goo blog サービス終了のお知らせ 

ろりぽっぷブログ

園での出来事をご紹介していきます。

♡キャンディータイム♡『パパとあそぼう』

2025年03月07日 | 園だより

子育て支援室つどいの広場では、ママ向けイベントだけでなくパパ向けイベントも開催しています。

8月は課外体育教室「キッズワン」の渡辺裕之先生と土曜日に『パパと一緒に』~運動遊びをしよう~

(お写真がなくてすみません、、、)

そして2月には~ろりぽっぷのパパ先生とパパの時間~3組の親子に参加していただきました。

なんと、参加してくれたお友だちも全員男の子。

男だけのクッキングタイム、メニューは餃子の皮でピザ、おつまみ、デザート⁈

 好きな具材をのせて  おいしくなぁれ  チーズをパラパラ

ホットプレートで焼いたら完成

定番のピザのほかに、パスタソースのたらこ、オリーブオイル+黒コショウ+粉チーズ

バナナ+チョコソース、小さいお友だちでもたくさんお手伝いできるレシピです。

 餃子の皮クッキングは焼き上がり時間も短く、サイズ感も子どもにちょうどいい

パパ先生とパパ、お話をしながらのランチタイムとても盛り上がっていましたね。

ろりぽっぷの学園長、加茂先生もパパ先生。 加茂学園長先生はいつでも子どもたちを夢中にさせるパワー満載。

 子どもたちに読みきかせ、そしてパパたちには絵本の魅力を伝えてくださいました。

最後に先生からパパたちにろりぽっぷの男性保育教諭たちが作成したおすすめ絵本BOOKをプレゼント

つどいの広場にも絵本BOOKがあるので欲しい方はぜひお声がけください。

 

つどいの広場はパパとお子様との利用も大歓迎。

平日1日3組予約制10:00から13:00の好きな時間の利用となります。

予約をして遊びに来てくださいね。

平日は難しいという方、来年度も土曜日にパパ向けイベントを開催したいと思います。

パパたちでこんなことをやりたいというリクエストがありましたら教えてくださいね!

 

つどいの広場 尾串


☆キャンディータイム☆『親子体操』

2025年03月03日 | 園だより

ろりぽっぷでは平日に保育園、こども園のお友だち向けの課外教室があり、

サッカー、ピアノ、体育教室で希望するものがあれば申し込みをして参加しています。

先日、子育て支援室つどいの広場のキャンディータイムで課外教室の体操「キッズワン」の渡辺裕之先生と運動あそびをしました。

  体をいっぱい伸ばしてキリンさんになあれ、

  ありさんは小さいよ、アリさんになれるかなぁ?遊びながら、ウォーミングアップ

次に、タオルを使って遊びます。丸めてサッカーをしたり

大人がゴールになってバスケット  

 入れ物を用意して、そこをめがけてポーン 

タオルは乗り物にもなります  落ちないように、ゆっくりゆっくり

 大人にタオルを引っ張ってもらい両手でバランスを取りながらサーフィンみたいにできるかな?

アスレチックコーナーではいろんな遊びに挑戦

 くもの巣みたいになっているゴム紐には鈴がついています。

そーっとそーっと、鈴を鳴らさずにくぐれるかな?

両手でしっかり棒を握ってマットの上にいるサメにぶつからないように進めるかな? 

 キャスター付きの台に乗って、出発

このキャスター付きの台の上にマットを載せて、紐をしっかり引っ張ってお舟だよ 

親子で力を合わせてよいしょ、コントロールがなかなか難しい

 

いろんな遊びのレシピがありましたが、ける、くぐる、なげるなどすべて「幼少期に身につけたい36の基本動作」

渡辺先生がわかりやすくお話ししながら教えてくださいました。

親子でたくさんスキンシップ 体も心もぽかぽかの時間でした。

「幼少期につけたい36の基本動作」についてつどいの広場に資料があります。興味がある方はお声がけくださいね。

 

つどいの広場 尾串


♡キャンディータイム♡『ベビーマッサージ』『英語で遊ぼう』

2025年02月28日 | 園だより

子育て支援室つどいの広場のキャンディータイム、本日は2つご紹介します

 

《☆ベビーマッサージ☆》

~ママのあったかい手であかちゃんを笑顔に~

ベビーマッサージインストラクターの門脇由美子先生に、マッサージのポイントを教えていただきました。

 あかちゃんとママ6組参加してくれました。みんなでこんにちは~

 優しいママの手でゆっくりゆっくり話しかけながら

あかちゃんたち、みんなとても気持ちよさそうでしたね。

あかちゃん向けのイベント今後も開催予定です。

こういうのやってみたい、こういうお話聞いてみたいなどありましたらぜひお知らせください。

 

《☆カール先生と英語で遊ぼう☆》

~HELLO ENGLISH~

カール英会話ほいくえんのカール先生と英語の絵本をみたり、手遊びをしたりしました。

 カール先生の楽しい雰囲気に興味津々・・・

くまさんの体のパーツを1つづつ英語で聞きながら完成させます。

 

一緒に歌ったり、身体を動かしたりしながら簡単な英語にたくさん触れたひとときでした。

ろりぽっぷのお友だちは毎週木曜日、カール先生と園庭でイングリッシュサッカーをしています。

つどいの広場のお部屋から園庭が見えるので楽しそうな様子が見えますよ

つどいの広場の予約をして来園した際は、園庭で遊ぶこともできるのでたくさん雰囲気を感じてみて下さいね。

 

つどいの広場 尾串


☆キャンディータイム☆『子育て支援講座』

2025年02月27日 | 園だより

つどいの広場では親子で楽しむものだけでなくパパママ向けのイベントや講座の開催もしています。

ろりぽっぷ学園のスーパーバイザーで子育て支援カウンセラーのやまかん先生(八巻寛治先生)

   ~みなさんのお悩みに解決のヒント~

申し込みの際にお悩みについてのアンケートに記入していただき、そのテーマでのお話しです。

AIに聞いてみたら、こういうフレーズが出てくるというのもやってみて、でも実際はどうだろうか?

先生やママたちと意見交換しながら、不安や悩みを解消する子どもとの関わり方について解決のヒントにたどり着いた時間でした。

 

元ろりぽっぷ学園の保育士で生涯学習開発財団認定マスターコーチの遠藤ミユ先生

  ~知って納得☆子どもの発達~

2人のお子さんの子育て真っ最中のママでもあるミユ先生。保育士としての経験はもちろんですが、

子育ての様々な場面での出来事をおりまぜてのお話。

子どもってどうしてこういう行動をとるのか、、、知ったうえで関わると今までと違う関わり方ができる!

年齢ごとの子どもの発達について詳しくわかりやすく教えていただきました。

 

やまかん先生、ミユ先生、どちらの講座も子育てを楽しめるヒントを沢山いただきました。

つどいの広場に当日の資料があります。どんなお話だったか知りたい方はお声がけくださいね。

 

つどいの広場 尾串

 


♡キャンディータイム♡『絵本ROOM』

2025年02月27日 | 園だより

子育て支援室つどいの広場からキャンディータイムのご紹介

『絵本ROOM』は絵本セラピストみきみきさん(相澤美紀さん)をお迎えして絵本の読み聞かせ、紹介をしていただく時間

みきみきさんの優しい声、やわらかい表情から、自然に心がぽかぽかに

 子どもだけじゃなく大人にとっても癒される時間です

      

12月は『クリスマス絵本ROOM 』

この日はプレママさんも1か月のあかちゃんも、3回目の参加の方もいました。

 「たっち」絵本を通してふれあいタイム

ママに抱っこ、絵本の前まで近づいてみたり、自由に参加、ゆったりのんびり。

みきみきさんに素敵な本をたくさん紹介して頂きました。

つどいの広場には、ろりぽっぷの男性保育教諭がおすすめする絵本ミニブックもあります。

興味のある方はつどいの広場にきた時にお声がけくださいね。

 

つどいの広場 尾串


☆キャンディータイム☆『ママヨガ』

2025年02月21日 | 園だより

ろりぽっぷの子育て支援室「つどいの広場」

平日の10:00~13:00の好きな時間、1日3組予約制で利用できるお部屋です。

普段は好きなおもちゃで遊んだり、お外に出て遊んだりして過ごしますが

ときどき「キャンディータイム」を開催しています。

まずご紹介するのはママ向けイベント、去年のママヨガの様子です。

 「ねっこヨガ」の高橋りお先生とリラックスヨガ~産後の心と体が軽くなる~

子育て中の先生と、子育て中のならではの体の不調についてお話を聞いたりしながらの時間でした。

お子さまは、同じお部屋で大人が見守りながら 

ろりぽっぷの先生とお外に遊びに行ったお友だちもいました。

りお先生の優しい雰囲気の中、ゆったり時間のヨガ。みなさん心も体も軽くなってすっきり

「ねっこヨガ」の高橋りお先生は現在六郷地区で平日の午前中に教室を開催していますので

興味のある方はぜひ検索、またはつどいの広場にきた時にお声がけください。

 

今年度もろりぽっぷでママ向けヨガを開催します。

3月13日(木)10:00~11:00 『ブレスヨガ』~呼吸を大切にするヨガ~

講師は「マッシュルームヨガ」三浦知子先生

未就園児ママ 先着6組で同じお部屋での託児ありです。

プレママも見学、できる範囲での体験、ママとの交流ということで4組募集します。

詳細、申し込みはこちらから

   ⇓   ⇓

 
つどいの広場 尾串
 

やきいも会開催

2024年11月25日 | 園だより

今月12日にやきいも会を開催しました。

年中組が収穫してきた「シルクスイート」と「紅はるか」の二種類のサツマイモを使ってやきいもを作ります。

半年間サツマイモの成長を見てきた年中組はもちろん、他のクラスの子どもたちも張り切って新聞紙やアルミホイルを巻いていきます。

自分たちで準備をする楽しさを味わいながら、一人で何個も巻いていく姿がたくさん見られました。

サツマイモの準備が完了した後は、園庭に堀った大きな穴の中に投入していきます。

煙が上がり、やきいも会への期待が高まります。

穴にサツマイモを投げ入れ、しばらくやきいもの完成を待つ子どもたち。

 

しばらくして…

やきいもが焼き上がりました!

出来上がったやきいもを頬張る子どもたちでした。

とても甘く、美味しいやきいもで「おかわり!」の声が何度も聞こえてくる楽しい会となりました

 

やきいも会担当 田村

 


☆縄跳び持久走大会開催☆

2024年06月07日 | 園だより

先週こども園のホールで縄跳び持久走大会が行われました!

自分で作った縄跳びを使いどのくらい長く跳べるかを競います🌟

先生たちも参加し大人の本気を見せます。

対決後は「次は負けない!」という声が飛び交い、次の大会に向けて食器運びを意欲的に行ったり、給食をもりもり食べる姿が見られました。

 

そして今日、園庭で第2回目の縄跳び持久走大会が行われました。

前回よりも参加人数、応援隊が増え盛り上がりました🔥

一回戦目の王者はなんと記録13分!

年長児の姿に刺激を受けた年中児は自分の縄跳びづくりに取り組みます。

年少組も「すごかったね~」と雰囲気を感じ思ったことを話す姿が見られました✨

夢中になる姿を見て刺激を受けたり、応援したりする姿が遊びの中から生まれています😌

てんのうせい組担任 小島


動物と触れ合って

2024年04月23日 | 子育て

 

園庭に、ポニーがいるなんて全国広しと言えど数少ないことではないでしょうか。「エサあげたい」「撫でてみたい!」と、動物のもとへ駆け寄る姿は日常のこと風景です☆

動物の温もりに、いつでも触れることが出来るのも、ろりぽっぷ沖野の醍醐味です!!

 

広い広い園庭を、今日も色とりどりの園帽が、元気に鮮やかに彩っています!

 

こども園 遠藤


進級うれしいな🌷

2024年04月08日 | 園だより

もくせい組の子どもたちは、進級し新しい帽子やバッジを身につけることに

ワクワクしながら新年度がスタートしました!

これまでと生活する環境が変わり、

年少ログからホールで過ごす子どもたち。

遊びでは、レベルアップしたテーブルゲームに挑戦してみたり、

年長児と集団遊びをするなど遊びの幅が広がる姿が見られています😊

生活面では、身の回りのことや手伝いに意欲的な姿があり、

進級しパワーいっぱいの姿があります!

今年度も遊びや生活の中で異年齢の関わりを大事に、

年下の友だちと関わることの楽しさや、年上の友だちへの憧れなどに

繋げていけたらと思います。

 

もくせい組担任 阿部