Yes,We Love Science!

自然科学大好き!「自然」は地球、宇宙、人、社会、宗教...あらゆるものを含みます.さあ、あらゆる不思議を探検しよう!

人類史上最大・最悪の核兵器「ツァーリ・ボンバ」!広島原爆の3300倍!

2021年08月16日 | サイエンスジャーナル

 世界の平和は核兵器で維持されている

 日本は、8月15日76回目の終戦記念日を迎えた。戦争は経済的な格差やイデオロギーの違いで起きる。当時の日本は貧しかった。そして、天皇を中心とした日本神道のもとで戦った。

 それは世界でも同じで、現在も変わっていない。経済格差やイデオロギーの違いがあり、世界平和とは言えない状況である。世界は今、国どうしの核抑止力でかろうじて平和を保っている。

 現在ある核兵器は、広島・長崎に落とされた原爆の開発から始まり、イデオロギーの違う、米国とソ連を中心とした東西冷戦構造の中で開発が加速化された。その中で一番大きな核実験とは何だろうか?


続きはこちら → http://sciencejournal.livedoor.biz/ 

参考 Wikipedia: ツァーリ・ボンバ -  

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ  ←One Click please


世界の平和は核兵器で維持されている!宇宙で核兵器を爆発させてわかったこと

2021年08月15日 | サイエンスジャーナル

 8月15日終戦記念日、世界は平和になっただろうか?

 今日は終戦記念日。あれから世界は平和になっただろうか?

 日本は「八紘一宇」の大きな理想を掲げ、太平洋戦争に突入したが、日本の正義・理想だけでは経済力に勝る米国に勝てなかった。戦後、日本は民主主義を学び経済的にも繁栄した。だが、世界は平和になっていない。なぜか?

 その理由は、経済的に反映している国の中にも経済的格差があり、矛盾をかかえているからだ。そして、それぞれの国のイデオロギーが不完全だからだ。まだ、人類は正しいイデオロギーに辿り着いていない。

 現在、経済力に優れた国どうしが強力な軍事力を背景に平和を何とか維持している。その象徴となっているのが核兵器。核兵器の開発のために行われた数々の核実験、核爆発。その犠牲の一つが広島・長崎であった。

 核実験はそれで終わらなかった。ある時は地上で、ある時は空中で、ある時は地中で、ある時は宇宙で行った実験もあった。


続きはこちら → http://sciencejournal.livedoor.biz/ 

参考 National Geographic:米国の壮大な実験 宇宙で核兵器を爆発させてわかったこと  

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ  ←One Click please


「デルタ株」「ラムダ株」...いったい新型コロナの種類はいくつある?

2021年08月13日 | サイエンスジャーナル

 全国の新規感染者、初の2万人超え

 8月13日、国内の新型コロナウイルスの新規感染者が、2万240人に達したことが読売新聞のまとめでわかった。1日当たりの感染者が2万人を超えるのは初めて。

 新型コロナウイルス 東京都で5773人、神奈川県で2281人、埼玉県で1696人、千葉県で1089人、京都府で450人など10を超える都府県で最多を更新した。国内の重症者数も、13日午前0時時点で過去最多の1478人に上っている。

 現在、新型コロナ「デルタ株」が猛威を奮っているが、最近では「ラムダ株」という新しいタイプの変異株が増えている。

 デルタ株、ラムダ株とはどのようなものだろうか?また、新型コロナの変異株にはどのようなものがあるのだろうか?



続きはこちら → http://sciencejournal.livedoor.biz/ 

参考 NHK news: 感染力強い「デルタ株」拡大 ほかの変異ウイルスも次々と 

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ  ←One Click please


第5波到来!爆発的に増加しづける新型コロナ!真実は?どうする?

2021年08月09日 | サイエンスジャーナル

 爆発的に増加し続ける新規感染者数

 オリンピック後も新型コロナウイルスの感染拡大が止まらない。日本のテレビや新聞などのマスコミも感染者数と、重傷者、死亡者、そしてワクチン接種状況を繰り返すだけで、真の原因は何なのかまったく追及しようとしない。

 ワクチンの接種者も増えているようだが、ここにきて新型コロナウイルスの変異株「デルタ株」が急激に広がっている。また「ラムダ株」というのも徐々に広がっているのも気になる。

 このシナリオは何を意味するのであろうか?

 結論としては、原因をもとから絶たない限り、コロナウイルスは広がり続け最終的には人類の半数以上が感染し、免疫を獲得するまで続き、死者も相当数出る。

続きはこちら → http://sciencejournal.livedoor.biz/ 

参考 Liberty Web コロナ人為説を突き止めれば米中戦争になると恐怖 

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ  ←One Click please


世界自然遺産は世界歴史遺産でもあった!沖縄「中部・南部」が除かれた理由

2021年08月09日 | サイエンスジャーナル

 沖縄県中部・南部が除かれた理由

 2021年は太平洋戦争終結後76年。その悲惨な戦闘の中でも有名なのが沖縄戦だ。その中で戦場となったのが中部と南部。戦争により自然環境も徹底的に破壊されてしまったことが世界遺産になった真の理由といえるかもしれない。

 沖縄戦は1945年の3月下旬から8月までの戦いをいう。1944年10月10日、沖縄戦の前哨戦 として10.10空襲があった。 この空襲で旧那覇市街の90%が焼失する。

 米軍の上陸地点からこの首里城の司令部までの首里以北を中部戦線と呼び、司令部が首里陥落を目前に 南部に撤退したため、多くの住民が戦闘に巻き込まれてしまった、首里以南の戦いを南部戦線と呼んでいる。

続きはこちら → http://sciencejournal.livedoor.biz/ 

参考 八重山毎日新聞 西表島 世界遺産登録

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ  ←One Click please


祝!国内5番目、奄美大島から西表島まで世界自然遺産に登録された理由

2021年08月09日 | サイエンスジャーナル

 世界自然遺産に登録 奄美大島と徳之島 沖縄本島北部・西表島

 7月26日、ユネスコの世界遺産委員会は、鹿児島県の奄美大島と徳之島、それに沖縄県の沖縄本島北部と西表島にある森林などを世界自然遺産に登録した。

 沖縄周辺はサンゴ礁の発達した海が美しく、自然が豊かな場所である。中でもイリオモテヤマネコなどが棲む西表島は太古の自然が残されており、私も学生時代たびたび訪れた場所で懐かしい。今回の世界自然遺産登録はうれしい。

 それにしても今回の登録地域は奄美大島から西表島までかなり広範囲に広がっているがその理由は何だろうか?また、沖縄本島は全部ではなく北部だけに限定されているのも気になる。

続きはこちら → http://sciencejournal.livedoor.biz/ 

参考 朝日新聞 「奄美・沖縄」の登録決定、世界自然遺産国内 5件目

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ  ←One Click please


なぜ?世界文化遺産登録「北海道・北東北の縄文遺跡群」 縄文は日本特有の文化だった!

2021年08月09日 | サイエンスジャーナル

「北海道・北東北の縄文遺跡群」世界文化遺産に登録

 ユネスコの世界遺産委員会は、北海道と青森県、岩手県、それに秋田県に点在する「北海道・北東北の縄文遺跡群」を世界文化遺産に登録した。国内では20番目の世界文化遺産であり、日本人として嬉しい限りである。

 7月26日に世界自然遺産に登録された、「奄美大島と徳之島 沖縄本島北部・西表島」というのは、貴重な生態系が存在するので自然遺産に登録された理由はよくわかる。

 しかし、縄文遺跡というのは、全国約9万箇所に縄文遺跡が分布するにもかかわらず、「なぜこの4道県の17遺跡なのか」と思ってしまう。今回の「北海道・北東北の縄文遺跡群」が登録されたのはどのような理由があるのだろうか?


続きはこちら → http://sciencejournal.livedoor.biz/ 

参考 縄文日本 北海道・北東北の縄文遺跡群 – 世界遺産登録をめざして (jomon-japan.jp)

 

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ  ←One Click please


怖い小麦アレルギーにHLAが関係!そもそも食品アレルギーとは何か?

2021年08月02日 | サイエンスジャーナル

 食品アレルギーの原因とは?

 最近気になるものに小麦アレルギーというものがある。小麦はパンやうどんやラーメンなどの麺類に使用されていて、私の食生活には、無くてはならないものであるが、ある人にとっては、死ぬ可能性もあるアレルギーの原因になる。

 人にとって重要な「食」を拒絶する、食物アレルギーの原因はなんだろうか?

 一般にアレルギーというのは、体内に特定の物質が入ったときに働く免疫システムが過敏に働き体に不利益な症状が現れることである。

 その物質の正体はタンパク質である。タンパク質はヘビやハチのつくる毒に含まれていて、これが人体に害をおよぼすのはよく知られている。

続きはこちら → http://sciencejournal.livedoor.biz/ 

参考 サイエンスポータル 怖い小麦アレルギーに特定のHLAが関連 理研と島根大研究 (jst.go.jp)

 


第78回ノーベル生理学医学賞 アーバー、スミス、ネイサンズ「制限酵素の発見と分子遺伝学の夜明け」

2021年03月03日 | ノーベル賞

 2020年、コロナ禍でのノーベル化学賞

 2020年10月コロナ禍の中で、ノーベル賞の発表があった。2020年のノーベル化学賞は「ゲノム編集技術」であった。受賞したのは、ドイツ、マックスプランク感染生物学研究所のエマニュエル・シャルパンティエ所長と米カリフォルニア大学バークレー校のジェニファー・ダウドナ教授であった。女性のノーベル賞受賞は全体のわずか 5%。その中で女性2人だけのノーベル賞同時受賞は珍しい。

 受賞研究「ゲノム編集技術」とは何だろうか?2人は細菌の免疫システム「CRISPER/Cas」(クリスパー・キャスナイン)をゲノム編集に応用する技術を開発し、生命科学に変革をもたらした。

 「CRISPR-Cas9(クリスパー・キャスナイン)」とは、遺伝子の「はさみ」であり、DNAを目標とする場所で切断することができる。これに使用されているのが、DNA分解酵素(ヌクレアーゼ)である。

続きはこちら → http://sciencejournal.livedoor.biz/ 

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ  ←One Click please


第78回ノーベル化学賞 ミッチェル「科学浸透理論による生体内エネルギー伝達の知見への貢献」

2021年02月19日 | ノーベル賞

 ATPとは何か?

 ATPは、すべての植物・動物・微生物の細胞のなかに存在しているエネルギーが蓄えられている物質のこと。ちなみに、ATPに蓄えられているエネルギーは、ATPがADPとリン酸に分解されるときに放出される。

 そんなATPの何がすごいのかというと、エネルギーを必要とするありとあらゆる状況で、エネルギーとして使われているところだ。

 エネルギーの利用例としては、身体を動かす •心臓を動かす •筋肉を動かす •胃や腸を動かす •呼吸をする •代謝をおこなうなど、私たちが生きていくうえで必要なエネルギーはすべて、ATP(アデノシン三リン酸)から得ている。

続きはこちら → http://sciencejournal.livedoor.biz/ 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ  ←One Click please


第78回ノーベル物理学賞 ペンジアス、ウィルソン、カピッツァ 「低温物理学の分野における基礎的発明と諸発見」

2021年02月18日 | ノーベル賞

 「低温物理学」とは何か?

 1978年のノーベル物理学賞の受賞理由は「低温物理学の分野における基礎的発明と諸発見」である。

 文字通り低温の世界の現象を研究する学問が低温物理学である。ペンジアスとウイルソンは極低温状態である宇宙空間に関する研究で、カピッツァは極低温下における液体ヘリウムのふるまいについての研究でノーベル賞を受賞している。

 日常生活では氷点下になると氷ができる。そのため雪が降ったり積もったり、水道管が凍ったりして生活に支障が出ることがある。

 水は低温下の状態変化により様々な現象が起きるが、これは何も水だけに限ったことではない。低温にすると、様々な物質で様々な現象が起きる。我々はその現象を解明している段階にある。

続きはこちら → http://sciencejournal.livedoor.biz/ 

  

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ  ←One Click please


7月2日未明の関東の大火球、千葉のマンションに落下した「習志野隕石」だった!

2020年12月16日 | サイエンスジャーナル

 関東上空で大きな火球 破裂音が「聞こえた」

 去る7月2日午前2時32分ごろ、関東上空に極めて大きな流れ星(火球)が流れた。数分後には爆発音も聞こえたといい、火球が破裂した際の音が地上まで届いたようだ。火球の音が聞こえた例は極めて珍しい。

 流れ星は、宇宙を漂うちりが地球の大気とぶつかって光る現象。大きなものが地上まで落ちてくると隕石(いんせき)と呼ばれる。

 隕石で思い出すのは、1908年ロシアでシベリアの森林を数十キロメートル四方にわたってなぎ倒した例があるほか、2013年にもロシアのチェリャビンスク州上空で隕石が爆発し、衝撃波で建物のガラスが割れたり、けがをしたりする人が出るなどの被害が出たものが記憶に新しい。

続きはこちら → http://sciencejournal.livedoor.biz/ 

参考 アストロアーツ: http://www.astroarts.co.jp/article/hl/a/11382_meteorite

  

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ  ←One Click please


金星に生命が存在か?大気中に「ホスフィンPH3」を検出!

2020年12月16日 | サイエンスジャーナル

 金星に生命の証拠?

 金星の大気から、地球では生命体によって生み出されるガス「ホスフィン」(リン化水素)が検出されたという論文がこのほど、英国の科学誌「ネイチャー・アストロノミー」に掲載された。

 ホスフィンは、生命体にとって死に至らしめるほどの有毒ガスだが、地球のような岩石惑星では、人間や微生物などの生命体からしか生成されないと考えられている。 ホスフィンが地球以外の岩石惑星から発見されたのは初めてのこと。

 アメリカ航空宇宙局(NASA)のジム・ブライデンスタイン長官は、「地球外生命探査史上最大の発見だ」と述べている。 金星における日中の気温は鉛が溶けるほど。灼熱地獄のような環境と言われ、一般に生命が存在するとは思われていなかった。

続きはこちら → http://sciencejournal.livedoor.biz/ 

参考 National Geographic news:https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/20/091600541/

The Liberty Web:https://the-liberty.com/article.php?item_id=17620

  

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ  ←One Click please


秋の天体観測!10月1日中秋の名月・10月6日火星接近

2020年12月16日 | サイエンスジャーナル

 火星が準大接近

 9月22日は秋分の日。心配された台風12号も本州から東側にそれ、関東地方は直撃を免れた。ここ湘南地方の風は北風に変わり、一気に秋の空気が日本列島に流れ込み、いよいよ季節は夏から秋へとはっきり変わった。

 まだ、マスクの息苦しさもあるが、ようやく過ごしやすくなった。暑い時期は夜空を見上げる気にならなかったが、最近は涼みながら星を見上げるのによい季節になった。そして、9月~10月にかけては天体観測には絶好のイベントも控えている。

 夜、8時をすぎて、東の空をみると、明るいオレンジの天体が昇っているのが分かる。ちょっと他の星とは違ってオレンジ色に大きく見えるのでびっくりする。あれは火星である。

続きはこちら → http://sciencejournal.livedoor.biz/ 

参考 国立天文台: https://www.nao.ac.jp/astro/feature/mars2020/

  

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ  ←One Click please


今夏、浜松で41.1℃を記録!デスバレーでは約90年ぶり54.4℃、地球はどこまで暑くなるのか?

2020年12月16日 | サイエンスジャーナル

 日本はこの夏、観測史上最も暑かった 浜松で日本記録タイ

 秋分の日を迎えようやく暑さも一息したところだ。今年の夏は特別に暑かった。初めて熱中症というものにかかってしまった。

 日本では、40度台を観測する地点が続出した。8月17日に静岡県浜松市で41.1度を記録し、国内最高気温に並んだ。それまで単独1位だったのは、2018年7月23日の埼玉県熊谷市の41.1℃だった。

 意外だが、温暖な九州・沖縄地方が首位ではない。なぜなのか。気象庁によると地形の特色だそうだ。 「海岸から離れた位置に平野部や盆地があり、また周囲(西側及び北側)が山地に囲まれているため、条件が合致すれば最高気温が上昇しやすいと考えられます。逆に、沖縄などは、特に陸地の広がり(海岸からの近さ)といった点で、夏季の最高気温があがりにくいと考えられます」

続きはこちら → http://sciencejournal.livedoor.biz/ 

参考 サイエンスポータル: https://scienceportal.jst.go.jp/news/newsflash_review/newsflash/2020/09/20200918_01.html

  

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ   ←One Click please