goo blog サービス終了のお知らせ 

憧れのAudio☆お知らせブログ☆

代理ブログ 転居 ⇔https://longingforaudio2025.blog.fc2.com/

WADIA21 23台目 LTD-Blue(+)のことから、徒然に・・・2021-06-13

2024年03月05日 | Blue化
WADIA21のLTD-Blue(+) (+)はPCM1704換装の意味 21のBlueはこの機器しかなく、 はて、なにゆえ、Blue化まで行わない人が多いのだろう。 と、考えておりました。 21としては、25台  iもいれると  29台 一方、850は、17台? そのうち 8台がBlue化まで。   思うに、代理のBluenoteさまのWADIA21へのインプレが . . . 本文を読む
コメント

知らない人・知る人   2021-04-20

2024年03月05日 | Blue化
つくづく思う事は WADIA6LTD(改)Blue(他のWADIA―Blueでも、可能ですが、緻密さ世界感などかなり、差があります) の音世界を知っている人と 知らない人との差があるという事です。 例えば、本当にピアノを鳴らしていると思ったという850LBがありましたが WADIAーBlueの音を知らない方は、信じないのですね。 うなづくのは、Blueの音を知っている面々です。 いろ . . . 本文を読む
コメント

6Blue賛歌  2022-09-29

2024年03月05日 | Blue化
当方がいろいろな機器を、改善していった結果 やはり、WADIA6LTD(改)Blue ーあるいは、WADIA6SPIRT(改)Blueー ほどに、音楽シーンを まっとうする機器はない。 と、いう結論に至っています。 これは、どうしたものか・・・ 例えば、巷で人気のA727とか。 Blueまでもっていっても、 6Blueほどの音にならない。 おそらく、WADIAのつくりにより . . . 本文を読む
コメント

WADIA6SPIRIT(改)に、Blue化を施工中  2022-11-05

2024年03月04日 | Blue化
リピーター依頼で、WADIA6SPIRIT(改) ーOH LTD仕様音質改善 SPIRIT化 (改)アルミVRDS円盤換装ー まで行っている機器の、Blue化依頼です。   実質は、WADIA6SPIRIT(改)までで、 120%とといってよい 音世界が出来上がっているのですが メーカー由来のセラミックコンデンサが 120%の音世界の再現を阻んでいます。 米粒より小さな  . . . 本文を読む
コメント

blue化・・・いよいよだ・・・(再掲載3)2017年位の記事

2024年02月27日 | Blue化
受付再開日と、いいながら、 ほぼ1日の再開で終わってしまうのだけど、 いよいよ、あと三日・・ 約60時間後となります。 今回、再開間際になってblue化が完成し 現在、デモ機(WADIA6LTD)にも施工。 (このため、エージングを掛けていますので、貸し出しがまた、伸びています) そして、 さきがけになった、 WADIA6-SPIRIT- WADIA21LTD 続いて、 W . . . 本文を読む
コメント

2台のLTD(SPIRIT)-blueにプラス予備機・・・2017年1月頃・・追記

2023年12月22日 | Blue化
再開日の告知をこちらにも掲載しながら、 考えていたことがあります。 今回は10台と・・ 此方の都合を優先させていただいているのですが・・・ 10台とかいてしまったけど、 10名とかくべきだったかなと・・・ おひとりで、2~3台などは、よくあることです。 そうでなくても、 DACとトランスポートがセットの場合 あるいは、同じくらい古いものの場合 同じように劣化半田・劣化コンデンサ . . . 本文を読む
コメント

WADIA≪BLUE化≫23/12/8更新

2023年12月09日 | Blue化
≪BLUE化≫23/12/8更新   6LTD(改)-67台目 6LTD(改)-65台目 6LTD(改)-62台目 6LTD(改)-58台目 6LTD(改)-55台目 6LTD(改)-51台目 6LTD(改)-50台目 6LTD(改)-46台目 6LTD(改)-45台目 6 LTD(改)-41台目 6 LTD(改)-36台目 6 LTD(改)-34台目 . . . 本文を読む
コメント

6LTD(- Blue)の音質・性能の説明メールから・・・2019-10-03

2023年10月19日 | Blue化
前略・・・ 実際、どこまで変わる物なのかを耳にされていない現状では 「伸びしろ」と「その機器がもつ素性」がどういうものなのか 判りにくいと思います。   ただ、個人の好みがあり めりはりのある太い音や 華麗にきこえる中高域に耳がエージングされている方には 音の中の成分や緻密さがみえにくくなっている場合が有ります。   WADIA21 のOHを行った奈良のブル . . . 本文を読む
コメント

Blue化を振り返る・・1  2019-10-30

2023年10月19日 | Blue化
WADIAにおいて OH以降 LTD仕様音質改善 LTD化 オプション _21・16・850あたりはPCM1704換装       _6は、アルミVRDS円盤換装  など Blue化 と、OH以降4段階の施工があるわけですが、 この内容が判りにくいようです。   音質改善はまあ、じっさい、音にでてきて、 如実に判る物事ですので 細かな内容は抜きにしても 音質を改 . . . 本文を読む
コメント

Blue化を振り返る・・・2  2019-10-31

2023年10月19日 | Blue化
******* LTD(化)というのは、 その機器の性能を上げていくことで、 出来る上限の施工=limited(リミテッド)から、LTDと名付けています。 これは、機器の性能をあげるということですが、 当然、音質と表裏一体になります。 どこのメーカーも、出来うる限りの上限の造りをしていませんが、 WADIAにおいては、破格に性能をあげることが出来ます。   つまり、性能 . . . 本文を読む
コメント

Blue化を振り返る・・・3  2019-10-31

2023年10月19日 | Blue化
そして、Blue化です。 既にLTDまでとオプションで 完璧な状態に成っています。 そこにBlue化するというと、 Blue化って、何? 別に要らないんじゃない? と、考えられるのではないかと思えます。 ******** 実はまだ、WADIAには メーカーが作った性能で、なんとか、 「そこそこの音」に仕上げるための部品が投入されています。 Blue化では、その仕上げの部品を取 . . . 本文を読む
コメント

Blue化を振り返る・・・終   2019-10-31

2023年10月19日 | Blue化
つづいて、WADIA6でのBlue化の有無による「差異」を見せつけられました。   このことも、既に書いてあるのですが・・・ 舞台はここ↓ ブルーノートならまち訪問 2階に上がりバーに入るとステージ上の生演奏の機材と大きなスピーカーが目に入ります。写真では見えませんが手前に丸くカウンターが有りその中がマスターの仕事場です。カウンターの右半分は京都で使っていたものを持っ . . . 本文を読む
コメント

音質改善の重要性 2021-01-15

2023年09月02日 | Blue化
OHが重要なのは、必然事項なので、詳しいことは省くが 当方では、さらに音質改善(LTD仕様音質改善を含む場合有)・LTD化・Blue化と グレードアップを薦めている。 OHでは、くたびれた半田を全部、半田増しすることで、 車でいえば、ガソリンをしっかり消費できることになる。 くたびれた半田では、100の音が50・60くらいしか 発揮できずにいるわけで、 これを有効利用できるようにする . . . 本文を読む
コメント

OH/LTD仕様音質改善・LTD化の後の、Blue化の効能  2020-07-17

2023年09月02日 | Blue化
WADIAの音質改善で 当方では2MHz以上をカットする。 と、いう書き方をしているものの、 実際、素のWADIAでは、 どれだけのHz数に対応しているのか判らない。 (調べていないと言うべきか) デコーデイング・コンピュータ とも言われているし もともと、WADIAはロケットなどの制御?の方をやっていたわけだから 当然、1MHzくらいはだしていると思われる。 が、このことにつ . . . 本文を読む
コメント

あるリピーター機器  2020-04-06

2023年08月24日 | Blue化
VRDS50・オデオンライトにとりかかる予定だったが、 リピーター機器がはいってきた。 鳴らないということで、此方を優先。 この機器、 整備性が悪いというより むつかしい・・という。 機器によっては、ひっくり返そうが、 ばらばらにして(ケーブルでつながっている)も、 鳴るという機器もある。 これは、きちんと組み立てた状態でないと、 測定できないらしく 測定する場所に測定棒(正 . . . 本文を読む
コメント