goo blog サービス終了のお知らせ 

憧れのAudio☆お知らせブログ☆

代理ブログ 転居 ⇔https://longingforaudio2025.blog.fc2.com/

Q&A スチューダA727の修理を依頼します。(再掲載2)

2023年10月18日 | 修理・交換部品
Q: スチューダA727の修理を依頼します。   A: お問合せありがとうございます。   2月13日に28年度1回目の受け付けを閉じました。 このため、次回、受け付けにエントリーして頂く様にお願いしたいところですが  問合せ内容を読みますと 修理に該当しています。  当方はオーバーホール前提の上での不具合対応(修理)と成っていま . . . 本文を読む
コメント

余計なおせっかいなんだけど・・・2016-11-28

2023年10月18日 | 修理・交換部品
オークションにWADIAのギアをだしているのですね・・・・ どう見ても、純正のものにみえてしまう。 この純正のものは 脆柔剤かなにかをいれているため? ぼろぼろと崩れてしまうものなのです。   そこが、WADIA純正ギアの欠点なわけですが わざわざ、崩れるものをつけるということは皆さま考えないでしょう。 かつ、純正であれば、保管期間もあり なおさら老化?しているだろうと . . . 本文を読む
コメント

Yahoo! 検索 憧れのオーディオ ネジ ワディアという検索(再掲載4)

2023年10月18日 | 修理・交換部品
Yahoo! 検索 憧れのオーディオ ネジ ワディア   おそらく、筐体の固定ねじ?のことだとおもうのですが・・・。 これは、もう、手に入りません。 アクシス時代から、販売が渋くなっていて、 サービス終了になった今、 もう、ないでしょうねえ。   ですので、下手なことをして ネジ頭をつぶしてしまって、 取り外せない。 とりはずせたが、 もう1度、はめこむ . . . 本文を読む
コメント

あるコンデンサの話。3(再掲載2)

2023年09月30日 | 修理・交換部品
ふと、おもったので、追記・・ それは、また音質改善にも通じることだけど・・・   機器の素性と元々の性能(造り込み・設計)が、良いということによって、、 同じコンデンサをつけても まったく違う成果になる。と、いうことだと思った。   確かに、良いコンデンサを付ければ 元より良くなる。   だが、WADIA6LTDにあるコンデンサをパラったとき ま . . . 本文を読む
コメント

Q&A VRDS円盤の高さ調整値を教えてください。(再掲載4)

2023年09月30日 | 修理・交換部品
Q:山手サービス高橋政則様初めてお便りいたします。ネット上でWadia修理で検索していったら貴殿のWebに遭遇しました。いきなりメールしたことをお許しください。また、かなりお忙しそうで、修理は当分できないようにお見受けしました。そこでこちらの誠に勝手なお願いですが少しだけアドバイスをいただきたいのでご無理承知でメールした次第です。わたくしWadia6を愛用しています。ちょっと引っ越すので運送会社で . . . 本文を読む
コメント

う~~む・・・・(再掲載)

2023年09月30日 | 修理・交換部品
もう少しでリピーター機器も終える。 と、思っていたところに、 不具合機器が参入してきた。 この不具合の内容はともかく・・・ なにゆえ、不具合が生じるのかと思う。 むろん、ベルトなどの劣化品による不具合は 不具合というより、 交換時期だよと教えてくれていると思えるので 不具合というよりも、「サイン・合図」と考えたい。 たま~~にあるのが、400台以上のなかで2~3回だから、 「稀 . . . 本文を読む
コメント

Q&A LX-360のアンプについて(再掲載6)

2023年09月30日 | 修理・交換部品
Q: 初めまして、あなた様のサイトを拝見いたしました。実はLX-360のアンプを使用していましたが、突然右側から音が出なくなり修理してまだまだ使用したいのですが、友人の知人に修理依頼を依頼しましたが、右側の電源トランス不良との事で、部品がラックスにないと言われ諦めていました。もしよろしければ、㈱フェニックさんの電話番号を教えてもらえないでしょうか? A: Rコアトランス フェニックスでウエブ . . . 本文を読む
コメント

Q&A B226 タイミングベルトについて (再掲載4)

2023年09月30日 | 修理・交換部品
Q: いつもこのページ拝見させていただいてます。さて、受け付け休止中との事ですが、大好きなB226のトレイベルトがだめになってしまい、トレイ動作がうまくありません。 巾調整が必要との事ですが、ベルトをお送りいただくことはできないでしょうか?修理のスキルは若干ある方です。なにとぞよろしくお願いします A: ウレタンのタイミングベルトで T2.5(ピッチ)幅が3mmで長さが500mmだったと思い . . . 本文を読む
コメント

Q&A MICRO CD-M2 トレイベルトについて(再掲載4)

2023年09月30日 | 修理・交換部品
Q: 私の所のMICRO CD-M2も、トレイの開閉が出来なくなって、今まで飾りになっていたのですが、この記事を読み、やっぱり直そうかと思い分解してみたのですが、4本のベルトの全てが駄目になっていました。記事を読みますと、このベルト、交換されているようですが、どこで手に入るんでしょうか?伸びきっていますので、元々のサイズも分かりません。 A: MICRO  CD-M2はphilip . . . 本文を読む
コメント

Q&A WADIA21 天板を外して・・(今までの事例を振り返って追記しました。再掲載4)

2023年09月30日 | 修理・交換部品
ずいぶん前のQ&Aですが、 7年以上(AUDIOにたずさわりはじめて)、 (2021年現在、12年となる) 蓋を開けるということは、300台(もっと?) 回数でいえば 全体で500回~1000回という状態になりますが 特にWADIAについては、 天板を外さないでほしい。と、考えるようになりました。   まず、まともに外せないと言う事が一番ネックになります。 素人 . . . 本文を読む
コメント

人の心を動かす音 (再掲載3)

2023年09月29日 | 修理・交換部品
ある機器が戻ってきている。 恐ろしいことに、 LSIとか・・・ その機器の「脳」にあたる部分で この「脳」は機器1台に1個しかなく いろいろな信号・命令を繰り出していくものである。 それが、壊れた。 こういうものは、通常壊れないものだが、 メーカーの生産ラインにおいて、 品質が劣るものが混入する。 と、いうのも、生産ラインの調整といっていいか。 例えば、10000個に100個 . . . 本文を読む
コメント

Q&A SA-12S1 制御用ICの修理について(再掲載4)

2023年09月16日 | 修理・交換部品
Q: 当方、SA-12S1を所有しておりますが、制御用のICが不良でパーツも無いという事でメーカー修理は不可能ということでした。修理は可能でしょうか? A: 制御用ICの型式が判らなければ探す事もできないので現時点では不可能としか言えないですね。 型式さえ判れば入手できる可能性はあります。  Q: ご返答ありがとうございます。SA-12S1をそちらに送って制御用ICの型 . . . 本文を読む
コメント

LSIの修理は可能?  2019-05-25

2023年09月07日 | 修理・交換部品
LSIの修理は可能? と、いう検索がはいってきていた。 結論からいうと 不可能です。 この検索の意味合いは「LSI」自体のことを指すと考えてです。 LSI部分の修理というのであれば、 例えば、足の部分がちょん切れているので 足してやるとか、 接点を清掃することで復活することはありますが、 LSI自体が破損しているものは、 復活しません。 当方がまず、メーカーがサービスを行って . . . 本文を読む
コメント

Q&A KRELL CD DSP用 スタビライザーのパッキンについて(再掲載5)

2023年09月04日 | 修理・交換部品
Q: 突然のメールにて、失礼致します。 過去の事例でKRELL CD DSP用 スタビライザーを作製しているのを拝見致しました。 私も同機種を2台所有しているのですが、ゴム系の平パッキンが痩せて来てしまい片方のものは、CDのクランプが困難になってしまいました。現在修理を受け付けていないのは理解致して居りますが、もし制作時に幾つかお造りでしたら平パッキンをお譲り頂けませんでしょうか ? どう . . . 本文を読む
コメント

またも、前修理で不完全修理  2021-04-30

2023年09月04日 | 修理・交換部品
高橋から報告・・・ 前回のWADIA6と同じ、壊し方(とりあえず鳴るが・・)をしている。 と、のこと・・・ 修理屋さんや販売店(修理も兼ねる)の技術力のなさは 常々、腹立たしいを通り越して 残念になる。 この調子で、直しましたよ、と販売しているのは致し方ないのだけど はっきり言って いずれ、機器は壊れる。 老舗だとか、有名だとかというネームヴァリューの陰に隠れてしまいがちなのだが . . . 本文を読む
コメント