
科学大好き!Yes,We Love Science!最近気になる科学情報を、ピックアップ!わずか1分!見るだけで、科学がわかる!
中古車買取実績No.1ガリバー お仕事探すならファーマネットへ!

不思議なBio,砂漠の岩塩中に生きていた3万4千年前の微生物とは?
米カリフォルニア州の砂漠デスバレーの2万2千~3万4千年前の岩塩の中に、単細胞の微生物が生存しているのを、ニューヨーク州立大の研究チームが見つけた。これほど古い生物が生きた形で見つかったのは非常に珍しい。米地質学会の専門誌GSAtodayに発表した。
この微生物は、掘り出された岩塩に閉じこめられた塩水滴の中で見つかった。栄養を与えて最大90日間培養したところ、900の試料のうち5つが成長した。そのDNAを調べたところ、古細菌と呼ばれる生物の仲間で、高い塩分濃度の環境を好む特徴を持っていることがわかった。
塩水滴に残っていた緑藻が栄養源になったり、体の形を小さな球状に変化させて「休眠モード」状態になったりしていたことで生き残れたらしい。チームは、今回のような「長生き生物」の秘密を探ることが、地球の奥深くや惑星などでの生命探しのカギになると指摘している。(asahi.com 2011年1月15日)
続きはこちら → http://blog.livedoor.jp/liberty7japan/
参考HP Wikipedia「古細菌」「高度好塩菌」 ・GSA 「GSA Today 2011年1月号」
![]() |
特殊環境微生物の発見―酸性土壌を緑地・耕地にするバイオレメディエーション |
惣田 〓夫,河合 富佐子 | |
合同出版 |
![]() |
極限環境微生物とその利用 |
掘越 弘毅,中村 聡,関口 武司,井上 明 | |
講談社 |