goo blog サービス終了のお知らせ 

Photos from the air, one piece

一枚の写真による空の風景。こちらをご紹介していきます。

端午の節句に因んだ空模様~by 空倶楽部~

2014年05月09日 00時09分20秒 | 空倶楽部


今日は、9が付く日という事で、空倶楽部の話となります。

2014年5月の空倶楽部のテーマは、端午の節句に因んだ空、
正しくは、5月5日の空となっておりますが、
撮影した当時、鯉のぼりや桜の花が咲くという
そのような動きがあったのが札幌の地による空の様子でした。

上は、午後12:33に撮影したJR札幌駅界隈の空の様子。
そのロケーションとして選んだ札幌エスタでは、
鯉のぼりという風景を見られていた動きがありました。

また、上空には、飛行船をイメージさせる
雲の姿が差し掛かっていたのが撮影時による空の様子の
見所に繋がっておりました。

こちらは、ホテルライフォート札幌で見た空模様と桜の花。
後者の品種は、蝦夷山桜と考えられる
早咲きのそれとなっているとイメージしております。

撮影した時間は、午後12:49分となっております。

青空と桜の花、そして、堂々とした佇まいとなっている
ホテルの建物という風情のトリオの
素晴らしさに目を引いて、撮影したものとなっております。

最後は、中島公園にある菖蒲池にて見た春の様子。
撮影したのは、午後2:50となっております。

こちらでは、蝦夷山桜の姿を見られるのが特徴となっているものの、

撮影時にはその様子が葉に変わる姿があちこちに見られたケースがあった程です。

鯉のぼり、桜の花、そして、水による四季折々の風景の移り変わりを
端午の節句に因んだ空の写真を撮るときに、
いずれの風景を求めてみたのが実態となっておりましたから。


【お知らせです】
空倶楽部にご興味がある方は、
かず某さんまたはchacha〇さんのブログにあります
コメント欄にて、その参加をお伝えして頂きますと、非常に有難いです。


ガラスのランプと青空という駅舎のコンコースの美を~by 空倶楽部~

2014年04月29日 00時14分26秒 | 空倶楽部


今日は、9が付く日という事で、空倶楽部の話となります。

記事をアップする日は、昭和の日ということで、
いつもとは、違った形での空倶楽部の話を進めてまいりましょう。

因みに写真のモデルとなった場所は、
昭和初期に竣工された駅舎となっております。

上の写真のデータは、撮影場所がJR小樽駅コンコース、
撮影した時間は、2014年4月25日のPM1時15分頃となっています。

JR小樽駅コンコースには、写真を撮った場所とその反対側に
それぞれ、ガラス製のランプを窓越しにて
吊り下げられているという演出を楽しめる環境が整っております。

撮影した当時、霞んだ青空の様子があったものの、
このような天候の下で見るガラスのランプの姿は、
灯りという光のアートがあるのは、確かだと言えるものがありそうです。


【お知らせです】
空倶楽部にご興味がある方は、
かず某さんまたはchacha〇さんのブログにあります
コメント欄にて、その参加をお伝えして頂きますと、非常に有難いです。


寒い外の様子を伝えている青空~by 空倶楽部~

2014年04月19日 00時46分57秒 | 空倶楽部


今日は、9が付く日という事で、空倶楽部の話となります。

当地区では、4月の暦に入ってから
3月並みの気温となる
1ケタというプラスのそれを観測された日が中にありました。

今回の写真は、そのような陽気に包まれた形で見た
青空の様子となります。

上の写真のデータは、撮影場所がJR南小樽駅ホーム、
撮影した時間は、2014年4月11日のAM7時58分頃となっています。

当時、朝の気温がマイナスとなり、
また、撮影する前には、ごくわずかな雪が観測されたという
天候の動きがあった事を付記しておきます。

写真に写っている青空から
何となく、冬将軍が展にて居座る様子があるのかなと
イメージしている次第です。


【お知らせです】
空倶楽部にご興味がある方は、
かず某さんまたはchacha〇さんのブログにあります
コメント欄にて、その参加をお伝えして頂きますと、非常に有難いです。


ハクモクレンの開花を待って~by 空倶楽部~

2014年04月09日 00時13分15秒 | 空倶楽部


今日は、9が付く日という事で、空倶楽部の話となります。

2014年4月の空倶楽部のテーマは、花と青空、
2013年と違い、当地区にて、撮影時した時点より前からハクモクレンの開花の動きを示しており、
それを空倶楽部の写真としてチョイスしてみようと考えました。

上の写真のデータは、撮影場所が道庁赤レンガ広場、
撮影した時間は、2014年3月29日のPM1時41分となっています。

ハクモクレンの花、写真を撮った当時、
それを咲かせる準備を進ませている最中で、
恐らく、現時点では、開花の動きを示しているかもしれません。

ハクモクレンの花を道庁で見ると、
この場所に聳えている蝦夷山桜の開花便りを
占っている動きを示しているなと
写真を撮るたびに、感じてしまう気持ちになってしまいますから。


【お知らせです】
空倶楽部にご興味がある方は、
かず某さんまたはchacha〇さんのブログにあります
コメント欄にて、その参加をお伝えして頂きますと、非常に有難いです。


うろこ雲と青空から春の季節の予感を~by 空倶楽部~

2014年03月29日 00時00分02秒 | 空倶楽部


今日は、9が付く日という事で、空倶楽部の話となります。

当地区にて見られる空模様も
すっかり春めいている動きを示しているなと
それに因んだ撮影をする度に、実感しているものがあります。

上の写真のデータは、札樽自動車道・銭函インター付近
撮影した時間は、2014年3月23日のPM4時02分となっていますが、
こちらの撮影は、高速バスの車内によるものです。

うろこ雲を思わせるそれと春の季節を伝える
青空が天という1つの世界にて表現する
それに因んだアートがあったなと
撮影した時に実感してしまった次第です。


【お知らせです】
空倶楽部にご興味がある方は、
かず某さんまたはchacha〇さんのブログにあります
コメント欄にて、その参加をお伝えして頂きますと、非常に有難いです。


小さな春の訪れを空から~by 空倶楽部~

2014年03月19日 00時24分03秒 | 空倶楽部


今日は、9が付く日という事で、空倶楽部の話となります。

ここ最近、空に因んだ撮影をするケースが多く、
当ブログに用意しているフォトストックの中から1枚選んで、
今回の話を進めてまいります。

上の写真のデータは、JR札幌駅界隈にある
ショッピングゾーンとなっている札幌エスタで、
撮影した時間は、2014年3月8日のPM4時05分となっています。

淡い色に纏った青空が上空に差し掛かっていた
撮影時のJR札幌駅の様子で、
また、それをした時間から天の動きを通じて、
春という季節の便りを運んでいるもしれませんから。


【お知らせです】
空倶楽部にご興味がある方は、
かず某さんまたはchacha〇さんのブログにあります
コメント欄にて、その参加をお伝えして頂きますと、非常に有難いです。


日没後の空・雪が降る中で~by 空倶楽部~

2014年03月09日 00時08分56秒 | 空倶楽部


今日は、9が付く日という事で、空倶楽部の話となります。

3月分の空倶楽部のテーマは、日没後の空、
それに因んだ撮影をするとき、
夕焼けから夜の姿へ変わる写真なのかなと
色々と考えてしまったのが当方の実態となっております。

上の写真のデータは、JR小樽駅から下った場所にある沿線、
中央通りというそれで、
撮影した時間は、2014年3月5日のPM7時01分となっています。

撮影当時、上空から雪が降るという動きがあり、
その世界に居座る将軍様も
寒さはまだ続くよという意を伝えている
様子があるのかなと感じてしまったものがあります。


【お知らせです】
空倶楽部にご興味がある方は、
かず某さんまたはchacha〇さんのブログにあります
コメント欄にて、その参加をお伝えして頂きますと、非常に有難いです。


青空の下で見るビールの香りが漂う煉瓦の建物~by 空倶楽部~

2014年02月19日 00時13分22秒 | 空倶楽部


今日は、9が付く日という事で、空倶楽部の話となります。

それに因んだ記事も先週の中頃に
写真の準備をしておいたのが実態となっておりました。

撮影時にて見られた青空が気持ちよく、
そのような理由から空倶楽部の記事として選んでみる事にしました。

上の写真のデータは、サッポロガーデンパークという
総称が与えられているスポットの1つとなっている
サッポロビール博物館・入口前で
撮影した時間は、2014年2月12日のAM10時12分となっています。

屋根などに雪があちらこちら積もっている
サッポロビール博物館の入口前、
それならではの冬の白の風情を青空にて伝えていたのが
非常に印象に残る風情がありましたから…


【お知らせです】
空倶楽部にご興味がある方は、
かず某さんまたはchacha〇さんのブログにあります
コメント欄にて、その参加をお伝えして頂きますと、非常に有難いです。


街にて見る樹木と空~by 空倶楽部~

2014年02月09日 00時05分19秒 | 空倶楽部


今日は、9が付く日という事で、空倶楽部の話となります。

2014年2月分の空倶楽部のテーマは、樹木と空、
当地区では、現在、前者と後者による
自然現象が冬の姿になっているのが現状となっております。

撮影の時間があれば、樹木と空、そして、光と影による
いずれによるシーンを写真として残し、
記事としてアップするのがベストかなと思っておりましたが…

上の写真のデータは、JR札幌駅前で、
撮影した時間は、2014年2月1日のPM2時56分となっています。

撮影時、青空の色が淡い感じになっており、
こちらの動きから外の気温が
マイナスになっていうという空の証があったかもしれません。

立春という便りが過ぎた今日、
空の動きも確実に春という季節のフィールを
届けてくれることが多くなりそうですから。


【お知らせです】
空倶楽部にご興味がある方は、
かず某さんまたはchacha〇さんのブログにあります
コメント欄にて、その参加をお伝えして頂きますと、非常に有難いです。


雪まつりの準備をする中で見る青空~by 空倶楽部~

2014年01月29日 00時18分42秒 | 空倶楽部


今日は、9が付く日という事で、空倶楽部の話となります。

雪まつりの開催まであと1週間後となった今日、
こちらのイベントの会場として使われる大通公園も
雪像などといった製作作業の終盤を迎えている動きが見られております。

上の写真のデータは、大通公園西3丁目で、
撮影した時間は、2014年1月25日のPM12時54分となっています。

写真左に写っているのは、雪まつりのイベントとして使われることとなる、
フリースタイルのスノーボードとスキー用のジャンプ台。
撮影時にて見られた薄い色に纏った空から、
冬の季節による空中散歩というパフォーマンスを
ご覧になりたい気持ちが高まっている様子があるなと…


【お知らせです】
空倶楽部にご興味がある方は、
かず某さんまたはchacha〇さんのブログにあります
コメント欄にて、その参加をお伝えして頂きますと、非常に有難いです。


青空と共に赤レンガの冬の美を求めて~by 空倶楽部~

2014年01月19日 00時04分55秒 | 空倶楽部


今日は、9が付く日という事で、空倶楽部の話となります。

2014年に入ってから当地区にて見られる青空が日によって、
それによる出会いが一瞬になる事が中にありました。

恐らく、冬の天候が非常に変わりやすいという
1つの動きを示しているのかなと…

上の写真のデータは、道庁赤レンガ・旧本庁舎で、
撮影した時間は、2014年1月11日のPM1時50分頃となっています。

撮影した当時もふんわりとした形に纏った
青空の様子が上空に差し掛かり、
こちらからも気温の低さを語られている
天の風情があるなと感じてしまいましたから…


【お知らせです】
空倶楽部にご興味がある方は、
かず某さんまたはchacha〇さんのブログにあります
コメント欄にて、その参加をお伝えして頂きますと、非常に有難いです。


元旦の空・一瞬の青空の出会いを~by 空倶楽部~

2014年01月09日 00時09分43秒 | 空倶楽部


今日は、9が付く日という事で、空倶楽部の話となります。

2014年最初の空倶楽部のテーマ、元旦の空となっており、
こちらも去年と全く同じ内容となっております。

撮影時、一番心配だったのが、
その時の天候が変わりやすかったという天の条件があった事によるものですが。

上の写真のデータは、小樽港マリーナ界隈で、
撮影した時間は、2014年1月1日のPM1時47分頃となっています。

青空という一瞬の出会いがあったのが
その当時にて感じた一番の印象で、
撮影をし終えた後、雪が降ったという動きがあったのが
実態となってしまいましたが。


【お知らせです】
空倶楽部にご興味がある方は、
かず某さんまたはchacha〇さんのブログにあります
コメント欄にて、その参加をお伝えして頂きますと、非常に有難いです。


冬至にて見た冬の空を写真にて~by 空倶楽部~

2013年12月29日 00時04分34秒 | 空倶楽部


今日は、9が付く日という事で、空倶楽部の話となります。

2013年の空倶楽部の記事が今日で最後となり、
当地区にて観測されているケースのある
雪をそのテーマとして掲げてみる事にした次第です。

上の写真のデータは、札幌駅前通りで、
撮影した時間は、2013年12月22日のPM3時20分頃となっています。

冬という天候の厳しさを雪の降り方として…
また、その動きからも天の世界による師走の動きを伝えていたのは
確かだと感じております。

因みに、撮影した当時の気温は、マイナス3度程度でしたが。


【お知らせです】
空倶楽部にご興味がある方は、
かず某さんまたはchacha〇さんのブログにあります
コメント欄にて、その参加をお伝えして頂きますと、非常に有難いです。


月とイルミネーションがある風景~by 空倶楽部~

2013年12月19日 00時00分27秒 | 空倶楽部


今日は、9が付く日という事で、空倶楽部の話となります。

2013年分の空倶楽部の記事も今回を含め、
あと2回となり、こちらからも新しい年の幕開けが
近づいている事を実感してしまいます。

上の写真のデータは、大通公園西3丁目で、
撮影した時間は、2013年12月14日のPM5時42分頃となっています。

上の写真を撮った当時、大通公園の上空に
月の姿が見られたという天の動きを示しておりました。

さっぽろホワイトイルミネーションの灯りの
オブジェの顔の1つとなっている
ライラックのそれも月の美に魅了されている
そのような様子があったかもしれませんから。


【お知らせです】
空倶楽部にご興味がある方は、
かず某さんまたはchacha〇さんのブログにあります
コメント欄にて、その参加をお伝えして頂きますと、非常に有難いです。


雪と青という冬の空を求めて~by 空倶楽部~

2013年12月09日 00時20分06秒 | 空倶楽部


今日は、9が付く日という事で、空倶楽部の話となります。

2013年12月の空倶楽部のテーマは、
冬の空というそれが掲げられていると伺っております。

丁度、撮影した時、当地区にて雪が降った事もあり、
今回の空倶楽部のテーマに合わせた内容かなと思っている次第です。

上の写真のデータは、自宅界隈となっており
撮影した時間は、2013年12月7日のAM10時14分頃となっています。

撮影する少し前、その当時の気温が
マイナスが観測されている動きを示しているコンディションでした。

冬の空の魅力、やはり、気温の低下に伴い、
天気が良い時で見る青空の色合いが清々しく見えるのが
1番のそれであると言えそうですから。


【お知らせです】
空倶楽部にご興味がある方は、
かず某さんまたはchacha〇さんのブログにあります
コメント欄にて、その参加をお伝えして頂きますと、非常に有難いです。