ろりぽっぷブログ

園での出来事をご紹介していきます。

今年のおいもは100点満点!

2007年10月30日 | 園だより
本日は、子どもたちが待ちに待った(職員も待ちに待ちました)やきいも大会
今年はお借りしている畑で、1000個ぐらいのさつまいもが収穫できました
春に子どもたちが植えたさつまいも
夏には畑一面がつると葉っぱで青々となりました。
先日の収穫の後は、落ち葉を拾って、おいもを洗い
みんなでやきいもの準備もしました。

そして今日。
朝から園庭では火がおこされ、ついにやきいも大会のはじまりはじまり
濡らした新聞・アルミホイルに包まれたさつまいもを、火に投げ込んだ子どもたち。
やきいもが焼けるまで、クリスマスと間違えてサンタの衣装を着てきてしまった先生と一緒に、
クイズをしたり、歌を歌ったり、おなら体操をしたりして楽しみました

しばらくして「焼けたよー」という声。
念願のやきいもとのご対面
皮は若干黒く焦げていますが、二つに折ってみると…、
……なかからオレンジがかった黄色いおいも
今思い出してもよだれが出るほどとっても甘~いおいもでした。
 「おいしい、おいしい、おいし~い
 「アチチ甘いあつい…あま~い
 「…僕、10本食べたい
子どもたちの言うように、今年のさつまいもは量だけでなく、味もバツグン
お借りしている畑の土が、とってもとっても良かったようです。
畑を貸してくださっているおじいちゃんおばあちゃん、ありがとう

今日は在園児のお父さんお母さんだけでなく、
多くの未就園児の方や地域の方に来ていただきました。
本当にありがとうございます
今後も地域に様々な活動を開放して行きますので、みんなで楽しみましょう
もちろん特別な行事だけでなく、毎日園庭開放してますので、
地域の公園のように、いつでも遊びにきて下さい

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日はいよいよやきいもだ!

2007年10月29日 | 園だより
自分が掘ってきたおいもを、食べたくて食べたくて、楽しみで仕方ない子どもたち
園でも「いもほりのうた」や「やきいもジャンケン」など、秋の風物詩・やきいもをテーマにした遊びが大流行
なかには「おなら体操」なる楽しい体操もあったりして、
子どもたちのやきいもに対する想いは、ますますヒートアップ

今日は朝からみんなでおいもを洗いました
曇り空の下、冷たい水もなんのその
みんな楽しそうにおいもをゴシゴシ
明日は楽しいやきいも大会
空の様子もみんなに味方して、お天気になる模様です

お父さんもお母さんもおじいちゃんもおばあちゃんも地域のみなさんも、
みんな一緒にやきいも楽しみましょう
お時間の許す方は是非どうぞ明日、10:30amスタートです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スポ~ン!と抜けたかな? 年長児いもほり

2007年10月26日 | 園だより
「やったー掘れたよ、さつまいも
24日(水)、宮城県農業・園芸総合研究所にいもほり遠足に行ってきました
前日からどんなおいもが土の中で育っているか、楽しみにしていた年長さん。
当日はお天気にも恵まれて、子どもたちのやる気も最高潮
バスの中ではうたを歌ったり、絵本を見たり
はたまた、いものつるを引っ張るシミュレーションをして準備万端
到着すると、広~い畑にビックリの子どもたち。
「せ~の」と思いっきりつるを引っ張ると…、あれれないよ
どうやらつるを引っ張ると、『スポーン』と抜けるイメージをしているようでした
「よいしょよいしょ」とほってみると、
出てきましたデブいもちゃんにチビいもちゃん
自分たちでほったさつまいもを見て、「早く食べた~い」と声を合わせる子どもたち。
みんなそろって10/30の焼いも大会に想いを馳せるのでした

いもほり後は、畑の近くでどんぐりを拾ったり、
ママたちが作ってくれたおいしいお弁当を食べて、大満足の一日でした


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タップダンススタジオの伝先生が…!!

2007年10月25日 | 園だより
当園のスペシャルカリキュラム(午後の特別活動)で、
タップダンスをご指導いただいている『DENタップダンススタジオ』の菅野伝(かんの でん)先生が、
来月、仙台サンプラザで開催される「みやぎの文化祭」の舞台監督をされるそうです

ステージではHIPHOPやR&Bからフラメンコ、フラダンス、チア、日本舞踊、もちろんタップダンスなど、
様々なパフォーマンスを楽しめるようです
伝先生のタップダンススタジオが披露する演目には、
北野たけし監督作品「座頭市」を世界的に有名にした、
あのタップダンスのワンシーンも入っているようで、なかなか見ごたえがありそうです
皆さんお誘い合わせの上、是非是非、足を運んでみて下さい



みやぎの文化祭
  会場:仙台サンプラザ(宮城野区榴ヶ岡5-11-1)
  日時:平成19年11月4日(日)
  会場:午前10時~
      フロアー(展示):午前10時~午後2時
      ステージ(芸能):午前11時~午後3時(終了予定)
   入場無料


ろりぽっぷ通信に、みやぎの文化祭のパンフレットから、
演目などをアップしています
そちらも是非ご覧下さい

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

われら おいも探検隊!

2007年10月20日 | 園だより
※今週はいも掘り週間といわんばかりに、年長さん以外の子どもたちが、
 お世話になっている農家のおじいちゃん監修のもと、畑で芋掘りをしました。
 (年長さんは来週、宮城県農業実践大学に行きます)


「ぼく、大きいおいも掘るんだ
「わたしはハートのおいもがいいな
ドキドキワクワク
畑では大きなさつまいもをGETしようと、われ先に掘り始めた子どもたち。
いもを掘っている顔は、今まで見たことないほど真剣でした
「先生みてー」と呼ばれて振り返ると、
両手で大きなさつまいもを抱えたAちゃんと
ちびいも1つを持ったBちゃんが嬉しそうに微笑んでいたのでした

…余談ですが、
おいも畑の農家でトイレをかりたAくん・Bくん・Cくん。
トイレを借りた後、ちらりとのぞいたお部屋におもちゃを見つけ楽しさ倍増
なかなか畑に戻ってこないと思ったら、あららっ…



焼いも大会
今年はさつまいも大豊作
10月30日(火)の午前10時30分から、焼いも大会やりますっ
園庭の真ん中でもくもくと火を焚いて、みんなで焼いも食べませんか
皆さんお誘い合わせの上、是非是非ご参加下さい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の味覚を堪能!! 秋まつり

2007年10月15日 | 園だより
ピッカピカのお天気の中、10月13日(土)に
秋まつりがありました
600匹のおいし~いさんまをはじめ、玉こん、つみれ汁などの
心がほっとあったまる屋台や水ヨーヨー、スーパーボール、
わなげなどの楽しい遊びのコーナーもあり大盛り上がりの
一日でした
一番人気だったのは、やはり…
 までした
去年よりも200匹多く用意していたさんまでしたが
あっという間に無くなり…さんまを食べるため、
恒例の園庭に出来る長蛇の列は今年もでした
地域の方々の協力もあったことで
無事に秋まつりを終えることが出来ました
参加して下さった皆様本当にありがとうございました
来年は今年よりも、もっともっとたくさんの人が
参加してくれるといいな…
来年も楽しい秋まつりになるよう
職員一丸となって頑張ります
今年参加出来なかった方来年はぜひ参加して下さいね
お待ちしていま~すっ









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あんずが亡くなりました

2007年10月11日 | 園だより
平成19年10月11日の明け方、
ろりぽっぷの人気者、うさぎの「あんず」が亡くなりました。
先日より老衰で、三半規管に異常が生じ、一人で上手に歩くことができず、
日中は職員室で子どもたちに見守られ、夜は職員が自宅に連れて帰っておりました。

今朝、動かなくなったあんずを見て、
子どもたちは「なんで?」「どうして?」を繰り返しました。
うさぎ小屋前にはいつも、草を摘んできた子どもたちの姿がありました。
掃除を手伝ってくれる子どもたちの姿がありました。
今日も昼過ぎには、あんずにむけた手紙、園庭で摘んできた草花で、
あんずの周りはいっぱいになりました。
ろりぽっぷにいた5年間、あんずはたくさんの子どもたちに愛されていました。
あんずもろりぽっぷ邑のお友だちが大好きです。
これからも天国から、みんなのことをずっと見守っていてくれると思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちきゅう組、冒険広場に行く

2007年10月10日 | 園だより
秋休みの最終日。ちきゅう組は冒険広場に遊びに行ってきました
バスの中では、
 「大きいトランポリンあるんだよね
 「早く着かないかなあ…
などなど楽しそうに話をしている子どもたち
冒険広場に到着すると、自分の遊びたい場所を見つけて走り出し
身体をたくさん動かして遊んでいました
 「次はローラーすべり台行こう
 「次はトランポリン
 「海も見えるよ
 「ターザンロープ一人でできたよ
と、満面の笑みで遊んでいた子どもたちでした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かわいい心みぃつけた

2007年10月04日 | 園だより
風の強い日の事。
満月館と太陽館をつなぐ渡り廊下のことで、
2人の女の子がなにやらミーティングをしていました。
近くを通ろうとした時に、
「せんせい待ってここは風が強いから飛ばされちゃうの気をつけて
と真剣な目で教えてくれるのです
「分かったでもどうやったら無事に通れるかしら
と2人に問いかけました。すると、
「ついてきて走ればなんとか大丈夫だと思うから
と、手をとって連れて行ってくれるのでした
「あぁ良かったね飛ばされずに通れた」と満面の笑みで遊びにいく姿を見て、
子どもたちの想像力の美しさに心が洗われるようでした

テクテク渡ればただの通路
2人のおかげで、お話の世界にある深い谷に掛けられた橋を渡りきったような気分になりました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

運動会記録帳 vol.5 -とある年中組の担任手記-

2007年10月01日 | 園だより
運動会当日は、子どもたちの笑顔に応えてくれるかのように、太陽もニコニコでした
運動会ごっこの日は「運動会なんてヤダ~」「走りたくないもん
なんて言っていた子どもたちが目立っていたのですが、本番では違いました。
右腕にはパワーが湧いてくる魔法のブレスレットをつけ、
肩には「かけっこ頑張れますように」と、パパやママ、おじいちゃんおばあちゃんの願い
たっぷりこもったお守りバッチをつけて、
みんなパワーを発揮してゴールすることが出来ました

先生の手を握って一生懸命走る子
抜かれても最後まであきらめないで走る子
ごっこあそびではいつも泣いていたのに、自分からスタートラインに立ち、
一人でゴールを目指して走りきった子
…本当に十人十色の運動会でした

 子どもたちの頑張る姿や笑顔を見て、保育者って素敵な職業だと改めて感じました
ごっこあそびは「やらない」と見ていただけの子も、みんなの楽しそうにしている姿を見ていて、
ハートの中に「やってみたい」という気持ちをたくさんため込んでいて満杯になったようです。
本番はみんな一緒にバルーンを持って踊っていました
これからも一人ひとりのペースを大切にして、
主役の子どもたちが輝けるように、黒子として走り回りたいと思った瞬間でした
 暑い中ご参加下さった皆様、温かいご声援ありがとうございました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする