goo blog サービス終了のお知らせ 

数学

数学全般

正弦定理と余弦定理

2008-12-15 06:41:14 | 高校の数学
===== 数学A・Ⅰ =====
(三角形の基本性質)
A + B + C = 180°
|b - c| < a < b + c

(正弦定理)
a / sinA = b / sinB = c / sinC = 2R
※Rは△ABCの外接円の半径

a = 2RsinA、b = 2RsinB、c = 2RsinC
a : b : c = sinA : sinB : sinC

(余弦定理)
余弦定理は第1余弦定理と第2余弦定理の2つがあります。
受験では、第2余弦定理を頻繁に使用するので、余弦定理と言うと第2余弦定理を指します。

===== 第1余弦定理 =====
a = b・cosC + c・cosB
b = c・cosA + a・cosC
c = a・cosB + b・cosA

===== 第2余弦定理(余弦定理) =====
a2 = b2 + c2 - 2・b・c・cosA
b2 = c2 + a2 - 2・c・a・cosB
c2 = a2 + b2 - 2・a・b・cosC