いまから ここから

趣味のこと・家族のこと・ワンコのこと、
日々の生活を思いつくままに綴っていきたいと思います。

“ 認知症 対策術 ”

2010年10月23日 | シニアライフ

ある日のこと、一枚の “ パンフレット保存版 ” というものが郵便受けに入っていました

内容を見てみると、それには 『 認知症について 』 のことが書かれていたのです

“ 単なるもの忘れと、 認知症は違います。  
  思いあたること、ありませんか?  ”
   と・・・。

                   ( 病気によるもの忘れ = 認知症 )


また、下記のようなことも書かれていました

それは、認知症家族会の方々が作られた “ 認知症・早期発見のめやす ” です


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

   ① もの忘れがひどい

   ② 判断・理解力が衰える

   ③ 時間・場所がわからない

   ④ 人柄が変わる 

   ⑤ 不安感が強い

   ⑥ 意欲がなくなる

最後に認知症あんないダイヤル 0120-1652-44  いい老後にしよう
                                 
あなたの『まち』の窓口を案内します。

「 認知症ひとり悩まず地域でともに 」 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

と締めくくられていました。


ちょうどそのパンフレットが入って数日後、

NHKの 『 あさイチ 』 という番組でも “ 認知症 対策術 ” が放映されていたので見てみると、

その中の話では、 “ たった一つの質問(もの忘れ検診) ”をするだけで、

認知症の判断が出来るとのことです。


その質問とは

「 一番最近のニュースを言って下さい。 」

と聞くだけでいいとのことでした。

そう質問された時、ごく最近のニュース的話題を答えられれば合格 (問題なし) ということらしいです

これで100%とは言えなくても、認知症か否かがおおよそ分かると

長年、認知症に携わっておられる先生がおっしゃられていました。


私が現在参加している 『 元気アップ大作戦 』 でも、

先日 「 認知症について 」の講座があり、それによると

認知症とは? ⇒ 認知症は病気である(誰もがかかる可能性がある) とのこと。

認知症の原因、脳の状態、もの忘れの段階、認知症の兆し、なぜこのようになるのか?

周囲のかかわり方(安定した環境・感情がキーワードであるとのことです。)についての勉強でした

下記は、そこで学んだ認知症予防のための肝心なことです。
 
☆ 生活習慣病を予防する
 
☆ 栄養のバランスを取れた食事をする 

☆ 脳の活性化 

☆ 運動習慣をつける

☆ お口の健康を保つ

☆ 地域での活動や人との交流に積極的に参加する

などが大事とのことでした。

私的には、運動面はウォーキング・ラジオ体操など自分の出来る範囲で続けること、

そして脳の活性化にはこのブログ等をしていることが役立っていると思います
 

趣味のパッチワークやぬりえ等も認知症予防に役立っていれば嬉しいな

ということで、最近の作品のUPです。

ハワイアンキルトのバッグ



パッチワークのタベストリー(150cmX120cm)

      バラの花の部分と周りの部分は刺繍です。




こちらは、大人のぬりえ♪

9月キキョウの花



10月サンシュユの花




絶対認知症にならないとは断言できないけれど、出来るだけならないよう趣味は楽しみつつ

運動・栄養面では無理のないよう努力していきたいと思っています 

みなさんも何か気を付けておられますか

























コメント (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする