goo blog サービス終了のお知らせ 

Photos from the air, one piece

一枚の写真による空の風景。こちらをご紹介していきます。

赤い葉が届けた“一枚の手紙”

2012年10月28日 00時03分22秒 | 花と緑の写真~Flower&Green~


今日、当地区では下り坂の天気となる見込みで、
それの予報を見ていると
雨の降る確率が非常に高くなっているみたいです。

このような天候から、恐らく、家にいる時間が
非常に多くなりそうな1日となりそうです…

近所や街などを歩くと、秋色に纏った葉の姿が
地面にてそっとした形にて置かれている風情を良く目にします。

やはり、この動きからも晩秋という
季節のフィールを届けられているのかなと
つくづくと感じさせてしまうものがあるなと感じています。

写真として収めた赤い葉の色に纏った
それから山にて紅葉が見頃になっている場所があるという
自然による便りかなと勝手にイメージしていますが…

にほんブログ村 写真ブログ 北海道風景写真へ

もし、今回の記事にてご紹介した写真にお気に召しましたら、
上のバナーにクリックの程、宜しくお願いします。


街灯から演じる銀杏のシャンパーニュ

2012年10月16日 00時03分50秒 | 花と緑の写真~Flower&Green~


ここ最近の当地区による天気を伺うと、
晴れ間が見えたり、時には雨が降ったり…
空のご機嫌も色々な形にて
その気持ちが変化しているなと思っています。

やはり、変わりやすい天気も秋の季節特有の動きかなと…

撮影時の札幌中心部、雨が降ったり止んだりといった
そんな天候の動きがあった事から
やはり、秋なんだなと感じてしまうものがあります。

上の写真は、ニッセイ札幌ビルがある北三条通に聳える
銀杏並木の姿となっており、
オレンジ系の色に纏った街路灯から
銀杏のシャンパーニュともいえる夜の風情がありました。

日中にて銀杏のシャンパーニュという出会いも
近々、それがあるなと感じており、
上の写真から晩秋という木の風情を先取りしたかのような
そんなシーンだなと印象付けられるものがあったと…

にほんブログ村 写真ブログ 北海道風景写真へ

もし、今回の記事にてご紹介した写真にお気に召しましたら、
上のバナーにクリックの程、宜しくお願いします。


マリーゴールドの花の涙…

2012年10月14日 00時00分16秒 | 花と緑の写真~Flower&Green~


前日、道内にて拠点を持つ新聞社の記事を見たら、
ファイターズのパレードの日が決まったという報道がありました。

日付は、11月24日となっており、
この頃になると、寒さが厳しくなるものの、
ファイターズの選手たちに熱いエールを送って
体を暖めたい気持ちである方がいらっしゃるかなと思います。

当日、何となくですが、嬉しいサプライズがありそうな予感が…

大通公園では現在、マリーゴールドなど言った
花達の姿を楽しめる花壇がこの場所に用意されています。

撮影時に見たマリーゴールドから
上空に降り注ぐ雨という動きにじっと耐えながらも
この花がきれいになる事を願って、
天による雫の化粧水を浴びている姿がありました。

大通公園にてマリーゴールドの姿を見られる日も
確実に少なくなっており、
それから感じるのは、心の元気という花の姿にあるかなと…

にほんブログ村 写真ブログ 北海道風景写真へ

もし、今回の記事にてご紹介した写真にお気に召しましたら、
上のバナーにクリックの程、宜しくお願いします。


雨と秋に咲くひまわりとの出会い…

2012年10月13日 00時01分08秒 | 花と緑の写真~Flower&Green~


今回の記事をアップする日は、
さつまいもの日であると言われています。

因みに、さつまいもの事を栗(九里)より(四里)うまい十三里である事から
こちらの日が10月13日になったとか…

Webにて、さつまいもの日をご紹介している
サイトがありますので、
もし、ご興味がありましたら、こちらをご覧下されば、幸いです。

今から2日前、サッポロビール博物館へ足を延ばすと、
北竜町から寄贈されたひまわりが
この場所にてあちらこちらにて咲き誇っている姿がありました。

毎年、9月以降にサッポロビール博物館では、
ホップや大麦などといったビールに必要な原料を栽培・収穫された後、
ひまわりの花の種を植えられるという動きがある程です。

去年、写真を撮った場所にて
雪と共に見たひまわりの花の姿が懐かしいなと思いながら
こちらをかいつまんで見てしまいましたが…

撮影時に降り注いだ雨がひまわりにとって
雫という元気の源として生まれ変わりそうですから。

にほんブログ村 写真ブログ 北海道風景写真へ

もし、今回の記事にてご紹介した写真にお気に召しましたら、
上のバナーにクリックの程、宜しくお願いします。


資料館と黄色に輝くバラの花…

2012年09月26日 00時05分52秒 | 花と緑の写真~Flower&Green~


前日による当地区の気温が日中でも20℃を下回ったらしく、
この動きから秋の気配という動きが
確実に進んでいる証があるかなと感じている次第です。

今、gooより先に開設したブログにて感じた
心の痛みを和らげながら、
こちらによる記事を綴っているのが現状です。

目下、新しいブログの準備をしているものの、
少なくても半年程度、
現状のままでgooブログの運用を進めていこうかなと思っています。

こちらのブログにて、私に対する呟きを語る事があまりないので、
逆に新鮮だなと感じているものがあります。

さて、ここから本題に写る事にしましょう。
大通公園西12丁目では現在、秋に因んだバラの花が
咲いている光景があり、
また、写真を撮った場所では、それによる
気品の香りを届けられています。

資料館とバラの花による光景から
ちょっとした異国情緒の秋の香りを優しい形にて
目を通じて、届けられているなと思っている次第です。

にほんブログ村 写真ブログ 北海道風景写真へ

もし、今回の記事にてご紹介した写真にお気に召しましたら、
上のバナーにクリックの程、宜しくお願いします。


紫陽花の花束を見つけて…

2012年09月22日 00時04分25秒 | 花と緑の写真~Flower&Green~


今回の写真は、記事をアップした日から数えて
1週間前に撮影したものとなります。

紫陽花の花を撮った大通公園では、
秋による食の祭典となっているさっぽろオータムフェスト2012にて
その花が夏の残暑の厳しさという1つの鏡を
映し出されている様子がありそうです。

9月の中に入っていた撮影時による大通公園にて
咲き誇る紫陽花の花を見た時、
まだまだ、その花の色として親しまれている
ブルーの輝きが健在である事に目を引きました。

紫陽花も会場の内部にて包まれる熱気…
それを和らげたいという
1つの思いから綺麗な花を咲きつづけたいという
自然からのメッセージを伝えているのかなと
そんな印象を受けてしまった次第です。

にほんブログ村 写真ブログ 北海道風景写真へ

もし、今回の記事にてご紹介した写真にお気に召しましたら、
上のバナーにクリックの程、宜しくお願いします。


夏の余韻を残す睡蓮…

2012年09月21日 00時01分30秒 | 花と緑の写真~Flower&Green~


今から1週間以上前の道庁の前庭にて
睡蓮の花が残っている風情があり、
ここから夏の余韻という自然の香りがぎゅっと詰まっている
光景があるなと感じました。

道庁の赤レンガにある池にて、睡蓮の花がお目見えされてから
3カ月以上が経ち、この日の事について考えると、
あっという間だなという実感が湧いてきてしまいます。

写真のモデルとなった睡蓮も
夏の日差しを葉を通じて和らげ、
それが花の見る期間を長くしたという
1つの証があるかなとイメージしているものがあります。

そして、睡蓮もそっとした形にて姿を消すかと…

にほんブログ村 写真ブログ 北海道風景写真へ

もし、今回の記事にてご紹介した写真にお気に召しましたら、
上のバナーにクリックの程、宜しくお願いします。


シュウメイギクという秋の花便り…

2012年09月14日 00時01分51秒 | 花と緑の写真~Flower&Green~


今回の記事をアップする日は、大通公園にて
さっぽろオータムフェスト2012が開かれる事となります。

写真のモデルとなったシュウメイギクも
上にて話をしましたイベントの便りを運んでいるかもしれません…

上の写真は、今から1週間前の撮影となるので、
花の状態が現在の物と異なる場合がある事を
本題に入る前に付記しておきましょう。

シュウメイギクも毎年、9月頃に大通公園にて
お目見えされている花の1つだと記憶しております。

写真として収めたシュウメイギクから
蕾と共にグーパーじゃんけんを楽しんでいるという
そんなシーンがありそうな気がします。

そして、シュウメイギクから愛らしい
秋の花便りを届けているなとつくづくと感じてしまいますから。

にほんブログ村 写真ブログ 北海道風景写真へ

もし、今回の記事にてご紹介した写真にお気に召しましたら、
上のバナーにクリックの程、宜しくお願いします。


街にて伝える晩夏の光と影…

2012年09月08日 00時01分38秒 | 花と緑の写真~Flower&Green~


今から1週間前の札幌で観測されたは、約30℃となり、
撮影した当時、厳しい暑さが残っていたのが現状でした。

その余韻を伝えてくれるのは、やはり、街中などにて
聳えている木にあるのかなと…

街にて見せてくれる木による光のアートという出会いから
濃と淡による2つの色を見せてくれるのが
大きな魅力かなとそんな事を印象付けられるでしょうか…

光と影の中には、冷と暖という雰囲気を同時に届けてくれており、
また、いずれも要素も光と影による
自然の動きの魅力であると言えそうです。

確実に、秋の季節にシフトされつつある今日、
光と影から自然の姿から楽しめる芸術の秋という
1つの出会いを目を通じて楽しんでみると良いかもしれませんから。

にほんブログ村 写真ブログ 北海道風景写真へ

もし、今回の記事にてご紹介した写真にお気に召しましたら、
上のバナーにクリックの程、宜しくお願いします。


花というそらの「空間」

2012年09月06日 00時05分15秒 | 花と緑の写真~Flower&Green~


JR札幌駅直結となっているショッピングゾーン
札幌エスタの屋上には
そらのガーデンと名付けられた花の空間があります。

こちらがオープンされてから1年が経つ今月、
街の癒しという雰囲気を届けてくれる存在があるのかなと…

撮影した時のそらのガーデンの様子から、
まだまだ、天の空間の色が夏に包まれているなと
そんな印象を受けてしまうほどです。

因みに、そらのガーデンの監修を務めたのは、
かつて、テレビドラマにて放映されていた風のガーデンの
それとして知られている上野ガーデンによるものとなっています。

そらのガーデンで提供してくれるのは、
道内にてあまり例がない、花と空による距離が短い事、
つまり、いずれにて交わす自然の対話にあるかもしれません…

そして、そらのガーデンも確実に、秋の装いに生まれ変わるかと。

にほんブログ村 写真ブログ 北海道風景写真へ

もし、今回の記事にてご紹介した写真にお気に召しましたら、
上のバナーにクリックの程、宜しくお願いします。


ひまわりという日本一の元気…

2012年08月29日 00時00分30秒 | 花と緑の写真~Flower&Green~


2012年の8月中旬のお盆期間中、
日本一の作付面積を誇ると言われている
北竜町の地にあるひまわりの里へ足を延ばしてみる事に。

ひまわりの里へ足を運んだ時、
夏の花の真打ともいえるひまわりの花を通じ、
それによる元気を沢山分けてもらいたいという1つの思いが
伝わってくるような雰囲気に包まれていました。

ひまわりの里では、有料による迷路が用意されており、
このブースから夏の花による会話を楽しめるという
環境に恵まれているのが特徴だなと感じているものがあります。

撮影時には、曇りがちになるという天気だったものの、
地にて咲くひまわりからそれによる
青空的な力を発揮しているのが凄く印象的でした。

そして、北竜町にて咲くひまわりから
黄色の花の元気を届けたい思いが募ってきますから。

にほんブログ村 写真ブログ 北海道風景写真へ

もし、今回の記事にてご紹介した写真にお気に召しましたら、
上のバナーにクリックの程、宜しくお願いします。


ハイウェイオアシスに聳えるポプラの願い…

2012年08月28日 00時02分49秒 | 花と緑の写真~Flower&Green~


さて、前回に引き続き、空知地方で見た
自然の光景について、お話を進めていきましょう。

砂川ハイウェイオアシスに聳えるポプラの木、
それに対する願いについて、
当方の頭にて考えてみたのが今回の話のテーマです。

砂川ハイウェイオアシスは、道内にある
高速道路のSAでは、大きい部類に属されていると言われており、
このスポットには、菓子店やジンギスカンの味を
楽しめるお店などが用意されているのが
大きな特徴となっている事を本題にて付け加えておきます。

この場所に聳えるポプラの木の願い、
やはり、高速道路があるという環境である事から
車を走らせる時、安全でお願いしますと…
その様な思いであるなとイメージしているものがあります。

にほんブログ村 写真ブログ 北海道風景写真へ

もし、今回の記事にてご紹介した写真にお気に召しましたら、
上のバナーにクリックの程、宜しくお願いします。


睡蓮という凛とした輝き…

2012年08月15日 00時00分42秒 | 花と緑の写真~Flower&Green~


今日は、終戦の日で、戦争は、人類にとって、
悲しい出来事である事から
敢えて、記念日というニュアンスを控えさせて頂きました。

終戦となってから67年を経る事となる2012年、
1945年の今日は、非常に暑さが厳しい1日だったと
ある本に記されている程です。

戦争による悲しさを後世に伝えていくのが、
大きな課題となっているのは、確かなのですから。

今回の記事のお題は、睡蓮…
道庁赤レンガ広場内にある前庭の池では、
現在でも輝きに満ちた夏の花が咲き誇っています。

写真では、黒に纏っている池の様子となっていますが、
こちらは、ホワイトバランスの調整をしている事から、
実際に見られる水の様子は、
ライト系の色に纏っていた事を本題にて付け加えておきます。

睡蓮の花が凛とした輝きに満ちた
そんな姿との出会いがあると、
心の中で元気にならなくてはいけないなと
つくづくと感じてしまったものがあった次第です。

にほんブログ村 写真ブログ 北海道風景写真へ

もし、今回の記事にてご紹介した写真にお気に召しましたら、
上のバナーにクリックの程、宜しくお願いします。


ノウゼンカズラという噴水の花便り

2012年08月13日 00時07分01秒 | 花と緑の写真~Flower&Green~


明日からいよいよ、現在の大通公園にて
開かれているさっぽろ夏まつりの
ファイナルイベントともいえる北海盆踊りが開かれる事となります。

写真を撮った時点である今から5日前では、
盆踊りに因んだ演出がなかったのが
1つの実態で会った事を本題にて付け加えておきます。

大通公園西2丁目では、壁泉が用意されており、
その上には、アメリカノウゼンカズラと名が与えられた
花が咲き誇っている風情があります。

毎年、8月の暦になると、この花の姿が
大通公園にてお目見えされるのが
一般的となっています。

壁泉から伝えるサラッという水のフィールから
残暑という外のフィールを
和らげてくれる大通公園の風情があるかなと思っています。

にほんブログ村 写真ブログ 北海道風景写真へ

もし、今回の記事にてご紹介した写真にお気に召しましたら、
上のバナーにクリックの程、宜しくお願いします。


槿の花便りが届いた頃…

2012年08月10日 00時08分06秒 | 花と緑の写真~Flower&Green~


今回の記事をアップする丁度、1週間前の
大通公園にて槿の花が咲いている光景があり、
ここから夏の季節が深まっている事を
物語っているのかなと感じてしまいます。

大輪の姿に纏い、淡い色に染まる
花弁を特徴とする槿から
大通公園の夏が晩夏になっているよという
1つの自然の便りがあります。

また、この他に咲き誇る百日紅などからも
槿と共に現在、開かれている
さっぽろ夏祭がクライマックスになっている事を
そっとした形にて伝えているのかなと
そんな気がしてくるものがありそうです。

にほんブログ村 写真ブログ 北海道風景写真へ

もし、今回の記事にてご紹介した写真にお気に召しましたら、
上のバナーにクリックの程、宜しくお願いします。