ろりぽっぷブログ

園での出来事をご紹介していきます。

流しそうめんにむけて

2011年07月31日 | 園だより
今日、おやじ会のおやじさんたちと一緒に竹林に流しそうめんに使う竹をとってきました。

今回で竹を使っての流しそうめんも3年目を向かえ、

そのたびに竹を取りに来ていることもあり、

手順は完璧でスムーズに作業が進みました。


一人が竹を切り始めると



もう一人は竹を逆方向に引っ張り切り易い様にしていきます。



出しやすい長さに切り終えると、



竹を林の外にルートを見つけ指示を出し
林から竹を取り出します



最後にバスに入る長さにして、竹をバスの中に入れます。



その作業を繰り返すこと1時間・・・





太いのや細いのをあわせて、全部で20本近くの竹を切り出しました。



その切り終えた竹林の後をようく見てみると、今年はえた竹が太さ15センチ程に育っていました。



『来年もいい竹がたくさんできそうだね』


と来年を見据えながら、今日の作業は終了しました。




お休みの中、作業に参加して頂いたおやじさん方・・・




本当にありがとうございました。



明日からは、竹の加工がまっています


引き続きみなさんで力をあわせて、がんばりましょう

太陽館 高橋昌光
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田んぼ道で…

2011年07月30日 | 園だより
散歩の好きなゆみはりづき組さん
今日はどんな発見があるかと
ワクワクしながら
田んぼ道へ出かけました


「カエルさんいるかなぁ?」
「じゃりじゃりしゃがしょう!


姿勢を低くして歩いていると
ふと足を止めしゃがみ込んだ
HちゃんとRちゃん

心惹く物に出会ったようです


「これ可愛いね
「きらきらしてるね
「あめしゃんちゅいてるね」
「可愛いからお届けしよっか
「うん。これにしゅるぅ
「Hちゃんはこれぇ


2人の前には、たくさんのつゆ草が咲いていました


担任の所に来て
「はいどぉじょ。お手紙」
「素敵なお手紙が届いたよ
と、届けてくれました


2人で見つけた宝物


お手紙と表現し届けに来てくれた子どもたち


可愛いお花が子どもたちの添えてくれた
言葉によりさらに素敵に感じました


子どもたちの話す言葉は
録音しておきたいぐらい
日々心に響きます


ゆみはりづきぐみ C・I
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学童の一日

2011年07月28日 | 園だより
小学校も夏休みにはいり、ろりぽっぷの学童保育の子どもたちも朝から元気に登園しています

今年は曜日で活動内容を考え、調理や、風鈴作り、映画鑑賞など…様々な事を計画しています。
毎週火曜日は自分たちのおやつを自分たちで作ろうということで、先日オレンジゼリー作りをしました

代表の子どもたちが買出しに行くところから始まり、100%のオレンジジュースを鍋で温め、ゼラチンをいれ…
「熱すぎたらだめなんだぞ!」
「混ぜながら粉を入れるんだって」
とにぎやかに作っていました。
粗熱を取ってから冷蔵庫へ…ということで、バットに入れてからうちわで扇いでいた時、
必死で扇いでいた1年生に上級生が「あんまり強く扇ぐとほこりが入るから、やさしく扇ぐんだよ」と教えている姿が。
保育者が教えたわけではなかったのですが、さすが上級生。下級生に教えてあげている姿が微笑ましく、たくましかったです

出来上がったオレンジゼリー、100%のジュースを使ったため少しすっぱかったという声が多かったのですが、それでもおかわり続出
来週のおやつ作りは何を作るのか楽しみです

満月館 M
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幼稚園ってどんなところ?

2011年07月26日 | 園だより
今日は幼稚園の体験保育(週2日コース)がありました。

2歳・3歳の小さな子どもたちが遊びに来てくれて

“幼稚園ってどんなところ?”を体験しましたよ!!



大好きなパパやママと手をつないで

ワクワク、ドキドキの表情の子。

駆け足で嬉しそうに飛び込んでくれる子。

「今から何するの?」と、不安な顔の子。




さまざまな表情の子どもたちが総勢19組大集合!!

ペットボトルにマジックでお絵かきをした後は・・・

ボトルを持ってプールへ移動。

とびきり大きなプールに入ってイルカみたいにジャブジャブ

おおはしゃぎ。

さっきまでいろんな表情が見られていた子どもたちも

まるで魔法にかかったみたいに全員が“ひまわりみたいな笑顔”でした!!



たくさんジャブジャブした後は・・・

給食を食べてみましたよ。

幼稚園のお兄さんやお姉さんがやっているのと同じように

自分でご飯を盛ったり、お汁をすくったり!!

「こんなことも、やればできるんだね」と

隣で見守っているママからたくさん褒め言葉をかけてもらった子どもたち。


ろりぽっぷ幼稚園ってどんなところ?

を体験してもらった一日でしたが

今頃、どんな夢を見ているかなぁ・・・

プールで遊んだ夢・・・

給食を食べている夢・・・

そして

子どもたちを優しい瞳で見つめていたパパやママは

どんな夢を見ているのでしょうか?


今日は本当にありがとうございました。



               佐藤 眞弓
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は暑くなりました

2011年07月25日 | 園だより
肌寒い日が続いていたのに、今日は久しぶりに暑い一日になりましたね

子どもたちは元気にお外で遊びました


しんげつ組の子どもたちはお隣の萩の風に遊びに行きました

しかーーーーし


しんげつ組の子どもたちは今、大好きな先生やお家の人の顔をしっかりと覚えていて、その反対にいつもあまり一緒に居ない大人にちょっとドキドキ


ウェーーン(ドキドキするよぉ)

そんな子どもたちを優しくおじいちゃんおばあちゃんが見守ってくれて、ちょっとだけ最後は一緒に遊ぶこともできた(かな)


おじいちゃんおばあちゃんも子どもたちの泣き声を聞いて、なんだかふわっと笑っていました



そんな優しい見守る姿は幼稚園でも見られました

3歳の女の子が手を一生懸命洗っていたのですが、洗うことに一生懸命で水を出すのを忘れてしまい……


と思い、水を出してあげようとした時、一緒に手を洗っていた学童の男の子がさっと蛇口をひねって水を出してくれました

何も声は掛けていませんでしたが、そのふとしたさりげない優しさが側にいた私も嬉しく、きっと3歳の女の子にとっても嬉しいことだったでしょう


そうした人の優しさを感じた3歳の女の子は、これからどんな風に心が育っていくんでしょうかね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

びーとるず

2011年07月24日 | 園だより
日頃子どもたちは
園庭の草むらや大きな石の下を探して

そう
昆虫探しをしている姿があります

部屋では図鑑を見ながら
「こんなのが捕まえられたらなぁ…」と
目をキラキラさせています

昆虫の中で圧倒的な人気を誇る
かのムシキング
カブトムシ

「本物のカブトムシを見せたい」「喜んでもらいたい
の一心で


昨年の夏
カブトムシをたくさん捕まえたという
在園児のお父さんから
カブトムシのいるスポットや仕掛けの作り方などを
教えていただきました

誠にありがとうございます


そして昨日
とある森?にて

たくさんの蚊に刺され
とげとげの草に絡まりながらも
無事
仕掛けを設置しました








―今日早朝―

ドキドキワクワク
期待と不安を胸に
一番最初に仕掛けた場所へ



















いました


オスが一匹です

子どもの頃よりも
大興奮させていただきました




勢いづいて次の場所へ
(いない…)


次の場所へ
(いない…)











次の場所へ
(いなぁぁぁぁあああああああい…





涙を堪えて
再び最初の場所に行くと…


なんと今度はメスが




更に探していると…





















ブーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーン















カブトムシスズメバチ







(あれもどうしても欲しい…


























いうことで





























カブトムシスズメバチげんき(黒服)




































激闘の末
WINNERげんき










3匹でしたが無事捕獲成功







明日の朝から
早速飼育コーナーに設置したいと思います

子どもたちは喜んでくれるでしょうか

非常に楽しみです

げんき&いさむ




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

通勤途中で

2011年07月23日 | 園だより


朝の通勤途中で よく ろりぽっぷの卒園児のきょうだいたちが

なかよく通学しているのをみかけていました。


ある日の朝、そのきょうだいたちのうしろを自転車で走っていると

一番うしろを歩いていたおねえちゃんが

「自転車の人が来たから、よけてあげて。」と

前を歩く弟たちに 声をかけてくれました。



私は追い越すつもりはなく

ゆっくりと 自転車を進めていたのですが

自転車におねえちゃんが気付いてくれたのですね。

人への心配り、優しさにふれて

また、卒園児たちの成長している姿をみて

うれしくなりました。



          給食室  あおやま
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もうすぐ!!もうすぐ!!

2011年07月22日 | 園だより
7月22日(金)  

園庭に井戸掘りを開始し

冷たい水が湧き出て“ヤッター”と

喜びの声をあげてから数日が過ぎ

今日子どもたちの高さに合わせて



手汲みのポンプが取り付けられました

夕方さっそく職員で試運転

(子どもたちより先にごめんね

トトロの世界みたいで、先生たちの方が

はしゃいでしまいました

みんなが汲めるようになるのはいつになるかな

もうすぐだから待っててね



本日、外水道の排水溝を掃除していた時の事・・・
排水溝に入っていた砂を埋める穴を掘っていたら
「先生、Y先生の落とし穴掘ってるの」とY君
落とし穴だったら面白いなぁ
と思いつつ・・・Y先生はすぐそばに
「これは砂をいれるんだぁ。落とし穴じゃないんだよ。」
とお話したのでした



フリー K
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャンディタイム『ベビーマッサージ』をしました

2011年07月21日 | 園だより
本日、子育て中のママたち、『はっぴーすいまるまま』さんをお迎えして
第2回目のキャンディタイムベビーマッサージをしました。

まず始めに、あかちゃんをおネンネさせて、手遊び

ママとのスキンシップに、どの子も幸せそうな天使の笑顔

続いてあかちゃんヨガ。元気に体を動かしていきます
ほんわかBGMにあわせて、おひざにのせたり、抱っこしたり。
ゆっくりな動きですが、ウエストをひねったり、ちょっと腹筋を使う動きも

これを続けたら、あかちゃんも嬉しい、ママもシェイプアップの一石二鳥かな・・・?

そして最後にベビーマッサージ
ママの優しい手であかちゃんに魔法をかける

ゆっくり語りかけながらタッチ

〝あかちゃんんとママのふれあい〟とっても素敵なことだなぁ・・・と改めて思いました。

ずっと穏やかな優しい雰囲気の中、ゆったりとした時間でした

インストラクターの先生のお話の中で印象的だったひとこと。
「上のお子さんがいる方は、最初に上のお子さんにやってあげて下さいね」
なるほど納得

ほんのちょっとの時間でも、いいのですよね。
これを心掛けたら、笑顔いっぱいの子育てができるかも

                            つどいの広場担当尾串





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏バテ予防の何か考えよう

2011年07月19日 | 園だより
今日はここ数日からみたら、だいぶ涼しく感じますね。

 以上児さんが楽しみにしていたお泊まり会も無事終わり、素敵な思いでが

できて良かったね。

 夏本番はこれから? でも、充分暑い日が続いてるので、ここからはどう    

この暑さを乗り切れるかが大事ですよね。

 楽しい事をたくさん考えて、夏バテしないように頑張りましょうね。

                                庄子

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする