憧れのAudio☆お知らせブログ☆

メインブログアドレス⇔http://longingforaudio.blog.fc2.com/

B225、フルメンテナンス エージング始める ・・2(再掲載2)

2024年03月05日 | ルボックス・スチューダ関連

仕事から帰宅。

早速、B225‥確認。

まだ、1日たってないが・・・

だいぶ、こなれてきたので

高橋、桑田君をかける。

おおむね、良好。

まだ、気持ち、にじむというか・・・

低域は響きがのって、麗しい。

高域がまだ、伸びきらない。

いつも、思うことだけど・・・

これで、本当によくなっていく?

と、

そのたびに、3日後の出荷前に

あの、大丈夫か?の音は何だったのかと思う。

まあ、当然、各部品がこなれてないときの音のせいなのだけど、

よく、化けるというか・・・

この先、まだまだ、変わるのだけど

この先はオーナーさまのもの。

 

時折、追加改善などで、かえってくる機器があるのだけど、

これも、一目瞭然・・・一聴瞭然。

良く、聴いてらっしゃる機器は、もう、すごいことになってる。

あまり、聴いてないものは

成人?熟成?の域に達してないので、

ああ、聴いてないな。

と、判る。

 

その聴き方もまちまちで

週末、たっぷり、聴くという人もいるし

毎日、聴いてるという人もいる。

1日、1枚のCDをかけているだけでも、ずいぶん変わると思うが

週末、たっぷり聴く・・でも、

かなり、良くなっている。

そして、やはり、大きくはともに過ごしている年数のような気もする。

オークションで落札したとか

ショップの保管庫で眠っていたとか

なにか、ずっと、聴いてなかったものは

元?に戻ってくるのも遅い・・

ところが、例えば、週末だけ・・・

仕事が忙しくて、2か月ぶり‥とかいうものでも

ともに過ごした年月が10年こえている?あたりから、

少々、聴かないときがあっても、何のその・・みたいな。

詳しいリサーチではないのだが・・・

やはり、WADIA6LTDプロトあたり、

ほぼ・・24時間かけっぱなし×6年であっても、

6年目あたりの音は、

もう、ぞくぞくするというか・・・

過去、B226Sのメンテナンスで

オーナー様が

「もう、聴いていて、鳥肌がたってくる・・」

と、いう表現をされたことがあるけど、

確かに、情感に響いてくると

鳥肌がたってくるような・・・

もう、これを過ぎると、失神でもするのではないかというwww

そういう感覚は代理も判る。

 

そういうのが、歳(機器が)を経るほどに

顕著になってくる。

聴けば聴くほど良くなるというのも、

OHあってこそだろう。

これが、OHなしだと

どんどん 各部品が劣化して

耳当たりが良くなってくるので

そこに耳がエージングされ

音質改善の音を聴いて

びっくりということになる。

 

実際、先日、新品と言えるB226の音をきいたが、

まだ、こなれていない。

音的には、まだまだ、音質改善でもっと、よくなるのだが、

新品時からこなれてくるまでの音をきいてからでも良いだろうと思う。

で、そうなると、10年先とかに熟成してきて

ききつづけていくと、さらに、まだ、伸びる・・・

と、なると、

あるいは、15年先とかにならなきゃ

もっと、良い音になる音質改善に移れなくなるだろう。

それでは、もしかしたら

高橋がどうなってるか?

あるいは、B226//今でさえ、CDM-1 の良いものが枯渇

まともにOHしていないものは、どんどん壊れていくから

15年先に手にいれようなんて考えていたら、なくなる。

今でしょ。

みたいな感覚なんだけど

往年の音と

OH/音質改善の音と

一緒に熟成へのスタートを切って聞き比べてみるのも良いだろう。

 

すでに往年の音では、出ていない音・音質があるのだけど

それでも、往年の音をつぶすのももったいないし

さりとて、OH/音質改善の音の良さを知らずに終わるのももったいない。

 

なんだか、下手に往年の新品時の機器を手に入れてしまったのが

良かったのか

悪かったのか

オーナー様もちょっと不足は感じられているようで

耳当たりが良いので、聴けますね。

飽きたら・・音質改善してもらおうと考えてます。

と、言っていたけど

う~~ん

往年のB226だけ、聴いてたら、

音質的な歴然の差は見えてこないだろうと思う。

と、なると、

飽きないかもしれないwww


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« LUXMAN LX-360 2010年10月14... | トップ | 24ビットと20ビット  2... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ルボックス・スチューダ関連」カテゴリの最新記事