ろりぽっぷブログ

園での出来事をご紹介していきます。

1人で登りたい!!

2017年05月27日 | 園だより

戸外遊びでのゆみはりづき組の一コマです(*^^)v

マウントキャビンのロープをするする登っていく、年長のお兄さんを見たゆみはりづき組のk君。

「kもやる~」と言い、年長さんの真似をして登ろうとするk君。

始めは、思うように登れず悔しがるk君。保育者の力を借りて登りました!!

「年長のお兄さんみたいに1人で登りたい」気持ちから、年長さんにアドバイスをもらったり、諦めず挑戦したり、回数を重ねていった事でコツを掴んでいったk君

「自分でやりたい!!」と言い一人で挑戦!!

お友だちや保育者に見守られる中なんと、、、

一人で登ることが出来ました 

応援してくれたゆみはりづき組のお友だちと一緒に登ったり、競争したり(^o^)

「1人で登りたい」気持ちから最後まで諦めなかったことで、「1人で出来た」喜び、達成感、経験が自信に繋がることが出来ました!!

 

ゆみはりづき組 担任 葛西

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

未就園児イベント☆キャンディータイム『園バスででかけよう~春を探しに行こう~』

2017年05月25日 | 園だより

ろりぽっぷでは、月に1回未就園児対象イベント『キャンディータイム』を開催しています。

5月は、幼稚園のバスに乗ってお出かけ

春を探しに若林区にある農業園芸センターまで行ってきました。

到着してすぐにみんなでパチリ

 みんなの後ろはお花畑   虹みたいな形の花壇にお花がいっぱい

  センターのスタッフの方が、農業園芸センターの歴史、震災の時の被害状況など説明をしてくれました。

おはなしをしてもらった場所は「ジェラート工房」土日祝限定で、ジェラートアイスを販売しているそうです

室内にキッズスペースもあります   お野菜を収穫??して遊んでいる様子です。

そして、いざキッズガーデンに出発

       

滑り台の上からの景色。何が見えているのかなぁ・・・いいお顔です  

  このとびきりスマイルの訳は、お砂や砂利の感触。体感中です

小さい砂場の砂はサラサラ~  アリさん発見  

夢中になってあそんでいる姿は、とびきりかわいかったですね

キャンディータイムでは、ママや子どもたちの笑顔がいっぱいになるような楽しいイベントを企画していきます。

来月は『親子クッキング』ろりぽっぷで人気のおやつを作ります。

詳しくは、HPやつどいの広場のチラシを見てくださいね

 

未就園児対象のお部屋、つどいの広場は、月~金10:00~13:00OPENしています。

お部屋は木の香りのするログハウス、木のおもちゃもいっぱいありますよ。

自然がいっぱいの園庭開放もしています。ぜひあそびに来てくださいね          

                                <つどいのひろば 尾串>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おやじ会イベント『園庭を作ろう&BBQ』

2017年05月21日 | 園だより

今日は、今年度1回目のおやじ会イベント『園庭を作ろう&BBQ』が開催されました。

 

 

おやじさん達の情熱がお空にも伝わったかのような、快晴の中

 

 

お花を園庭に植えるチーム

火おこしをお手伝いするチーム

ビオトープを作るチームと

 

 

それぞれがやりたいことを選び、皆で園庭づくりをすることが出来ました!!!!

働いた後は、皆でお待ちかねのBBQ

 

 

火おこしチームが起こしてくれた火で

フランクフルト・焼うどん・焼肉・わたあめコーナーで昼食を楽しみました。

 

親父さんたちの頑張りのおかげで、また新たに進化をしたろりぽっぷの園庭

お花もいっぱいになったので、ぜひろりぽっぷに遊びに来てください

 

 

親父さん方、たくさんのご協力とおいしいBBQ本当にありがとうございました。

 

 

 

 

ろりぽっぷ学童担任 半沢

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

妹の優しさ…☆

2017年05月20日 | 園だより

ある日の出来事です☆みかづき組の(1歳児クラス)Hちゃんが外で遊んでいると、急に水道の方を指差しながら走っていく姿がありました‼

 

「Hちゃん、どうしたの?」と保育者が声をかけると、「あれ!あれー!」と水道の上にある男の子用のくつを一生懸命、指差しています。(どろんこになって、キレイに洗ったくつが水道の上に干してありました☆)「これ?」と聞くと、「うん!」と笑ってうなずくHちゃん。

そのくつを手にとり、「〇〇の~!」と自分のお兄ちゃんの名前を呼びながら、園庭のブランコの方へと走っていきます。どうやら、お兄ちゃんのくつだったみたいです‼「Hちゃん、待ってー‼それね、ぬれてるくつ…」と思いながらも、兄の元へと走っていくHちゃんがとってもかわいい…♡

「〇〇だ!」とげんげつ組の(3歳児クラス)兄のGくんを見つけると、そっとくつを渡しています☆でも、Gくんの足を見ると「あれれ!?くつ、はいてるー‼」とまたまた笑顔に☆とっても優しいHちゃんは、お兄ちゃんのくつを見つけると、くつをはかずに遊んでいると思ったようで…一生懸命、探して、走って届けてあげたんです♡

Gくんは、「ありがとう‼こっちのくつ、はいてたから…」と、うれしそうに照れながら話しています‼お兄ちゃんにくつを渡すと、Hちゃんは納得し、そのあと、保育室に戻っていく姿がありました‼

 

兄を思いやる妹の姿に感動した場面でした☆☆☆

 

満月館  文屋

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お米の赤ちゃんだ!!

2017年05月12日 | 園だより

今日も晴れて風がとても気持ちがよかったので、みかづき組さんは田んぼへお散歩に出かけました

カートの中で「カエルの歌」を歌いながら進んで行くと。。。

 

「あ田植えしてる

 

保育者が「みんなのご飯を作っているよ~!」と子どもたちに声を掛けると、

「ごはん?」と言いながら興味津々で田植えの様子を見つめる子どもたち

「お米の赤ちゃんだ!」、「まだお米さん、赤ちゃんだね~!」と声を掛けると、「ね~!」とこたえてくれました

農家の方々に「ありがとうございました!」とお礼をし、いつも遊んでいる田んぼのあぜ道へ。

 

田んぼに着くと、「よ~い、どん!」と元気に走り出したり、たんぽぽの綿毛を見つけて息を吹きかけたりと、

思いおもいに元気に遊ぶ子どもたち。

 

カエル探しもしました

 

今後も晴れた日は積極的に戸外遊びをして、季節の自然にたくさん触れていきたいと思います

 

                                                                                                  みかづき組担任 川淵

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田植えってどうやるの??

2017年05月09日 | 園だより

前年度まで農家さんの畑をお借りして行っていた田植えの活動。

今年度は、子どもたちがより身近で成長を感じることができるようバケツで稲を育てる「バケツ稲」の活動を行います。

子どもたちにそのことを伝えると、「土どうするの?」「どうやって育てるの?」次々と溢れる子どもたちからの疑問

ちょうど、水が引かれたり、トラクターが動いていたり、ろりぽっぷの周りでも、田植えの準備をしている農家さんの姿が見られるようになりました

それなら

もしかして、田植えの方法を教えてもらえるかも…

と考え、今日、てんのうせい組・かいおうせい組の2クラスでお散歩に出掛けてきました

田んぼに水がはっているのを見て「すごい!」「おっきい!」「きらきらしてる!」「海みたい!」と話す子どもたち

歩き進めていくと…

そこにいたのは農業用のトラクター

「すごい…」と子どもたちはトラクターの姿をじっと眺めていました

するとトラクターから降りてきたのは、農家さん!

事情を説明し、子どもたちが質問をすると、快く答えてくださいました

ねんど土を使うと美味しいお米が育つこと。

水と土をよく混ぜ合わせる事。

水に5日間つけておくと芽がでること。

子どもたちが知りたかったことを全て教えて頂きました

その帰りトラクターのタイヤから落ちた田んぼの土を見つけた子どもたち。

それを拾い触ってみると、「ほんとに粘土みたい!」「黒い!」「冷たい!」と感じたことを口々に話し、落とさないようにぎゅっと握りしめ園に持ち帰りました

明日さっそく芽を出す作業をやってみよう!と意気込む子どもたち。

本物との出会いは、子どもたちに沢山の刺激を与えてくれるのだなあと改めて感じた1日となりました

今日の話を受け活動していく中で子どもたちひとりひとりがどんなことを感じ、考え活動していくのか今から楽しみです

農家の方、お忙しい中、快くそして丁寧な対応をして頂き本当にありがとうございました!

 

                                             てんのうせい組担任 佐藤

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

笑顔溢れた親子遠足☀

2017年05月01日 | 園だより

数日前から「あと何回寝たら遠足だよね!」「おやついっぱい持って行くんだ!」と親子遠足を楽しみにしていた子どもたち。

当日の今日、元気いっぱいの笑顔で登園してきてくれました

バスに乗ってしゅっぱーつ

バスではレクリエーションを楽しみ、湖畔公園に到着

今回は「家庭間での交流を楽しんでほしい」という思いから、グループに分かれてのポイントラリーを行いました

先生を見つけて、出された課題をクリアしたらスタンプをもらう。

初の試み故に、私たち職員もみんなに楽しんでもらえるかなとドキドキワクワクの気持ちでスタートしました

2、3歳児さんは湖畔の広場内でのポイントラリー

 

4、5歳児さんはふるさと村まで行きました

たくさんたくさん歩きました!

でも

表情はとってもとってもとーっても良い笑顔

たくさんの「楽しかった!」の声を聞くことができ嬉しかったです

遊具でもたくさん遊んだ後は楽しみにしていたお弁当タイム

帰りのバスの中ではぐっすりの子も…

子どもたちからも保護者の方からもたくさんの笑顔が溢れた今回の親子遠足

ご準備等たくさんのご協力本当にありがとうございました

 

                      担当 佐藤、鈴木、文屋

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする