ろりぽっぷブログ

園での出来事をご紹介していきます。

巨大な砂山、現る!!

2009年01月20日 | 園だより
園庭に突如として現れた巨大な山
それを見た者は驚きの声をあげる。
あれは何だ!と近づいてみると、子どもの背丈もある大きな砂山にたくさんの足跡があった・・・
子どもたちに聞いてみると

「俺たち、でっかい山作ったんだよ」
「てっぺんにも登れるんだ」
「高くするとき、足元の砂を硬くしたんだよ」

と声を弾ませて話を聞かせてくれた。担任G先生にも聞いてみると、子どもたちは無我夢中で作っていたとのこと。給食の時間が近づいても完成するまでその場から離れなかったという。「もう俺のエネルギーが1トンしかなくなってきた」とクタクタになった砂山名人Aがぼやいたところ、それを聞いた名人Bは「水を飲んできたら2トンになるよ」と励ましの優しい声をかけたという。この砂山作りを経験する中で、けっして一人では完成させることのできなかった、仲間の協力・友だちを気遣う優しさ・完成した喜びを味わったのだろう。

楽しいことを続けるには「疲れる」「のどが渇く」という辛さから打ち勝つ力が必要になって、それが喜びにかわっていく。これはルール上ではなく、自分自身で打ち勝っていくことなのだ。

自由なあそびは実は自由ではない。砂山を高くするのは簡単で楽しいことではなく、「疲れる」「のどが渇く」など、それらに挑戦することが「あそびのなせる業なのである。あそびを通して忍耐力がつき、頑張る力がつく。
「がんばりなさい!!」ということで身に付くことではなく、あそびの中で育っていくことなのである。(大人とかもっと能力のある同年齢の友だちと一緒の活動の中で発達し、やがて子どもの心中に入っていく。このように共有された一緒の活動から個人へと能力の転移が生じる領域を“最近接発達領域”という)。
担任G先生はこの理論に基づいてやっていることなのです。

この砂山作りの中には、友だちの積木を壊してしまったり自分の感情をコントロールすることが苦手な子どもが参加していました。
しかし、この高い砂山を完成させる体験を通して価値を共有し、一緒に作って楽しむ姿があった。「協力する」「なかよく」「分かり合える」ことが培われたのである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮城の郷土料理『おくずかけ』

2009年01月14日 | 園だより
第三回 子育てフォーラム 宮城の郷土料理『おくずかけ』作り

1月17日(土)に今年度最後の子育てフォーラムがろりぽっぷ邑にて行われます。
“食育”をテーマに行ってきた子育てフォーラムですが、今回はこんな想いを持ちながら開催したいと思います。

 食と文化
  郷土料理に触れ伝統的な日本特有の食事を体験する
 食と人間関係
  様々な人と触れ合い一緒に食べることで自分以外の人たちへ関心を持つ
 料理と食
  調理や準備や片付けに関わることで楽しく食べ、自立心を養う

みなさん、『おくずかけ』って聞いたことや食べたことはありますか?実は私たちの住んでいる宮城県の郷土料理なんですよ。親子で人参・しらたき・干ししいたけ・油揚げ・豆麩などの材料を自分の好きなように切って、うーめんを入れ、とろみをつけたらできあがり
ちょっと冷ましている間に宮城の民話の読み聞かせも行う予定です。子育てフォーラムに参加していただき、宮城県の郷土を振り返ってみませんか?

     日 時: 1月17日(土)

            9:45~受付
           10:15~朝の集まり
              30~『おくずかけ』作り
           11:15~宮城の民話の読み聞かせ
              20~会食
                 片付け
           12:00 解散

     申込み方法:電話にてお申し込み下さい
            ろりぽっぷ邑 285-5212

     定 員: 40組(親子)

     持ち物: エプロン・三角巾・お椀・はし
            ※すべて親子分をご用意ください

『おくずかけ』作りは材料を切る作業が多いため、2歳児以上の参加になります。託児はございませんので親子で一緒に楽しんで下さいね。みなさんのご参加をお待ちしておりま~す
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽しかったよぉ~書初め

2009年01月08日 | 園だより
1月7日(木) 晴れ

 今日は学童さんの『書初め会』。初めは、“えーやだー”と渋っていた子どもたちも、一人が書き出したらみんなのりのり
自分の好きなことを書いていいよ!と言う担任の声がけに頭をひねり、考え始める学童さん。
「んー何にしようかな・・・」「辞書、持ってこよう」「四字熟語って何がある?」と担任に詰め寄る姿もあったとか。

出来上がった作品は「日本」「仙台」「リーグ優勝」「友情」「エコ」「一期一会」「ゲーム買う」「名取元気」「おぞうに」などなど、一人ひとりが個性いっぱいの思い思いの文字を墨で書きあげていました

お見事!!書道家
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初詣ごっこ

2009年01月07日 | 園だより
あけましておめでとうございます!!

ろりぽっぷにも元気な子どもたちの声が戻ってきました。「せんせい!あけましておめでとうございます」と、新年の挨拶を笑顔いっぱいで交わしてくれる3・4・5歳のお姉さんやお兄さん。
久しぶりの登園で涙がこぼれちゃうかな・・・と心配していたけれど、誰一人として涙ちゃんはなく、とびきりの笑顔でお部屋に来てくれた0・1・2歳の未満児ちゃんたち
そしてまた一段と背が伸びたような学童の子どもたち
そんなかわいい子どもたちとの一年がスタートして、職員も笑顔です
さっそく大好きな園庭に飛び出して、思い思いの遊びが始まりました。

とことこ・・・と汽車ポッポの遊具に歩き出した1歳のSちゃん。遊具に付いている太い登り用の綱を小さな手に握り締め、登りたいのかなぁと思っていたら、綱を左右にガラガラと振り回しパンパンと手を叩いてちょこんと頭を下げました
そうなんです!!
なんと1歳児のSちゃんはご家族と初詣に行ったことを思い出して、遊具にぶら下がっている綱を参拝の鈴に見立てていたんです。隣で見守っていた保育者はそのかわいい姿に思わずなでなで

子どもは本当にかわいいいですね。こんなにかわいい子どもたちとまた一年が過ごしていけることに感謝感謝です

今年もよろしくお願いいたします
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする