goo blog サービス終了のお知らせ 

Photos from the air, one piece

一枚の写真による空の風景。こちらをご紹介していきます。

曇り空の中で求める建物を映す鏡~by 空倶楽部~

2013年06月29日 00時04分38秒 | 空倶楽部


今日は、9が付く日という事で、空倶楽部の話となります。

今回の空倶楽部にて注目したのは、次回のテーマとなっている雲空、
こちらの美を探し求める事にした次第です。

上の写真のデータは、札幌市中央区南1条西4丁目周辺で、
撮影した時間は、2013年6月16日のPM2時15分頃となっています。

写真右に写っている三越札幌店の外観に
取り付けられている窓から
その左側にある建物の美を伝えている様子がある事に目を引きます。

曇り空という中でも建物の美を伝えてくれる窓の様子があると、
街による嬉しい出会いがあるのは、確かなのですから。


【お知らせです】
空倶楽部にご興味がある方は、
かず某さんまたはchacha〇さんのブログにあります
コメント欄にて、その参加をお伝えして頂きますと、非常に有難いです。

にほんブログ村 写真ブログ 北海道風景写真へ

もし、今回の記事にてご紹介した写真にお気に召しましたら、
上のバナーにクリックの程、宜しくお願いします。


ビルと銀杏の緑による夏の爽~by 空倶楽部~

2013年06月19日 00時01分57秒 | 空倶楽部


今日は、9が付く日という事で、空倶楽部の話となります。

空倶楽部に因んだ写真の撮影をしている時、
天気の動きが回復されている傾向が見られたのが
この時にて感じた嬉しい自然との出会いとなりました。

上の写真のデータは、札幌市中央区北3条西4丁目周辺で、
撮影した時間は、2013年6月15日のPM2時04分となっています。

ニッセイ札幌ビルと新緑の色に纏った銀杏の木、
いずれを見ていると、夏に因んだ北の都会という爽という
風情が映し出されているなと実感してしまうものがありますから…


【お知らせです】
空倶楽部にご興味がある方は、
かず某さんまたはchacha〇さんのブログにあります
コメント欄にて、その参加をお伝えして頂きますと、非常に有難いです。

にほんブログ村 写真ブログ 北海道風景写真へ

もし、今回の記事にてご紹介した写真にお気に召しましたら、
上のバナーにクリックの程、宜しくお願いします。


カーブミラーで見た都会の青空~by 空倶楽部~

2013年06月09日 00時05分14秒 | 空倶楽部


今日は、9が付く日という事で、空倶楽部の話となります。

今回の空倶楽部のお題は、カーブミラーで見た空、
それに因んだ写真を札幌中心部で求めるとき、
どのようなロケーションがあるのかなという心の迷いがあったのが実態でした。

上の写真のデータは、札幌市中央区北1条西1丁目周辺で、
撮影した時間は、2013年6月1日のPM2時13分となっています。

写真のモデルとなったカーブミラーは、駐車場にて用意されているもので、
撮影時に街歩きをしていたら、
これが相応しいなと頭の中ですぐに閃きました。

カーブミラーには、夏という陽気に包まれた空が
ごくわずかに映し出されており、
きっと、そのアイテムも暑い気候になる事を
街行く人に知らせてくれる光のサインがあるかなと…


【お知らせです】
空倶楽部にご興味がある方は、
かず某さんまたはchacha〇さんのブログにあります
コメント欄にて、その参加をお伝えして頂きますと、非常に有難いです。

にほんブログ村 写真ブログ 北海道風景写真へ

もし、今回の記事にてご紹介した写真にお気に召しましたら、
上のバナーにクリックの程、宜しくお願いします。


運河の美を雲の優しいベールから~by 空倶楽部~

2013年05月29日 00時04分03秒 | 空倶楽部


今日は、9が付く日という事で、空倶楽部の話となります。

今回の空倶楽部の撮影として使ったのは、
2013年3月よりその顔として加わったiphone5によるものです。

夕方5時半をちょっと回った時に見た
小樽運河の上空から優しい姿に纏った雲の美に
心が惹かれるものがありました。

上の写真のデータは、小樽運河・浅草橋周辺となっており、
撮影した時間は、2013年5月24日のPM5時39分となっています。

撮影した当時も小樽運河にて楽しめるレトロという風情を
写真として残されている方がいらっしゃった程でした。

上空に見られている雲の姿から
どことなく、外にて夏の風がやってくるよという
サインを出されてるそれがあるなと感じてしまいましたから。


【お知らせです】
空倶楽部にご興味がある方は、
かず某さんまたはchacha〇さんのブログにあります
コメント欄にて、その参加をお伝えして頂きますと、非常に有難いです。

にほんブログ村 写真ブログ 北海道風景写真へ

もし、今回の記事にてご紹介した写真にお気に召しましたら、
上のバナーにクリックの程、宜しくお願いします。


曇り空の中で見る桜の花の姿~by 空倶楽部~

2013年05月19日 00時03分11秒 | 空倶楽部


今日は、9が付く日という事で、空倶楽部の話となります。

デジイチを撮影機材として使った空倶楽部の記事、
今回が初めてとなります。

撮影時は、曇り空であったものの、
桜の花の見た目である桃色の美を
その中で伝えていたのが印象的でしたから…

上の写真のデータは、創成川公園となっており、
撮影した時間は、2013年5月12日のPM12時57分となっています。

撮影した当時の創成川公園の桜の花、
それがお目見えされてから間もない事から、
花の咲き具合が満開になっていなかった動きがありました。

そして、桜の花が散ると、創成川公園に聳える
ライラックの花が春の花の真打の命を受け継ぎ、綺麗な花を咲かせることを
心から願っている毎日なのですから…


【お知らせです】
空倶楽部にご興味がある方は、
かず某さんまたはchacha〇さんのブログにあります
コメント欄にて、その参加をお伝えして頂きますと、非常に有難いです。

にほんブログ村 写真ブログ 北海道風景写真へ

もし、今回の記事にてご紹介した写真にお気に召しましたら、
上のバナーにクリックの程、宜しくお願いします。


5月5日の空・緑の姿がお目見えされた頃~by 空倶楽部~

2013年05月09日 00時05分20秒 | 空倶楽部


今日は、9が付く日という事で、空倶楽部の話となります。

2013年5月最初の空倶楽部の写真のテーマが5月5日の空、
それに因んだものをいくつか考えてみたのですが、
当ブログの結論としては、大通公園の風情が良いかなと思い、
早速、足を延ばしてみる事にした次第です。

上の写真のデータは、大通公園となっており、
撮影した時間は、2013年5月5日のPM12時16分となっています。

写真を撮った大通公園西3丁目では、
ハクモクレンと考えられる花が徐々に咲き始め、
こちらも今、写真を撮った時点で開花宣言を出されていない
桜の花の便りを待っている様子があったほどです。

大通公園にて人の姿が戻り始めてからまだ日が浅い物の、
中には、こちらにて見られる花の美に
期待を寄せている声があると思っていますから…


【お知らせです】
空倶楽部にご興味がある方は、
かず某さんまたはchacha〇さんのブログにあります
コメント欄にて、その参加をお伝えして頂きますと、非常に有難いです。

にほんブログ村 写真ブログ 北海道風景写真へ

もし、今回の記事にてご紹介した写真にお気に召しましたら、
上のバナーにクリックの程、宜しくお願いします。


テレビ塔のお色直しを見つめる空~by 空倶楽部~

2013年04月29日 00時04分45秒 | 空倶楽部


今日は、9が付く日という事で、空倶楽部の話となります。

2013年4月最後の空倶楽部に因んだ写真、
こちらのネタがいくつかあるのですが、
今、大通公園の顔として知られているテレビ塔のお色直しという
風情にスポットを当ててみる事にしました。

上の写真のデータは、創成川公園となっており、
撮影した時間は、2013年4月20日のPM1時21分となっています。

実に11年ぶりとなるテレビ塔のお色直し、
その作業が完了されるのは、6月中旬となる見込みと言われております。

撮影した青空から今、進められている
テレビ塔のお色直しが無事に終わる事などの
祈りの気持ちを捧げている様子があるのかなと
そのようなイメージが湧いている次第です。

また、テレビ塔のお色直しを終えたら、
日を改めて、当ブログにてお話を進めていくことを考えております。


【お知らせです】
空倶楽部にご興味がある方は、
かず某さんまたはchacha〇さんのブログにあります
コメント欄にて、その参加をお伝えして頂きますと、非常に有難いです。

にほんブログ村 写真ブログ 北海道風景写真へ

もし、今回の記事にてご紹介した写真にお気に召しましたら、
上のバナーにクリックの程、宜しくお願いします。


北の鉄の玄関口の青空と木の新しい命の息吹を~by 空倶楽部~

2013年04月19日 00時03分15秒 | 空倶楽部


今日は、9が付く日という事で、空倶楽部の話となります。
空倶楽部に因んだ写真を撮る時、
天気が今一つだったという動きがあった事を覚えています。

ただ、撮影した日に、時間が経つ事により天気が回復された傾向が見られ、
それに対する安心感を感じてしまったことがありました。

上の写真のデータは、JR札幌駅・南口の様子で
2013年4月13日のPM12時05分頃となっています。

毎年4月頃になると、JR札幌駅の周辺では、
ハクモクレンもしくはキタコブシのいずれかと考えられる
花の姿を見る事が出来るという環境が整っております。

撮影した当時、蕾になっている花らしき姿があり、
その動きを見ると、来月に咲くと考えられる
エゾヤマザクラの開花占いをしているなといつもながら感じてしまいます。

また、機会を見て、上の写真のアフターを撮影したいなと…


【お知らせです】
空倶楽部にご興味がある方は、
かず某さんまたはchacha〇さんのブログにあります
コメント欄にて、その参加をお伝えして頂きますと、非常に有難いです。

にほんブログ村 写真ブログ 北海道風景写真へ

もし、今回の記事にてご紹介した写真にお気に召しましたら、
上のバナーにクリックの程、宜しくお願いします。


八重桜が咲き始めたころ・2012~by 空倶楽部~

2013年04月09日 00時01分10秒 | 空倶楽部


今日は、9が付く日という事で、空倶楽部の話となります。

4月のお題は、花と空に因んだ写真となっており、
現在でも当地区にて、雪が多い事もあり、
話によると、花の芽がお目見えされたという声があるようです。

そのような理由から、当方にてストックしている写真を使い、
今回の空倶楽部の話を進めていくことにします。

上の写真のデータは、道庁赤レンガ広場の様子で
2012年5月9日のPM1時09分頃となっています。

撮影した1週間前に、エゾヤマザクラが道庁赤レンガにて
満開になったという記憶があり、
こちらを見た時、本格的な春がやってきたことを実感しました。

写真のモデルとなった八重桜も
エゾヤマザクラの花の美を引き継ぎ、
春の宴・第二章の始まりを
それとして告げていたような気がしてきましたから。

そして、2013年の道庁にて見られる桜の花の姿に
期待を寄せたい気持ちとなっているのが現状となっております。


【お知らせです】
空倶楽部にご興味がある方は、
かず某さんまたはchacha〇さんのブログにあります
コメント欄にて、その参加をお伝えして頂きますと、非常に有難いです。

にほんブログ村 写真ブログ 北海道風景写真へ

もし、今回の記事にてご紹介した写真にお気に召しましたら、
上のバナーにクリックの程、宜しくお願いします。


銀行と空の“あお”の共演~by 空倶楽部~

2013年03月29日 00時02分06秒 | 空倶楽部


今日は、9が付く日という事で、空倶楽部の話となります。

地域によっては、青空の姿を通じて、
春気分を楽しまれている動きがあると思います。

そして、空からも心の元気を伝えたい気持ちになっているのは、
確かだと思っている次第です。

上の写真のデータは、札幌駅前通りの様子で
2013年3月23日のPM2時18分頃となっています。

今回の空倶楽部の記事、言い得て妙なニュアンスとなっている
そんな街の姿となりましたが、
写真のモデルとなった銀行の看板から
現在の日本の経済の動きとなっている株価のそれを
天に向かって、見守っている姿があるかもしれないなと…

そして、新年度の動きが始まろうとしている今日、
多くの方が景気の面にて良い便りがある事を願いたいと、
上の写真にて込めてみたいなと思っている次第となっています。


【お知らせです】
空倶楽部にご興味がある方は、
かず某さんまたはchacha〇さんのブログにあります
コメント欄にて、その参加をお伝えして頂きますと、非常に有難いです。

にほんブログ村 写真ブログ 北海道風景写真へ

もし、今回の記事にてご紹介した写真にお気に召しましたら、
上のバナーにクリックの程、宜しくお願いします。


夜の赤レンガと三日月の姿を~by 空倶楽部~

2013年03月19日 00時01分20秒 | 空倶楽部


今日は、9が付く日という事で、空倶楽部の話となります。

来月の空倶楽部のテーマとなっている花と空、
当地区では、雪が残っている事から
こちらの風情を写真として残す事が出来ないことを
心からお詫びしたい気持ちとなっています。

上の写真のデータは、札幌中心部にある旧北洋銀行本店の様子で
2013年3月15日のPM7時08分頃となっています。

ライトアップされている赤レンガの暖かさを象徴してくれる
風情が上の写真にあるなと感じています。

まるで、ゆりかごの姿となっている三日月から
あと、数時間たったら、建物の眠りにつくシーンを
ご覧になる事が出来るという
天のサインを出されているなと印象づけられるものがありました。


【お知らせです】
空倶楽部にご興味がある方は、
かず某さんまたはchacha〇さんのブログにあります
コメント欄にて、その参加をお伝えして頂きますと、非常に有難いです。

にほんブログ村 写真ブログ 北海道風景写真へ

もし、今回の記事にてご紹介した写真にお気に召しましたら、
上のバナーにクリックの程、宜しくお願いします。


建物の鏡と優しい青空~by 空倶楽部~

2013年03月09日 00時01分09秒 | 空倶楽部


今日は、9が付く日という事で、空倶楽部の話となります。

空倶楽部の話も実に久々となり、しかも、今月に入り、
天気が芳しくない日があった事から
それに因んだ写真を撮れるのかなという心配な気持ちが出てきたほどでした。

上の写真のデータは、札幌中心部にある旧北洋銀行本店の様子で
2013年3月3日のPM1時56分頃となっています。

旧北洋銀行本店の建物の様子に注目をしたら、
この場所に用意されているガラスにて映し出されている
大通ビッセが今後の道内の経済について、語っている姿があるかもしれません。

恐らく、大通ビッセも、今の経済の動きの1つとなっている
株価や企業の決算について、注目をしていると
旧北洋銀行本店の姿に向けて、
それを問いかけている街の風情があったなと感じている次第です。


【お知らせです】
空倶楽部にご興味がある方は、
かず某さんまたはchacha〇さんのブログにあります
コメント欄にて、その参加をお伝えして頂きますと、非常に有難いです。

にほんブログ村 写真ブログ 北海道風景写真へ

もし、今回の記事にてご紹介した写真にお気に召しましたら、
上のバナーにクリックの程、宜しくお願いします。


銀行の建物と雪の花~by 空倶楽部~

2013年02月19日 00時01分54秒 | 空倶楽部


今日は、9が付く日という事で、空倶楽部の話となります。

2月の暦が28日しかない事から
この月による空倶楽部の記事が今回が最後になるかどうかが
非常に気になっている私です。

話によりますと、空倶楽部を始めてから
3年が経ったというそれがあるようで、
今回の記事を通じて、主催者に対し、おめでとうの意を伝えておきます。

上の写真のデータは、小樽市にある旧三井銀行小樽支店の様子で
2013年2月8日のAM8時00分頃となっています。

撮影した当時、ふんわりとした色に纏う青空の姿があり、
この様子から少しづつではあるものの
春という季節の便りを運んでいるのかなと…


【お知らせです】
空倶楽部にご興味がある方は、
かず某さんまたはchacha〇さんのブログにあります
コメント欄にて、その参加をお伝えして頂きますと、非常に有難いです。

にほんブログ村 写真ブログ 北海道風景写真へ

もし、今回の記事にてご紹介した写真にお気に召しましたら、
上のバナーにクリックの程、宜しくお願いします。


冬木と空、そして、ビルの風情を~by 空倶楽部~

2013年02月09日 00時07分57秒 | 空倶楽部


今日は、9が付く日という事で、空倶楽部の話となります。

空倶楽部のお題となっている木と空による風情、
それのネタを1カ月前から決めておりました。

また、撮影した時、天候に対する不安の気持ちを
抱えていたのは、確かですが…

上の写真のデータは、札幌中心部にある北三条通りの様子で
2013年2月1日のPM2時57分頃となっています。

写真のモデルとなった銀杏の木の様子を見ると、
まだまだ、冬の装いになっているものの、
どこかで春の準備を行なっているのかなというのが
空の様子から語られているような気がしてきますから…


【お知らせです】
空倶楽部にご興味がある方は、
かず某さんまたはchacha〇さんのブログにあります
コメント欄にて、その参加をお伝えして頂きますと、非常に有難いです。

にほんブログ村 写真ブログ 北海道風景写真へ

もし、今回の記事にてご紹介した写真にお気に召しましたら、
上のバナーにクリックの程、宜しくお願いします。


街路灯と氷柱がある風景~by 空倶楽部~

2013年01月29日 00時06分53秒 | 空倶楽部


今日は、9が付く日という事で、空倶楽部の話となります。

今回の空倶楽部では、街にて見る事が出来る
氷柱の風情に注目をしてみました。

来月は、木に因んだ空倶楽部の話となり、
こちらの素材も近いうちに、見つけてこようかなと…

上の写真のデータは、大通西5丁目の様子で
2013年1月14日のPM1時56分頃となっています。

今月に入り、厳しい冬の寒さに包まれている日が
多い傾向がある道内、
それによる動きを語られていたのは、
街路灯にて見られた
氷柱の姿にあるなと感じてしまいましたから。


【お知らせです】
空倶楽部にご興味がある方は、
かず某さんまたはchacha〇さんのブログにあります
コメント欄にて、その参加をお伝えして頂きますと、非常に有難いです。

にほんブログ村 写真ブログ 北海道風景写真へ

もし、今回の記事にてご紹介した写真にお気に召しましたら、
上のバナーにクリックの程、宜しくお願いします。