レ-ベン企画の公開業務日誌

イベント、講演会、コンサート、美味しかったものの報告、感想など

2019年 中野区介護の日イベント講演会

2019-11-25 15:55:56 | Weblog

 

 新田恵利さん講演中

 

11月23日、中野区役所に「介護の日イベント講演会」が開催され、元おニャン子クラブ

会員番号4番「新田恵利」さんを講師としてご紹介。

「突然の介護、明るい介護」と題して、現在,実母の介護と向き合い生活をしているご自身の経験から、

日々頑張りすぎない工夫を講演しました。

 

聴講希望者は事前申し込みが殺到、当日席を残し早々に締め切られる盛況ぶり。

当初、おニャン子世代のファン聴講者が多いのでは?と懸念されていましたが、

介護体験者、介護関係者も多くご来場。熱心に聴講される方がほとんどでした。

 

質疑応答では、ケアマネージャーや実際親を介護中の方からの質問に、丁寧に

また時には笑いを交えながら受け応えしてくれました。

★現場担当:椿、石原

 


講師、アーティストのトレンドはこれ!

2019-11-22 12:55:02 | Weblog

★連合構成組織と地方連合行事、そして労金の営業推進を全力でサポートします!

 予算はないけどなんとか組合員とご家族に、組合員であることのメリット感を感じて欲しいと

 願う執行部、ユース部役員の皆さん以下参考にしてください。

講師紹介

①神谷悠一

 元連合本部職員

国会議員私設秘書を経て連合本部職員となる。今年「LGBT法連合会事務局長」として転身。

地方連合、大学で”ワークライフバランス”講演も行う。

社会、職場におけるあらゆる差別を許さない環境づくりをリードしている。

②春風亭鹿の子(落語家)

 地方連合の皆さんにお世話になっています

春風亭柳昇一門に入門。平成22年真打となる。子育てをしながら芸の道に励み、

その体験を生かした”落語から学ぶワークライフバランス”で講演活動している。

地方連合での実績も多く、要望があればミニ落語も一席披露します。

③青山彰久(ジャーナリスト)

 

元読売新聞記者。元日本自治学会理事。現中央大学教授。

地方自治、分権改革など一筋に歩んできた。”地方創生と地方自治”と題して

安倍政権の地方自治破壊政策批判など講演します。主に自治労の自治研運動に

適した講師です。 ※  ※金曜日は                                                                                      

 ④新田恵利(タレント・元おニャン子クラブ)

 

言わずと知れた会員番号4番。近年母の介護と向き合い生活する。

私たち的には”介護は社会で”が基本ですが、母を支えて共に暮らしたいと願う

新田さんの姿勢を否定することはしません。

「突然の介護、明るい介護」と題して、」日々頑張りすぎない工夫など講演します。

講演には介護真っただ中の世代ばかりでなく、おニャン子世代の聴講者も多く見受けられます。

アーティスト紹介

⑤北村正貴(津軽三味線演奏者)

 北村正貴  娘北村姉妹と神津会長

津軽三味線の世界では第一人者となった北村さん。最近は実の娘(北村姉妹)が頭角を

表し各地で演奏活動している。

写真は連合主催行事”L20”で、海外参加者に三味線披露したのち神津会長と記念撮影!

神津さん、勝手に営業用に写真使ってしまいごめんなさい!

⑥松崎ナオ(シンガーソングライター)

 保坂展人行事で歌うナオちゃん

NHK-TV(金曜日22:45~)”ドキュメント72時間”エンディングテーマ曲「川べりの歌」を

唄うナオちゃん。

なかなかの社会派アーティスト。電気ピアノさえ準備していただければ全国どこでも

行きます。ただし音響はしっかりした機材でお願いしますよ。

 

以上の皆さんをご紹介いたします。許容範囲の講演料の方。若干予算オーバーな方もいます。

それぞれ行事の趣旨に合わせてご相談ください。

 ★もう組合費は”使い捨て”などと言わせないぞ!・・・連合サポート班


11.19中国人俘虜殉難者・日中合同追悼の集いin芝公園

2019-11-19 15:20:23 | Weblog

 忘れてはならない歴史を語る  追悼舞踏

 追悼舞踏           六千足のズック!

11月19日、港区芝公園において「第2回中国人俘虜(ふりょ)殉難者(じゅんなんしゃ)・

日中合同追悼の集い」が開催されました。

 

第二次世界大戦末期、日本は国内の労働力を補うため、4万人に近い中国人を大陸から強制連行し、

全国135ヶ所の鉱山や港などで過酷な奴隷労働に従事させた結果、多くの同胞が虐待により異国の地で

命を落としました。

 

今年は最初に遺骨が発掘されてから70周年になります。この日は中国からもご遺族約50名が来日。

異郷の地で無念の死を遂げた中国人殉難者たち。私たちには忘れてはならない歴史があります。

 

ちなみに六千足のズック(靴並べ)は故郷中国から届けられたもの。中国では身内が亡くなると

遺族が死者に履かせて弔う習慣があります。

 

しかし連行された皆さんは、その靴を履くことさえかないませんでした。さぞ悔しかったでしょう!

私たち㈱レーベン企画は、歴史認識を正しく心に刻み、鬼畜のような戦争犯罪を許さない決意で

祈年式典の運営、音響、資材、設営など担当しました。

担当:石原裕之 大久保青志


11.16スタートアップJr.アワード2019&11.17谷田川はじめパーティ

2019-11-17 19:22:44 | Weblog

★11月16日(土)スタートアップJr.アワード2019

 表彰式  プレゼン風景  テーマ表示

 11月16日、「永田町GriD」においてジュニア.アワード2019が開催されました。

 子どもたちの夢、社会改革(改善)など全国から企画・提案・応募された作品から

 13組が選ばれ決勝大会(プレゼン)でした。私たちは音響・効果音担当。

 

 会場である”永田町GriD”は政党行事でもよく利用される会場です。

 機材には少し不安がありますが利便性も良くおしゃれな会場。

 行事では、今どきの小中学生の創造性、プレゼン力の高さに驚かされました。

 まだまだ日本の未来は可能性大ですね。

 現場担当:山本秀俊 スペシャルサンクス:福田悟郎

★11月17日(日)谷田川はじめパーティ

 登壇者は野田元総理、そして谷田川議員  北村さん演奏中

 この日は千葉選挙区「谷田川はじめ」 議員の政治資金規正法に基づく資金集めパーティです。

 地元成田市内で開催されたパーティに、津軽三味線奏者「北村正貴」さんをブッキング。

 北村さんは今をときめく姉妹津軽三味線奏者「北村姉妹」のプロデューサーであり父でもあります。

 パーティもたくさんの支援者で3つの会場が埋め尽くされました。

 

 演者はホテル内会場3ヶ所で演奏。わずかな時間ですが芸を極めたテクニックを披露しました。

 遠いところをご参加下さった支援者の皆さんに喜んでいただければ私たちもうれしい!

 

 巷では来年7月5日執行?で解散総選挙が取りざたされています。※私たちに解散権ありませんが( ´艸`)

 常在戦場!支援者の心を一つにして議員との距離感を縮めたく思います。★野党と市民は共闘!

 現場担当:石原裕之


ウィンターイルミネーション・カウントダウンin越谷

2019-11-10 21:22:57 | Weblog

 集合写真  Mr.シャチホコ  市長挨拶

 ぴろき  hiromi  みんな一緒に

今年で第7回を迎える越谷ツインシティ”イルミネーションカウントダウン”。

今年のゲストはウクレレ漫談”ぴろき”。ものまね”hiromi&Mr.シャチホコ”。

 

さすがTV露出度高いゲストが入ると人も集まりますね。駅構内近くまで人で溢れました。

高橋努越谷市長も満足そうな顔で鑑賞。でもこの後もう1件行事出席があるそうですが・・・

体壊さないでくださいよ!

 

シャチホコ人気なのか? ぴろきの底力なのか? とにかく大変な数の聴衆でした。

越谷ジモティ着ぐるみ”ガーヤちゃん”も大サービス。

 

たまには緊迫感のない自治体イベントもいいもんですね・・・音響も安定して音出し

していました。ちなみにスピーカーシステムはTOAセットです。

 


11月8日は”抗議行動の日”・・・でした。

2019-11-09 06:37:54 | Weblog

 東京地公労集会  参加者の皆さん  後ろは都庁

 なんと文科省正面玄関前  暗くてわからない?

 

 11月8日はレーベン企画”何でもやります”究極の仕事ダブルヘッダー!

 その1、東京地公労主催確定闘争山場の集会&デモ。この集会部分の照明を担当。

 

 それだけ?と言われそうですが、顔も見えない発言者の言葉に迫力はありません。

 と言うことで、デモ出発の際段差のある歩道から公道へ出る際の足元明かりもサポート。

 

 その2、「文科省」正面玄関前に移動。ここでは愛知問題など表現の自由が危ない!

 マスコミ、新聞報道に対する政治的圧力が日増しに強くなっていることに対する抗議行動。

 

 なんと文科省正面玄関前にお立ち台を設置、音響、照明仕込みました。本当に大丈夫なんだ

 ろうか?正直不安に思いながらの作業。

 奇しくもこの日は10日行事を前に都心部の警備は厳重。とても治安状態の良い文科省前。

 

 やれ!と言われれば、そこそこやります。来い!と言われれば、ほぼほぼどこでも行きます。

 この”何でもあり”の姿勢が会社設立34年のしぶとい歴史を刻んで来たんですね。

 

 ちなみに私はこの”確定闘争”で処分され、本部救援の後自立し会社設立へと歩むのでした。

 もっとも、首を切った当時の市長は12年かけて首を切って(落選)やりましたが、おしまい!


静岡労福協主催文化講演会😆

2019-11-07 21:22:16 | Weblog

 山本昌さんにお願いしました  控え室

 たくさんの皆さんに囲まれて❗

 11月7日(木)掛川市に元中日ドラゴンズ『山本昌』選手を迎えて文化講演会が開催されました。

 

 今まさに世界野球プレミア12開催中❗

 選手時代のエピソードから、日本代表の話まで前のめりになる話題満載の内容でした。

 仕事に疲れた働く仲間の皆さん、肩の力を抜いて山本昌さんの話に聞き入っていました。

 

 事務局として準備に貢献下さった労金の皆さん、実行委の皆さん、お疲れ様でした。


『安倍改憲発議阻止!辺野古新基地建設やめろ!東北アジアに平和と友好!11・3憲法集会』

2019-11-04 17:15:51 | Weblog

 市民と野党は共闘  立憲を代表して発言

 憲政会館側だって連合の仲間がこんなにいっぱい・・・連合すごい!

 

 11月3日国会正面で市民、野党、労組、宗教者など12000人が集まり抗議行動を開催されました。

 数年前の10万人は夢の彼方ですが意地と根性ある仲間は、いまだ不退転の姿勢で集まっています。

 

 当社では日獣大学園祭と現場が重なったため機材出し出来ずすべて外注!

 費用的には大きく異なるのですが今回は業者さんに少しご協力いただきました。

 私たちは仕事と運動がごちゃ混ぜですが、カタギの音響屋さんは仕事ですからね。仕方ない!

 

 これからも皆さんと一緒に歩み続け、市民が主役となる世の中を実現したいと思います。

 そのためには、運動サポート以外、生活のための仕事もしなければ。これからも共に頑張ろう!

 ※仕事を失った方!退職した方。まだ働きたいと願う方、私たちと一緒に働きませんか?

  仕事と運動にこだわりたい方は声をかけて下さい。 


第4回 医獣祭(日本獣医生命科学大学)別名''犬の文化祭''

2019-11-04 16:12:28 | Weblog

 メインイベント、ペットショー  学園の犬君

 甲斐犬  じゃれています  記念撮影コーナー

   大学謹製コンビーフ

 アイドルステージ

 ラグビーの町

 

11月1日~3日、『日獣大&日本医科大学』学園祭が開催されました。

年に一度、学生の皆さんと一緒に作り上げる大切なイベント。

て言うか、ここまで犬に囲まれた空間は師玉のひと時です。

 

写真の半分が犬しか登場しませんが、実はダンスパフォーマンスあり、バンド演奏あり、

牛乳早飲み大会ありと盛沢山でした。

記事掲載担当者が犬好きなので、人間登場写真は個人的な理由で全てカット。

 

この日のペットショーには150頭を超す、我が家の自慢犬が各地から参加。どの犬もかわいい!

まるで''犬の学園祭''です。牛が写っている写真は当日特別に販売されたコンビーフ。

牛赤身をバターでつないだ低カロリーの逸品です。通常はネットのみで販売しているとのこと。

希望者はネットで探してみてください。おいしいですよ。

 

と言うことで レーベン企画としては一味違うイベント終了!

追伸

この行事には吉本興業の芸人も出演しました。記事として書くほどの中身ではありませんのでカット!