2021年度の帳簿決算を始めようと思っている。
その前に、懸案だったパソコンの移行・・・
帳簿用と、このブログなど、AUDIOにかかわることとを
分けようと思っている。
帳簿用は、Windows11に昇格できないパソコンを利用することにしている。
事実上、帳簿関連は、ネットにつながなくてもよいので、
2025年以降(Windows10終了だったと思う)は、ネットにつながずに使うというこ . . . 本文を読む
FC2から、ブログ村に登録した。
久しぶりの作業で、
な~~んか
感慨深い。
最初にブログ村に登録したのは
2004年?2005年?
古すぎて判らない!!
メインブログだけでも5つくらい
あちこちに作っていた。
すると、ブログ村の登録も増えてきて
(のちに分家みたいな方式ができて
同じIDで、いくつか登録できたと思う)
そのうち、
登録ブログ自体が無くなったり
(今のg . . . 本文を読む
メール整理を終え、四苦八苦してオフィス2024をこのパソコンにも
インストールして・・・
さて・・・
いよいよ、本整理・・・(いや、BOOKでなく 本当の整理)
まずは、
掲載分をまとめる。
代理メール(これが整理できている)と高橋の報告メールを照合し
一連のメールのやりとり 完成となったら
まず、HDDに保管する。
(ちなみにHDDのフォルダ(機種名他)70ほどあった。
その . . . 本文を読む
昨夜、8時ころだろうか?
メール整理(代理のボックスだけ)が終わったので
アウトルックを2024に替えることにした。
ーオフィス2019はインポート エクスポートができなくなっているため
手作業でまとめるしかないー
それで、夕食事後
アウトルック(オフィス)をアンインストールし
(2019と2024は共存できないため)
さあ、2024をいれるぞ!!
だったのだが、
既にもう1台 . . . 本文を読む
メール整理中・・・まだ続いています。
ずいぶん前、2014年ごろとかのメールが
そのまま残してあったりするのを発見。
問合せに答えたりしているものだったけど
その時、
非常に重要な概念を
やりとりしていたのですが
今になってしまうと
日常・普遍的常識?みたいに
「当然」の「認識」になっていて
古巣?に、はいりきれなくなっている鳥の大きさ(成長)に
気が付かされたりした。
過 . . . 本文を読む
予定人数に少し空きがあるので
受付を開いたままにしています。
既に高橋は、WADIA6LTD(改)Blueの製作に取り掛かりつつ
25年度~24年度~リピータ機器の
ブログ掲載が滞っていたので
ぽつぽつ、合間を縫って掲載し始めているのですが・・・
もうひとつ、解決しなきゃならないことがあって・・・・
もう1台 パソコンを導入し
オフィス2024を納めたのですが・・・
前のパソコン . . . 本文を読む
どうも、リーデイングリストに保存しているものが多くなり
これは、どこかに書いておく方が良いということで、
覚書と相成った。
バックアップが止まり、
バックアップ保存場所にデレクトリ作成中にエラー
アクセス拒否・・・とでてくる。
で、調べてきたのがエラーコード。
WIN7の質問への答えであるが
ほぼ対処は同じではないかと読み漁る。
結果、
コピーペースト。
** . . . 本文を読む
やってしまった!!
パソコンの調子が悪いため
再起動でなく
シャットダウン をした。
シャットダウン後
電源から 抜くということを行う。
(なにが、功を奏するのか わからない。
帯電(静電気?)していたのとか
バグったまま 走っていたのを 解消するのか?)
それが、
どういうわけか・・・・
HDD クラッシュ・・・・
呆然・・・・
で、SA . . . 本文を読む
やっと、青色申告の決算書が出来上がった。
青色申告の控除は65万円と55万円との二つがあるが
(詳細省く)
控除を受けるために
必要な決算書が4枚ある。
貸借対照表
減価償却費の計算書
損益計算書
月別売り上げ・仕入金額
であるが、
一番重要なのが貸借対照表である。(と、思う)
今回、どういう打ち込み間違いか?
貸借対照表の合計欄が合わないということになってしまい
国税庁 . . . 本文を読む
判事:裁判官の官名の一つ。高等裁判所・地方裁判所・家庭裁判所におかれる。
日常茶飯事をもじった。
日常さ・判事
日常の中における、「判事」
それは、いつでもおきるし、
時に気分が悪くなる。
代理個人の「お裁き」であるが・・・
今日の夜だった。
電話が鳴り、高橋から子機をうけとった。
だいたい、こっちに子機がまわってくるときは、
ろくでもないことが多い。
特にネットのことについ . . . 本文を読む
出た~~~~~!!
今度は楽天~~~~~~!!
以下、詐欺メール。
【重要】楽天会員アカウントの改訂を確認してください
「情報保護法(2021/04/11)」の改訂により、以下の手順に従ってすべてのステップを完成してください。
その前に、一部の機能の使用が制限されています。ご不便をおかけして、申し訳ございません。
. . . 本文を読む
隣の部屋に事務用?パソコンを移動させて
代理の新パソコン・・・は、
ブログをかいたり・・・
と、いうことにつかっているわけですが・・・
そも新パソコンを購入しようとなったのは
高橋が新パソコン導入したので
(これが、調子が悪いとのこと・・・)
その調子の悪いのを代理がもらい受け
代理のレノボは、
遅くてどうにもならないので有名なversionだったということもあって
試しに高橋 . . . 本文を読む
先日、ネットバンキングにアクセスしようとしたら、
セキュリテイソフト(と、いうのかな?)を入れてもらわなきゃ
ログインできんよ!!
と、宣告され、
そのソフトをいれていたところ、
今度は
エッジでの拡張機能をインストールせよ、と、仰せになられる。
だいぶ前だったけど、
郵便局のクリックポスト(だったかな・・うろ覚え)を登録しようとしたら、
Windows7でないと . . . 本文を読む
ブログ人の喪失は非常に応えた。
まず、文字数制限がなかった。
20万文字とかいう長編の物語をはじめ、
10万~5万~3万~1万当たりの物語が112編くらいあったが、
それが、カテゴリでわけて各々1スレッドに収まる。
一度、どのくらいカテゴリを入れたらもう駄目!!というかと思って
すでにあったものを差っ引いた数150とか?くらいから、№で
カテゴリをふってみた。
なんと、405くらい . . . 本文を読む
ブログ村から、いらしても、訪問履歴は残るのだと気が付いたが
まあ、そんなことは、どちらでもよい。
先日、WADIA6前期型のOHをされた方が
さらなる改善に興味が有るという事で
詳細?をおくったのであるが、
もう一つの質問?に応えていなかった。
ブログに掲載してください。
と、いうことだったのだが、
実は、まだ、掲載できていないのが
10台ちかくある。
おまけをいえば、本業に床 . . . 本文を読む