goo blog サービス終了のお知らせ 

働き方コンサルタント 椎葉怜子のブログ

株式会社ルシーダ代表。理性と感性のキャリアカウンセラー。
テレワーク、女性の働き方、起業が専門。

わたしの不妊治療( 前編/23歳~34歳)

2013年02月16日 | 不妊治療
公表するべきかどうか迷っていましたが、現在妊娠5ヶ月になりました。

結婚12年目にして、ようやくこのような日を迎えることができました。

これも節目ということで、妊娠に至る前の経緯をざっと書いてみようと思います。
最初は妊娠報告のはずだったのですが、すっかり不妊治療レポートになってしまいました・・・。2回に分けてお送りします(苦笑)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

わたしは子育て願望がとても強くて結婚したらすぐにでも子どもが欲しいと考えていました。就職活動では、赤ちゃん用の商品を扱う会社を中心に回っていたほどでした。

23歳で結婚しましたが、いつまでたっても妊娠の気配がこれっぽっちもないわけです。それでも30歳に近づくと子どもを愛したい、育てたいという母性が押さえきれないほど高まってきました。

かといって一向に妊娠しないので、有り余る母性をガーデニングやビオトープ(メダカやエビを育てていました)に向けて気を紛らわせていました。

30歳になった時、不妊治療を専門とするクリニックにはじめて行きました。
ごく基本的な血液検査から始まり、初歩的な治療を数ヶ月受けましたが、卵管造影という検査が激しく痛かったことや、治療の成果が思わしくないことにショックを受けて、不妊治療をしばらく封印し、自然妊娠を目指すことに決めたのです。

この時期は、ルシーダの起業時と重なっていたこともあり、経営を軌道に乗せなければならないという責任感と妊娠するために仕事をセーブしたいという本心との狭間でとても苦しかった記憶があります。(この葛藤は、35歳で仕事をセーブする決断をするまで続きました)

30歳で不妊治療に足を踏み入れていたので、女性は35歳以降卵子の老化により、
妊娠しづらくなることは知識として知っていました。
また、高度不妊治療である体外受精については、卵巣から卵子を取り出すなど特に女性の心身への負担が大きいことから、できれば避けたいと考えていました。

それでも34歳になった時点で妊娠していなかったら、体外受精に踏み切るしかないと思っていました。
30歳から34歳の間には、ありとあらゆる体質改善に取り組みました。
その結果、血液検査の結果もとてもよくなりましたが、結局一度も妊娠することなく34歳の誕生日を迎えてしまいました。

つづく
わたしの不妊治療(後編/34歳~35歳)

自分チョコ

2013年02月12日 | 日記
ランチのついでに銀座三越のバレンタインフェアに行ってきました。
会場は女性で埋め尽くされていて、人混み嫌いのわたしにはツライ状況です。

一瞬退却しようかと思いましたが、お目当てのお店がすぐ目に入る場所に
偶然2つ並んでいたので、10分以内に買物を済ますことができました。

自分用には、パッケージが素敵なドゥバイヨルのチョコを。



ドゥバイヨルはヨーロッパ風の美しいパッケージ展開が魅力的で、
箱だけでも集めたくなります。

-------------------------------------------------------------------
【お知らせ】
2月24日(日)の「ごほうび朝食会」@八芳園(白金台)は、
あと2名ご参加いただけます。

詳細&お申し込みは こちら

石倉洋子先生のご講演

2013年02月12日 | 日記
2月26日(火)に開催される「エンパワーメント・フォーラム 2013」で
慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科の石倉洋子先生が
「グローバル時代の女性のキャリア」ご講演されるそうです。

石倉先生にお会いしたことはありませんが、私にとっては
ロールモデルというよりは、雲の上の存在。

数年前からTwitterやブログを拝見していますが、その発信内容からは、
仕事への膨大な時間の投資、行動量の圧倒的な多さ、驚くべき体力など
素晴らしいアウトプットを支える生活・行動スタイルが垣間みられます。

★石倉洋子先生のTwitter
https://twitter.com/yokoishikura

★石倉洋子先生のブログ
http://yokoishikura.com/

今回のご講演は、なんと無料のようです。
(交流会に参加する場合は、1,000円のようですね)

→詳細はこちら

春よこーい!

2013年02月08日 | 日記
当社は12月決算なので、1月、2月は経理関係のToDoをさばかなくてはなりません。
その他にも、2、3月は各種報告書の作成や提出が発生するため、本業以外の
業務で結構な時間が取られます。

今日もこれからお役所に確認の電話をしなくては...。

4月になれば、こうした作業も一段落するはずなので、春が本当に待ち遠しいです。


先日、義母が鎌倉にある天然酵母のパン屋さんから沢山のパンを
送ってくれました。義母のいとこが経営している一風堂さんのパンです。



わが家の冷凍庫には、スライスされたパンが大量にストックされています。
これを朝起きてトーストで焼いていただくのが最近の楽しみです。

東京ウォーク

2013年02月01日 | 日記
昨日は快晴で屋外でも暖かかったので、会社のある東銀座から
新橋駅まで歩いて帰ることにしました。

歩き始めるとどんどん体が軽くなってきて、新橋駅を通り過ぎ、
内幸町を越え、東京タワーが見える芝公園までたどり着きました。



芝公園、御成門界隈は東京タワーが見えるだけでなく、公園や緑が沢山
あって気持ちの良い場所です。

さすがに少し疲れたので、電車に乗って帰ろうかと思いましたが、
ちょっと先に ル・パン・コティディアン 芝公園店 があるではないですか!

昨年9月の「ごほうび朝食会」でもお邪魔しましたが、今回もとても
居心地が良かったです。前回同様、抹茶オレをオーダーしました。

★ル・パン・コティディアンでの朝食会のレポートは こちら

休憩したらまた元気になったので、結局自宅まで歩いて帰りました。
のろのろ歩いたのでトータルで2時間もかかりましたが、歩いた道が良かったのか不思議と疲れませんでした。
これがオフィス街の中だったら、早々に電車に乗って帰宅していたと思います。