ろりぽっぷブログ

園での出来事をご紹介していきます。

キャンディータイム『イングリッシュサッカー』をしました♪

2013年08月30日 | 園だより
9月のキャンディータイムは、ろりぽっぷの3・4・5歳のおともだちがやっている
カール先生の『イングリッシュサッカー』にチャレンジしました



まずは、英語の歌を歌ってウォーミングアップそして英語でごあいさつ。ボールをキャッチして「ハロー
   

お母さんと一緒にゴールまで「ランランラン」ハードルを「ジャンプ
  

そして、ゴールにを「シュート
  

シュートをしたら「ハイタッチ


カール先生を見てちょっぴりドキドキした子、みんなの前でお話しするの恥ずかしかった子、元気パワーもりもりの子、いろんな姿がありましたが、カール先生マジックどの子もみんな参加できましたね

サッカーの後は、カール先生とおしゃべりタイムカール先生のご家族の話などたくさん教えていただきました。
 

次回のキャンディータイムは11月。ジョゼ先生の「陶芸教室」です。お楽しみに

                                     つどいの広場尾串




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャンディータイム♪蔵王ハートランドに行ってきました

2013年08月26日 | 園だより
毎回大好評の未就園児イベント、キャンディータイム
8月は、『園バスで出かけよう』蔵王ハートランドに行ってきました

幼稚園バに揺られて約1時間
仙台は毎日、暑くて暑くて 蔵王の山も暑いかなぁ・・・・と思っていたのですが
バスを降りると、さわやかな空気。マイナスイオンたっぷりです

ヤギさん、羊さんが子どもたちを迎えてくれました。
最初はちょっとドキドキ・・・ママと一緒に「ヤギさん、食べてね



博士と一緒に、探検中のお友達。博士の服装が素敵です




だんだん慣れてくると、一人で餌をあげられるようになりました
 

 

たっぷり遊んだあとは、木陰でお弁当タイム
おやつは、蔵王のおいしいクリームチーズとクラッカー。本日のメニューはこちらです
1番人気だったのはオレンジ味大人には、期間限定の梅味も好評トマトはぜひ

お土産を買ったり、アイスを食べたりしているうちにあっという間に帰りの時間になってしまいました

蔵王のおいしい空気おいしいチーズでおなかいっぱい
そして、かわいい動物や、のびのび遊ぶ子どもたちの楽しそうな笑顔にたっぷり癒されてきました
またどこかにお出かけしたいですね


                                                    <つどいの広場尾串>







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆お姉さんたちからの温かいプレゼント☆

2013年08月23日 | 園だより
ろりぽっぷに、神戸からボランティアのお姉さんが来てくれました

一番小さい赤ちゃん組のしんげつ組に手作りおもちゃをプレゼントしてくれました
フェルトで作ったかわいいおもちゃを目にして、目をキラキラさせて手をのばして遊び始めた子どもたち
動物の絵を見て指差ししたり、振って音を楽しんだりと、お姉さんたちの温かい気持ちがこもった手作りおもちゃに大喜びの子どもたちでした

きっと、一針一針、喜んでくれる子どもたちの姿を思いながら、お姉さんたちが一生懸命作ってくれた大切なおもちゃ


大切に使わせていただきます
本当にありがとうございました



しんげつ組 土屋
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みんな大きくなったね♡

2013年08月17日 | 園だより
平成19年度の卒園児が6年生になってろりぽっぷに戻ってきてくれました。
当時は私たちの腰までしかなかった子どもたちが同じ目線になっていたことにビックリ!!そして「先生!あのね!!」と甘えん坊だったのに敬語を喋ってる事にもビックリでした

「あんなに小さかったのにぃ」と胸がいっぱいに

小学校がバラバラになったみんなが久しぶりに会ったのでみんな最初はちょっぴりよそよそしい感じでしたが、時間がたつにつれてだんだん当時の表情にあっという間に幼稚園、保育園時代に戻っていました大きくなったけど、なーんにも変わっていませんでした

始めはホールで卒園の時のDVDを見ました
小さかった自分を見て顔を赤くするY君
か・か・か・かわいい
そして卒園式の時と同じように担任からの手紙。。。題名は大きくなったみんなへみんなとお別れしてからも私たちの心の中にはずぅ~っと子どもたちの笑顔がありました。
それに支えられて過ごした日も何日もありました…
そんな溢れんばかりの思いを伝えました
さすが6年生
ちゃんと最後まで真剣に聞いてくれました(笑)

次はクラス対抗リレー
あの時の運動会では
かいおうせい組が1位
いざよいが2位
てんのうせいが3位
でした。

さぁ
6年が経ち皆どんな走りになっているのか…
いざよいの子たちはこんなエピソードがありました。
始めは恥ずかしさから「えぇ~やだやだ」
なんて言いながらダラダラ…
でもいざリレーが始まると本気
そして1人が本気で走ったら…
「オレ、ちょっと本気でやるわ」
とみんな裸足になりだし(笑)
みごと1位をとったのでした

走るときの顔はあの時のまんまだったよ
皆ありがとう


その後はかき氷作り
ワクワクした顔でおいしそうに食べてくれました



いつも喧嘩ばかりしていたS君とY君が
「オレたちいっつも喧嘩してたよな…」
と顔を見合わせながら話していました。
大きくなったねみんな

変わらず優しい素直なみんなが嬉しかったよ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お外はいいね☆

2013年08月02日 | 園だより
 久しぶりのお日さま

今日は、ゆみはりづき組さんと一緒に田んぼ道に出かけ、蛙を追いかけたり
近くの消防署で、消防車を見てきました

子どもたちと一緒に散歩に出かけると発見がいっぱいです

『あっ!たんぽぽ。かわいい!』
『♪たんっぽぽってかわいいね~ ♪たんっぽぽってきれいだね~』即興で感じた思いを歌にして口ずさんでるMちゃん
Mちゃんに見つけてもらったたんぽぽは喜んでいますね

消防署の近くになると
『匂いがしてきた!』 (どんな匂い?)
『赤い色の匂い!消防車赤だもん!』と得意気に話すYくん
期待が高まってきている事が感じられました

葉っぱの中に隠れていた蛙たちは子どもたちの足音に大慌て
捕まえられないようにと必死に田んぼの中に逃げていきました

消防署に着くと大喜びの子どもたち

インターホンで『消防車見せて下さい』と緊張しながら話す子どもたち
ピカピカに磨かれた消防車を『かっこいぃ』とたくさん触らせてもらったり
中を見て『すごーい』と目をキラキラさせていました
帰りの挨拶では、『ありがとうございました』と大きな声で話す姿に大変身
楽しかった嬉しかったの気持ちが子どもたちの姿を変えたのでしょう

お昼寝明け、おやつの後何度も『消防署に行きたい!行ったら消防車触らせて下さいって言う。ありがとうございましたって言う!』と保育者に話すのでした

バスの先生
今度は…
救急車もある消防署に連れて行ってくれないかな
僕たち新幹線も好きだな

口に出せば願いは叶う

フリー 五十嵐 千尋






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする