goo blog サービス終了のお知らせ 

憧れのAudio☆お知らせブログ☆

代理ブログ 転居 ⇔https://longingforaudio2025.blog.fc2.com/

2020年度メンテナンス記事一覧 2020年7月22日現在

2024年03月18日 | 2020年アップニュース
  566: WADIA WADIA27iX 音質改善    2020.07.15   WADIA27   -----  今回はWADIA860 2台目をお持ちの千葉----- 565: WADIA WADIA860 音質改善 3台目  . . . 本文を読む
コメント

EAD DSP-9000 音質改善 掲載しました♪   2020年5月14日

2024年03月18日 | 2020年アップニュース
EAD DSP-9000 音質改善 掲載のほうが遅れていたので、 代理がすでに音について、書いています。 (と、いうか、書いておかないと、すぐ次の機器がはいってきて どれのインプレだったか、忘れてしまうためです)   WT3200とEADで聴いた感じ・・・EADは、かなり、素直にトランスポートを再現する。分離もよいし、左右の音の振り分けは、かっちりしていて秀逸と言える。 & . . . 本文を読む
コメント

Meridian 207 掲載しました♪  2020-04-23

2024年03月18日 | 2020年アップニュース
Meridian 207 ブラックゲートの多用で、メリディアンはかなり、良い音になっていたと思われる。 これを外してしまうとどうなるか?という 一抹の不安と 高橋のコンデンサチョイスの良さ・音質改善の良さを証明できるという期待とで、 すでに、経過を書いてきた。   ブラックゲートを超す音になるだろうという 予測は、そのまま現実になり、 OH~音質改善の音レベルが どれ . . . 本文を読む
コメント

WADIA X-64.4 掲載しました。2020-01-25

2024年03月18日 | 2020年アップニュース
WADIA X-64.4 19年度受付依頼が来た時に 3台依頼されたのですが、 1台出来上がったら、次を送る・・・と、いう依頼だったため これは、予約行為(当方では予約は受けていません)にあたるのではないかと、 代理の一存で(高橋、作業に忙しいので、代理が判断)1台だけ、うけて 後の2台は次回とさせていただいたものです。 いっぺんに3台おくられてくるとか、保管庫の様子であとの2台は後 . . . 本文を読む
コメント

WADIA WT-3200 掲載しました♪ 2020-05-10

2024年03月18日 | 2020年アップニュース
WADIA WT-3200 CDM-1が入手できるようになって、 WT3200もいつか、やってくるだろう、と、思っていた。 過去、1度WT3200をさわっているが、 これは・・・なにが原因だったか、修理不可能で返却した覚えが有る。 CDM-1独特の甘さがあり(よい意味で) WADIAが追従すると、奇麗なトレースがうまれるので、 ある意味、CDM-1を見直すことになった。 だが、それ . . . 本文を読む
コメント

Theta Data basic 掲載しました。2020-01-26

2024年03月18日 | 2020年アップニュース
Theta Data basic 音つくりがうまいと思ったのは むしろLHH1000のほうで、 先の記事でも書いたように、 CDM-1で押出がよく出ていた事を思うと LHH1000の能力は高いと思うのですね。 LHH500あたりでは、Blue化流用をおこなうと、 XLRもメリハリ、解析がさらに、硬派にしあがるのですが、 RCAのほうが、情感がでてきます。 D/A変換部にはビットス . . . 本文を読む
コメント

YAMAH CDX-10000 LTD仕様音質改善 17台目 2021-03-03

2024年03月18日 | 2020年アップニュース
YAMAH CDX-10000 LTD仕様音質改善 17台目 CDX10000も根強い人気がある。 WADIA6が53(54)台 WADIA21が24台 WADIAが人気があるが ここ、第3位に日本の機器が入ってくる。 厳密に言えば、WADIAもTEACの部品が使われているので ハーフであり、在籍がアメリカか日本か、という違いだけのようだが、 純国産と現住所日本の日本生まれ、日本育 . . . 本文を読む
コメント

WADIA WADIA861 (リピーター機器)掲載しました♪

2024年03月18日 | 2020年アップニュース
WADIA WADIA861 今、思うと、861の 辛い評価を助長させていたのは このHマーク付きピックアップだったのかもしれません。 ******* 素の音は一言で表せばWADIAらしくない音で、中低音が妙に膨らんで分離出来ていない音と成っています。今回の音質改善でLTD-Blueに使った改善も実施してみましたが狙った音にすることは出来ませんでした。殆ど同じ基板構成のWADIA860は . . . 本文を読む
コメント

REVOX B226-S 9台目(リピーター機器)掲載しました。(掲載しなおし)2020-03-12

2024年03月18日 | 2020年アップニュース
REVOX B226-S 9台目   先程、掲げたばかりでしたが、 A727のほうと、勘違いしておりました。 仕切り直し。   銀色のREVOX B226 10台目は、 今回も引き続き東京のIK氏からの依頼でレボックスのB226のオーバーホールと音質改善(ブルー化仕様)です。 と、あり、この9台目は、OHのみにして メーカー本来の音に近い音(コンデンサなどよく . . . 本文を読む
コメント

YAMAHA CDX-10000 14台目 音質改善3 (リピーター機器)掲載しました♪

2024年03月18日 | 2020年アップニュース
YAMAHA CDX-10000 14台目 音質改善3 WADIA LTD(Blue)と同じ、LTD仕様音質改善をおこなったことで、 音の成分が増えました。 そして、Blue化一部流用ももう一つ前で、行うようになっていたのですが、 この効果が、LTD仕様音質改善を 開花させていると思います。 LTD仕様音質改善は、 先日の(未掲載中ww)の390SL、とことんヴァージョンでは、 施 . . . 本文を読む
コメント

Mark Levinson No.37L 3台目 音質改善 掲載しました。2020-04-15

2024年03月18日 | 2020年アップニュース
Mark Levinson No.37L 3台目 音質改善 高橋の記事では、以下のように書いています。 ブログ内で甘い緩いと記載している事を気にされていますが、WADIA6改LTD-Blueを基準にした評価であることを判って下さい。通常の判断なら十分良い音だと思います。   代理からも、一言。 (もちろん、どの機器にも当てはまる事です) とは、いえ、OHもせず、そのままでは、 . . . 本文を読む
コメント

TEAC VRDS-50 2台目 掲載しました♪ 2021-03-06

2024年03月18日 | 2020年アップニュース
TEAC VRDS-50 2台目 TEACのこの機器は、かなり物流投入といっていいか・・・ これを音質改善するとなると かなりの金額になってしまうため、 なかなか、改善までもってきてもらえない・・・・・ その難を解決してくれるのが オデオンライト・オデオンAGとの組み合わせのようで・・・ 1台目は TEAC VRDS-50 (2017/04/03)  今回は神奈川のK氏 . . . 本文を読む
コメント

ESOTERIC X-10W LTD-Blue  掲載しました。2020-05-16

2024年03月18日 | 2020年アップニュース
ESOTERIC X-10W LTD-Blue   X10W、X50Wは、オークションでもみかけたのですが・・・ このシリーズの中、Wがついているのが WADIAとの提携といういみでしょうね。 そして、 なにが良いと言っても、 WADIA6はプラ円盤をアルミ円盤に付け替える。と、いうのに X10Wははじめから、アルミダイキャスト製・・・ そして、肝心なところがWADIA . . . 本文を読む
コメント

WADIA WADIA850 LTD-Blue 2台目(リピーター機器)掲載しました。2021-03-13

2024年03月18日 | 2020年アップニュース
WADIA WADIA850 LTD-Blue 2台目 最初は2014年1月に掲載しています。 年末あたりに仕上がったのではないかと思います。 2台目だったのですが、 まずはピックアップの確認の為に天板を取るとなんと1台目のWADIA850とは違ったVRDS機構が載っておりました。途中でTEACのVRDS機構の生産が切り替わったのでしょうかね。   この事から、850も前期型 . . . 本文を読む
コメント

REVOX B226 2台目 (リピーター機器)掲載しました。 2020-02-29

2024年03月18日 | 2020年アップニュース
REVOX B226 2台目 2011年の1月掲載が最初ですから、かれこれ、9年以上。 その間に何度か、再入院があり、 オーナー様もご高齢・・で、 調子がわるくなったと連絡があったきり、 音沙汰無しで 何度も直しにだすのを家族に反対されてしまったか? 体調をくずされているのかと心配していたころに 連絡が入りました。 すでに連絡を戴いたときから、 もう、これ以上は基板をかえないと . . . 本文を読む
コメント