ろりぽっぷブログ

園での出来事をご紹介していきます。

異年齢の関わり~お散歩に行ってきたよ~

2023年06月06日 | 園だより

年少さんと年長さんで公園へお散歩に行ってきました。💜💙

「お散歩行きたいんだよね、、。」と言う年少さんのために、実は色んな作戦を考えていた年長さん。

「疲れたらおんぶするね!」、「抱っこするから大丈夫!」と言って張り切り、

①手を繋ぐ

②信号(青になったら渡る。)

③ケンカしない

という約束を自分たちで考えて散歩前に伝えます。

「手をつなごう、、。」と年長さんから誘い掛け、みんな手をぎゅっと繋いでお散歩へ出発

「手、離さないでね。」、「危ないからこっち歩いて。」、「手をあげて渡るよ。」と伝えながら歩き公園に到着しました。

公園では「並ぶんだよ。」と言ってすべり台を順番にすべられるように教えてくれる年長さん✨

帰り道、「疲れてない?」と言って抱っこしてくれる姿も

年少さんにとっては頼れるお兄さんお姉さんの存在を知る経験、年長さんにとっては頼られる嬉しさを感じる経験になりました😊

散歩をきっかけに生まれた関わりや、「年少さん困ってないかな。」と心配するあたたかい姿、たくさん拾って関わっていきたいと思います。またお散歩行こうね

てんのうせい組担任 安田

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

~自分たちの地域に触れる~

2023年05月22日 | 園だより

先週、年長クラスの子どもたちが東六郷にある田んぼで田植えの経験をしてきました

東六郷は、震災の被害を受けた地域でもあります。

子どもたちが田植えの経験を通し、自分たちの地域に触れる、知ることが出来るよう保育の中で関わっていきました。

また、自分たちで植えた苗は、もち米の苗🌾収穫したら、来年のもちつき会で使用します!!

「年少さんの分も頑張る」「俺たち力持ちだから出来るよ」と期待が高まる子どもたち。

田んぼにつくと、写真で見た震災の時との様子とは違い「綺麗になってる、ごみが無い!」変化に驚き、

田んぼを復活させてくれた農家さんの顔を見て「優しそう☺」と言葉にする子どもたち☺

 

初めて田んぼに入った子どもたちは、「冷たい~!」「気持ちいね☆」「足抜けない~

「何餅にして食べたら良いかな☺?」と感じた思いが溢れ、存分に楽しみました!

 

苗を植えたのは自分たち、でもこれから収穫までお世話をしてくれるのは農家の方。

農家の方の凄さを感じ、最後には「大きくなあれ🌾」の気持ちを込めました☺

これから、苗の生長の変化とともに、見られる子どもたちの姿が楽しみです☆

 

かいうせい組担任:葛西

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水槽ピカピカ大作戦☆

2023年05月01日 | 園だより

年長さんで管理しているお魚の水槽を掃除しました✨

 

てんのうせい組のお友達が「長いお休みになる前に、お魚さんのために掃除やりたい」と言った言葉がきっかけで始まった水槽掃除!

子どもたちはその話を聞いて、「やらなきゃ!」や「お魚さんが苦しくなっちゃう、大変」と、積極的に水槽の掃除を行ってくれました。

 

みんなで水槽ピカピカ大作戦開始です✨

 

まずは、汚くなった水をポンプで吸って少しずつ流していきます。

 

次に、スポンジで水槽の中を綺麗にして、新しい水を汲んできます。

水道の水はお薬が入っているため使えません。そのため、遠くにある井戸水の水道から重た~い水を運んできてお魚さんのところまできれいな水を届けます…

 

みんなで力を合わせて、頑張って綺麗にした水槽✨

掃除が終わると、一人の女の子が「お魚さんがありがとうって言ってるよ」とお魚さんを眺めながら話をしてくれました。

 

水槽ピカピカ大作戦、大成功!

これでGW中も元気に過ごせるね😊

 

 

かいおうせい組担任 前野

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

友だちと遊ぶの楽しい☆

2023年03月20日 | 園だより

今げんげつ組では、バナナ鬼などの集団遊びがとても盛り上がっています

はじめは遊び方を知っていても鬼に``タッチされるのが嫌‘‘、``ルールがわからないからタッチされても逃げる‘‘姿がありました。

しかし、繰り返し遊ぶ中で、ルールを理解し遊ぶ姿が増えてきて子どもたち同士で「タッチされたらバナナになるんだよね」など伝えあう姿もありました

 

  

 

その後もクラスの友だちやもちづき組、いざよいのつき組の友だちとも一緒に遊び集団遊びのおもしろさを感じる姿がありました

また、繰り返し遊ぶ中で友だちとルールを共有し自分たちだけで遊びを進めていく姿が見られたり、周りの友だちも呼んでなんの集団遊びをするのか、鬼はだれがするのか、なども子どもたちで話す姿が見られています

 

 

そして、鬼や逃げる人を決めるとさあバナナ鬼や鬼ごっこの始まりです

「待て~」 「鬼来たー」                「助けてー」 「助けに来たよ!」

 

 

「みんな捕まえたー」 「捕まっちゃった…」       「あっちにいる逃げるよ」

 

子どもたち同士でやり取りをし、声を掛け合って協力しながら遊ぶ姿があり、友だちと一緒に遊ぶことを楽しむげんげつ組です

これからも様々な遊びや活動を通して子どもたちの育ちに繋がるように関わっていこうと思います

 

 

 

げんげつ組 担任    丹野

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年度最後のお誕生会

2023年03月10日 | 園だより

今月、今年度最後の誕生会を行いました

 

年中の誕生会では、子どもたちが生まれてから大きくなる過程で、保護者の方がどのような気持ちを感じていたのか

エピソードを頂き、「世界に一つの絵本」を通し、大きくなったことをお祝いします!

 

一人ひとりのエピソードからは、保護者の方のあたたかい思いに、子どもたちは沢山の愛情を受けたことを感じます

また、保護者の方の愛情を受けた子どもたちと、一緒に過ごせる時間に改めて幸せなことなんだと感じます…

 

 

次のお誕生会は、待ちに待った年長さんに進級してから迎えます!

これからも、大きくなる姿見守っているよ

 

かせい組担任 葛西

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

未就園児イベント☆キャンディータイム『親子体操』開催しました

2023年03月08日 | 園だより

2月の未就園児対象イベントキャンディータイム、ろりぽっぷ課外体操教室キッズワンの渡辺先生と運動遊びにチャレンジ

 両手を伸ばして大きくなってキリンさんになぁれ~

小さく小さく、、、アリさんになって キリンさんになって、アリさんになって、

子どもたちにわかりやすい言葉で伝え、楽しみながら実はしっかり準備体操です。  

  次はママが車になります。子どもたち楽しそうマ🎵ママたちにとってはいい運動  

タオルを使ってソリみたいにシュー タオルの上に立って両手を広げてサーフィンのように立ち乗りもできます

転ばないように身体を使っているとバランス感覚が養われますね。

  大人が2人棒を持って、こんな遊びもできます。

マットの上にいるワニさんに食べられないように足を上げて、しっかりぶら下がって。

 蜘蛛の巣みたいなのは鈴がついているゴム紐。慎重に上手にくぐっていますね。

そして最後はお舟に乗るよ   

マットの下にキャスターがついた台があります。ロープをしっかり握って力を合わせてヨイショ

いろんな遊びをしましたが、すべて『幼児期に身に付けておきたい36の基本動作』と照らし合わせてみると

乗る・ぶら下がる・はう・くぐる、、、などなど、基本動作でこの日のは14個の動作をしたとのこと。

渡辺先生が丁寧に教えてくれながらの運動あそび。スキンシップで子どもたちの笑顔がいっぱいの時間でしたね。

どんな遊びをしたのかなぁ?基本動作って?興味がある方は、つどいの広場に資料があるのでお声がけください。

 

次回キャンディータイムは学園長の加茂光孝先生の親子向けパフォーマンスグループ

「そらとぶクレヨン」のオンラインSPコンサート

3月16日(木)~学園HP内の「ろりぽっぷ笑顔チャンネル」YouTubeにて配信予定です。

 

こども園ってどんなところかなぁ?初めて来園の方も、入園が決まっているけど心配、少し慣れてくれたらなぁという方も

子育て支援室『つどいの広場』をぜひご利用ください。1日3組HPからの予約で利用可、園庭で遊ぶこともできます。

3月13日(月)から利用時間が10:00~13:00まで延長になりました。軽食を持参して食べてもOKです。

ぜひ気軽にあそびにきてくださいね                                   

                                     子育て支援室つどいの広場尾串

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウィーン…工事中です!

2023年02月27日 | 園だより

言葉も増えてきて、友だちとの関わりも深まってきている みかづきさん。

そんなみかづきさんの最近のブームは……『はたらくくるま!!』

 

楽しんでいることをもっと深めてほしい!もっと好奇心を高めていきたい!!という思いから

近くの工事現場を見に行ってみたり…

♪はたらくくるま♪の歌を楽しんだりしてきました。

 

 

そんなある日、園庭の砂入れの為にダンプカーがやってきました。

ダンプカーが砂を下ろし、ショベルカーが砂を運ぶ様子に瞳を輝かせる子どもたちの姿がありました。

 

その日の夕方からお山作り工事が始まりました。

 

 

ダンプカーに見立ててみたり…

ショベルカーになりきってみたり…

 

 

友だちの姿が気になって、興味を持って見にきてみたり…

気付いたことを共有し発見を楽しんでみたりする姿がありました。

時には、同じクラスの友だちだけではなく、お兄さんやお姉さんたちもやってきて一緒に工事を行い、異年齢児での関わりもたくさん見られました。

 

 

毎日楽しんでいる山作り工事!

同じ山作り工事でも一人ひとり、砂遊びが好き!はたらくくるまになりきって!友だちと遊ぶことが楽しい!こんなものを見つけた!と楽しみ方がそれぞれです。子どもたちがどんなことを楽しんでいるのか、どのように楽しんでるのか、同じ目線に立ち、これからも遊びを広げて行けたらと思います。

 

みかづき担任

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クラスの絆

2023年02月22日 | 園だより

いざよいで過ごす日々も残り1か月半…

しかし、引っ越しのため一足先にお別れをするお友だちがいました。

その子(Nくん)のためにお別れパーティーを開きたいと話す子どもたち。

内容や役割を子どもたちが主体となり、話し合いを行ってくれる姿がありました。

また、これまでたくさん話し合いを重ね、たくさんのことを作り上げてきたいざよいさんだからこそ、計画、準備だけでなく

パーティー当日の進行等も任せていくことにしました。

パーティー当日。

『Nくんが最高に楽しいと思える1日を!』をコンセプトに様々なゲームやプレゼントを用意してくれた子どもたち。

フルーツバスケットやハンカチ落としを楽しんだり…

 

 

お友だちが作ったオリジナルミッケをしたり…

 

 

Nくんへの思いがたくさん詰まったプレゼントを渡したり…

最後はいざよいさんみんなで一緒に給食を食べ、Nくんとの楽しい時間を噛みしめながら過ごしました。

子どもたち、そしてNくん共に楽しい時間を共有する中で、心から「だいすきだよ」「ありがとう」「わすれないでね」とたくさん思いを伝えてくれる子どもたちの姿に保育者も思わず、目頭が熱くなりました。

改めて、子どもたちの成長と、深い絆を感じることができました。素敵な時間をありがとう!!

 

いざよいのつき組 担任

 

 

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心の中のおに!

2023年02月06日 | 園だより

2月3日は節分

子どもたちは鬼について調べたり、

友だちと一緒に節分について考え、興味を抱く姿がありました!

 

「鬼ってちくちくしている柊が嫌いなんだ、触ると痛いよ!」

「鬼が入ってくる玄関に置いてみようよ」と思いを伝える子どもたち!

 

そして自分の中の鬼も一緒に何がいるか考えてみました。

「僕はいじわる鬼かな」「私はめんどくさい鬼が心にいる・・

と考え、子どもなりに自分の中の鬼を絵にかいて表現する姿が見られました

その鬼を火で燃やし、空に届けることで「素敵な気持ちになった!」「空に心の鬼届いたね」

と喜びを伝える子どもたち!

 

そしてお楽しみの恵方巻

南南東を向いて!友だちと一緒に美味しくたべました

引き続き季節の行事を楽しみながら、子どもたちの疑問に寄り添って関わっていきたいです。

 

もちづき組 担任 富樫

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャンディータイム『ベビーヨガ』~あかちゃんとママの癒しの時間~

2023年01月28日 | 園だより

1月25日(水)大寒波がやってきた日

「MashroomYOGA」の三浦知子先生とベビーヨガをしました。

お外は雪が降っていましたが、お部屋は知子先生の暖かい雰囲気でほんわか

    4組のママとあかちゃんが参加してくれました。

お膝に乗せて、スキンシップ  

 ぬいぐるみを使って、わかりやすくコツを伝授してくれました。

あかちゃんの様子を見ながら、無理のないように日常生活の中で取り入れていけるスキンシップが沢山

 なでなでしたり、トントンしたり、、、

あかちゃんを抱っこしながら、ママもヨガのポーズ。

ゆっくり呼吸を整えて自律神経をととのえて

ママがヨガでゆったりしていると、あかちゃんぐっすりおねんね

そんな姿にみんなほっこりしちゃいましたね 

ヨガの後は、トークタイム。

ヨガのことはもちろん、知子先生のカフェのこと、子育てのこと、、、、

聞きたい事がいっぱいで時間が足りないくらいでした。

知子先生のヨガやカフェの情報、詳しくはつどいの広場までお問い合わせくださいね。

 

2月のキャンディータイムは土曜日に開催です。

2月25日、ろりぽっぷの課外体操教室「キッズワン」の渡辺先生と親子体操

詳細はHPをご覧ください。

子育て支援室、つどいの広場もHPから利用予約ができます。

ぜひ遊びに来てくださいね

                             つどいの広場尾串

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする