ろりぽっぷブログ

園での出来事をご紹介していきます。

心も体も大きくなぁれ

2010年11月30日 | 園だより
しんげつ組の子どもたちはお外で遊ぶのが大好き

入園当初はハイハイやねんねで過ごしていたお友だちも

今ではお外に行きたくて

自分で帽子をかぶろうとしたり、くつしたをはこうとしたり

するんですよ

HくんやKくんは汽車ぽっぽの遊具がお気に入り

すべり台がすべりたくて

でこぼこしていて急な坂道を

全身をつかって一生懸命のぼろうとします

始めは保育者におしりを支えられながらのぼっていたKくん

なかなか上までのぼれず、途中で降りてしまう事もありました

でも、何度も挑戦して

上までのぼることができると満面の笑みで喜びを表現

そして大好きなすべり台をすべってまたニッコリ

身体も大きくなり、できることが増えてきましたが

やってみたいと思う事に挑戦しようとする心の成長も感じられた場面でした

そして、保育者がやってみようと誘ったのではなく

お友だちの姿を見て自分もやってみようと行動に移した姿が

とっても素敵だなぁと感じました

身体だけでなく、心の育ちがたくさんです

そんな子どもたちとこれからも一緒に色々なことを感じて

保育者も成長していきたいなぁとおもいます

                         満月館 F











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広瀬川

2010年11月30日 | 園だより
 先日、年長3クラスで広瀬川に石を拾いに行ってきました




張り切って河原に降りていくと水の中に鮭がたくさん死んでいました




どうやら、鮭が川をのぼって来て卵を産み、力尽きてしまったようです




それを聞いた子どもたちは




「かわいそうだね




「お魚に当たっちゃうから石を投げないようにしよう」





「一生懸命、赤ちゃんを産んだんだね




と、こちらが何も言わなくても様々なことを感じていたようです






『百聞は一見にしかず』




本当にそうだなぁ・・・と改めて感じると共に




ろりぽっぷの子どもたちの




『センス・オブ・ワンダー』がそだっていること



本当に嬉しく思いました








今後も感性を育てるような援助をしていきたいと思います






太陽館:K
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やさしいケンカだよ

2010年11月26日 | 園だより
園バスでは、万一の事故に備えて子ども達も全員
座席のシートベルトをきちんと装着し、安全を確認してから
『出発進行~行ってきま~す』というおやくそくです。

時には、
「お腹がキツイからイヤ
「どうしてシートベルトしなくちゃいけないの?
という声も聞こえますが、

シートベルトはね、みんなの大切な命を守ってくれるんだよ
とお話すると、みんなちゃーんと分ってくれるんですよ


そんなある日、
帰りのバスが幼稚園を出発する直前、
「シートベルトは~~いいですか~~~~
いつものように歌いながら確認していると、

「せんせい~~
年少組のSちゃんの困った声がするので見に行くと、
お隣の席のDくんとSちゃんが、
一つのシートベルトの取り合いをしています。

どうしたの?と聞いてみると、
DくんはSちゃんのシートベルトをやってあげたい
でもSちゃんは、自分でできるからやってくれなくてもいい 
という理由でした


結局、
シートベルトを差し込む方をDくんに持ってもらい、
Sちゃんがシートベルトをカチャンと装着することで
一件落着・・・やっと出発~!という形になりましたが、
それでも「カチャン」をやってあげたかった
Dくんは目に涙を浮かべたままのサヨナラとなってしまいました。


Dくんのお友だちを思うやさしい気持ちも、
Sちゃんの「自分でやりたい」という気持ちも、
どちらも素敵でどちらも大切

毎日のようにいろんな気持ちのぶつかり合いがありますが、
こんな「やさしいケンカ」も、
やさしい気持ちで見守っていきたいと思います


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャンディタイム第8回フラワーアレンジメントのお知らせ

2010年11月25日 | 園だより
~生花を使ってクリスマスのアレンジメントを作ろう~

今回のキャンディタイムは、ろりぽっぷ邑のスペカリの先生をお迎えしてフラワーアレンジメントを作ります。

お花はいいですよね。家事、育児の日常からちょっと離れて一息ついて一足早いクリスマス気分を味わいましょう。

お花を生けたことがなくても大丈夫 あなたのフィーリングで楽しみましょう。

ママの生けたお花がパパやお子さんたちを幸せな気持ちにしてくれること間違いなしです。当日は託児も行いますが、お子さんも一緒に参加することも出来るので親子で楽しみましょう。



日時 * 12月 16日 (木)  AM 10:00~11:30 受付9:45~

場所 * ろりぽっぷ邑ホール

定員 * 先着20組 (0歳~3歳児親子)

参加費 * 花代500円  保険代 1人50円 親子で100円

持ち物 * はさみ(あれば硬い枝が切れるもの)  アレンジメントを入れる袋 タオル                       
そのほか、つけたい飾りがあればお持ち下さい。(りぼん、鈴など)

申し込み * 12月1日から電話にて受付けます。定員になり次第、〆切ます。

ろりぽっぷ邑  285-5212
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャンディタイム お料理しました!

2010年11月25日 | 園だより
 11月18日(木曜日)第7回キャンディタイム クッキングがありました。
当日は18組の親子さんが参加してくれました。
わがろりぽっぷ邑の栄養士が講師をして、子どもたちが喜ぶメニュー“かぼちゃの豆乳スープ”と“もちもちパン”を作りました。
 かぼちゃのスープ
鍋に、かぼちゃ、水、コンソメを入れ柔らかくまるまで煮ます。グツグツ
 煮えたらかぼちゃを裏ごしするかミキサーにかける
 かぼちゃと豆乳をひと煮たちしたら塩コショウで味を整えて出来上がり
 
 もちもちパン
ホットケーキミックス200gと白玉粉100gを混ぜて牛乳200gを入れてこねる。粉チーズやベーコンやバジルを混ぜてもおいしいです。
ホットプレート160℃~180℃で片面5分ずつ焼きます。

 あっという間に出来上がり!さあみんなでいただきまあす
かぼちゃはろりぽっぷの畑でとれた根性かぼちゃ
おいしいねぇみんなニコニコでした。
 おうちでも作ってみてね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さな恋の始まり

2010年11月22日 | 園だより
ある日の朝バスでのこと・・・

バスに乗って来たYくんに、Aちゃんが、

「Yく~ん、幼稚園に行ったらおままごとしよう

と誘っていました。Yくんは、「え?!」と少し考え、「いいよ~

Aちゃんはそれを聞いて、「やったあYくん、やさしい

と、とっても嬉しそうです。

どうやら、AちゃんはYくんのことが好きになったみたい

ニコニコ笑顔のAちゃん


Yくんのことを好きな女の子は、Aちゃんだけでなく、

他にも何人かいるようです

「モテモテのYくんだなあ」と思いつつ、「どれどれ?」と

それとなくYくんのことを見てみました。すると、目が合ってしまい

Yくん「ニコッ」と笑顔を返してくれました

とっても素敵な笑顔に、思わず私もドキッ

なるほど・・・

Yくんがモテる理由がわかった気がします


Aちゃん、最近はYくんに向けてのウィンクも練習してるらしいです

Aちゃんの思い、Yくんに届くといいですね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の給食なあに?

2010年11月20日 | 園だより
今日はろりぽっぷにも日差しがいっぱい差し込み 
子ども達は元気いっぱい園庭で遊んでいました
そんなこどもたちの声を聞きながら
給食の先生は子ども達が大好きなラーメン作りに汗を流していました
外遊びを終えて給食室をのぞきにやってきたこどもたち
お決まりの台詞は
「今日の給食なあに?」
「今日はラーメンだよ」と言うと
嬉しい歓声が響きわたりました
給食の先生はその声に励まされ
今日もがんばることができました
                    

めでたしめでたし 給食Y.S
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お誕生会 心もしっかり成長してます

2010年11月19日 | 園だより
今日は11月生まれさんのお誕生会でした
ろりぽっぷ邑の子どもたちはクラス毎にメニューを決めて
自分たちで調理をし
お誕生児のお祝いをします


もう8回目にもなると、子どもたちも手馴れたもので
手際の良さもピカいち
あちらこちらのお部屋からおいしそうなにおいがプーンと漂ってきます

そして、食べた後の片付けもみんなは一生懸命
年少組さんだって使った物は自分たちで運びます

両手いっぱいに洗い物を持って

もちろん、お礼も忘れません

担任の先生が一緒じゃなくても自分の言葉でお礼だって言えるんです

気持ちのこもったありがとうの一言と笑顔が
ほんと、心に染み入ります


みんな、ありがとう


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

落ち葉の追いかけっこだね

2010年11月15日 | 園だより

11月15日(月) 晴れ

 

今日はちょっぴり風が吹く一日でした。

 

かいおうせい組の子どもたちは元気いっぱいにお散歩へでかけました。

(まさしく、“子どもは風の子 元気な子” ですね)

お散歩をしていると、落ち葉が風に吹かれて舞っている様子が見られ・・・

 

 

「あっ!!落ち葉がいっぱい追いかけっこしてる!!」

「だって、落ち葉が立って走っているもん」

 

重なり合う落ち葉を見て・・・

「あーあ、追いかけっこでつかまっちゃったね」

 

 

まさしくセンス・オブ・ワンダー!!

子どもたちが持っている “神秘さや不思議さに目を見はる感性”が見えたお散歩の場面でした。

感激、神秘などを子どもといっしょに再発見し、感動を分かち合う大人の一人が私たち、ろりぽっぷ邑の職員でありたいと心から思っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お手伝い大好き!

2010年11月13日 | 園だより
もちづき組のH君が泣きながら給食室にきました。

「どうしたの?」

「お鍋給食室までお片付けしたかったのに・・・Aちゃんが先に片付けた!!」

「じゃあ明日H君がお鍋お片付けしてくれる?」

「そうしたら、食べたお茶わんをお片付けして、早くパジャマに着替えて
お片付けに来るね」

「うん!明日待ってるね」

次の日、
「お鍋、僕が持って来たよ!!」

「給食の先生もH君がお鍋持ってくるの待ってたよ。ありがとう」

もう、得意満面の笑みを浮かべニッコリ
「また、お願いね」

「うん、わかった!!」

給食を運ぶ時も、私これ運ぶ、じゃあ僕はこれにすると

みんな楽しそうにお手伝いをしていますよ。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする