇るエゾヤマザクラの姿で、それを捉えたのは
今回の記事をアップする前日の事となります。

撮影時にて咲き誇るエゾヤマザクラの状態は、
恐らく3~4分咲きといった感じで、
これが満開になるのは、今週末当たりが
1つの目安かなと思っている程です。

廃線跡に春の真打の香りが届けられている風情を見ると
心の中で和みを感じさせるものがありますから。

にほんブログ村 写真ブログ 北海道風景写真へ

もし、今回の記事としてご紹介した
写真にお気に召しましたら、上のバナーにクリックをお願いいたします。


花から描く笑顔の輪

2012年05月01日 00時05分08秒 | 花と緑の写真~Flower&Green~


5月の暦に入り、今回の記事をアップしている日は、
労働者の祭典として知られている
メーデーが行われる事となります。

雇用環境が決してよくない今日、
働くという1つのライフスタイルを通じて、
心の中で喜びを感じてほしいのが
私からの願いとなっています。

当ブログでは、2012年4月に撮影した写真が
まだ残っているのが実態で、
その中から花に纏わるシーンをご紹介したいと思います。

上の写真は、大通公園にて見た
花壇の姿となり、ここから花から伝える
笑顔の輪を描いている事に目を引くでしょうか…

そして、パンジーも和の姿を通じて、
大通公園という場所にて
笑顔になれる街というフィールを届けられていると
そんな印象を受けています。

にほんブログ村 写真ブログ 北海道風景写真へ

もし、今回の記事としてご紹介した
写真にお気に召しましたら、上のバナーにクリックをお願いいたします。


蕗の薹から感じる春の目覚め…

2012年04月29日 00時09分49秒 | 花と緑の写真~Flower&Green~


蕗の薹が北の大地にて見られるのは、
毎年3月の終わりから4月のはじめとなっているのが
一般的だったような気がします。

2012年の冬は、低温続きという事もあり
蕗の薹の便りもいつもより遅れているような感じがしてきます。

写真のモデルとなった蕗の薹、
こちらは、自宅の周りにて育っているものとなり、
それとして残したのは、今から1週間以上前の事でした。

自宅の周りにて育っている蕗の薹に注目すると、
まるで、キャベツを思わせる
そんな見た目に纏っている事に目を引きそうです。

蕗の薹も福寿草と同じく、
自然の世界にて伝える春の目覚め、
この動きを示してくれるのは、確かなのですから…

にほんブログ村 写真ブログ 北海道風景写真へ

もし、今回の記事としてご紹介した
写真にお気に召しましたら、上のバナーにクリックをお願いいたします。


パンジーから可愛らしい春を…

2012年04月28日 00時03分48秒 | 花と緑の写真~Flower&Green~


パンジーの姿を写真として収めた場所となる
大通公園にて花の息吹が戻ってきたのは、
今から1週間以上の前の話となります。

この花を見ていると、大通公園にて
本格的な春の訪れがある事を
伝えているなと感じていますから…

大通公園にて用意されている花壇のパターン、
私の記憶では、それが3種類ほどだったと記憶しています。

現在は、花壇の第一弾として
4月から6月にかけて見られるそれでは、
パンジーなどといった花がメインとなるのが
一般的であると感じています。

パンジーも大通公園にて伝える
春の使者として欠かせない存在があると言えますから。

にほんブログ村 写真ブログ 北海道風景写真へ

もし、今回の記事としてご紹介した
写真にお気に召しましたら、上のバナーにクリックをお願いいたします。


クロッカスが演じる花のコーラス

2012年04月23日 00時06分14秒 | 花と緑の写真~Flower&Green~


クロッカスの花も福寿草と同じく、
花の世界にて届けてくれる春の使者という
1つの存在を担っていると言えそうです。

今回の記事としてご紹介する
クロッカスの姿は、大通公園西2丁目にて
咲き誇ったものとなり、
記事をアップしている時点では、
花の姿が実際にご覧になる事が
出来ない場合がある事をここで付記しておきましょう。

札幌の地にて積雪ゼロの便りが届いたのは
今から10日以上前となる2012年4月12日頃の事、
例年よりその便りが1週間ほど遅れたと
あるメディアにて報じられた例があった程です。

クロッカスの花、恐らく、雪が無くなったよという
1つの便りを届けられたそれかなと
写真を撮った時にそんな印象を受けてしまった程です。

大通公園で見たクロッカスの花から
春の宴・序奏という名が与えられた花のコーラスを
演じてくれていた姿があったかもしれません…

にほんブログ村 写真ブログ 北海道風景写真へ

もし、今回の記事としてご紹介した
写真にお気に召しましたら、上のバナーにクリックをお願いいたします。


時計台の小さな花便り…

2012年04月18日 00時08分54秒 | 花と緑の写真~Flower&Green~


時計台という場所にて伝える春の便りといえば、
福寿草の姿である事が言えるかもしれません。

今回の記事としてご紹介した写真を撮影したのは、
2012年4月上旬の事で、
ひょっとすると、花の姿を現段階にて
ご覧になれるかどうかは微妙なところですが…

時計台にて福寿草の便りが届くのは、
毎年4月初めとなっているのが1つの定番らしく、
今冬は、気温のアップダウンが激しかった事から
それがいつものペースで届くのか、
凄く気になっていたものがありました。

福寿草も毎年変わらない姿で
時計台という場所にてお目見えされると、
いよいよ春だなという1つの気持ちになりそうです。

そして、福寿草も春に因んだ他の花が
綺麗に咲く事を心から願っているのですから。

にほんブログ村 写真ブログ 北海道風景写真へ

もし、今回の記事としてご紹介した
写真にお気に召しましたら、上のバナーにクリックをお願いいたします。