レ-ベン企画の公開業務日誌

イベント、講演会、コンサート、美味しかったものの報告、感想など

2016全国高齢者集会(文京シビックホール)

2016-09-29 08:38:32 | Weblog

 挨拶する連合神津会長  1800席の大半が埋まりました  団結して・・・

 9月28日(水)退職者連合主催『2016全国高齢者集会』が開催されました。

 連合の運動に寄与していらしたOB・OG1800名。退職してもなお生涯を”同志”として歩んでおられる皆さんの

 生き生きとした姿は感動ものです!

 

 式典は『阿部保吉』会長の力強いあいさつで始まり、連合と共に歩むと言う力強いあいさつをお聞きしていると

 生涯現役・・・の感を強くしました。

 このあと、連合神津会長、民進党野田幹事長、社民党福島副党首が政党を代表してあいさつ。その後各地で

 活躍する仲間の活動報告と、内閣府が主催する『平成28年度エイジレス・ライフ』表彰が行われました。

 

 集会後、小雨の中デモ行進が行われましたが皆さん元気いっぱい歩き切りました。

 私たちは準備、運営、デモ用にぎやかし機材調達、救護サポートなどお手伝いさせていただきました。

 来年は9月14日、今回と同じ”文京シビックホール”での開催となります。

 来年も皆さんが元気な姿で参加することを願っています。しぶとく生きて”この国変えよう”ですよね・・・

 お疲れ様でした。

 


さようなら・・・大集会 雨にも負けず!9000名

2016-09-22 20:55:06 | Weblog

 参加者と心一つに  雨の集会二連チャン

 9月22日、代々木公園において”さようなら原発 さようなら戦争 大集会”が

 開催されました。9,19国会前抗議行動に続き”雨”。大先輩の参加者も多く

 ずぶ濡れ姿に心配しました。

 

 私たちは今回も音響、設営、運営など担当。今日も機材はすべてずぶ濡れ。

 参加者の皆さんと心を一つにしてやりきりました。デモ中止だけが心残りですね。

 週明け火曜日は”日弁連”有楽町駅前抗議行動サポートです。次は晴れて欲しいな❗

 

 


9.19戦争法廃止 国会正門前集会

2016-09-21 09:50:21 | Weblog

 

   民進党岡田前代表の檄    雨にも関わらず集まった仲間たち

 

 台風16号が接近する19日(休)、安保法制成立から1年というこの日、総がかり行動実行委員会呼びかけによる

 「戦争法廃止」国会正門前集会が開かれた。

 私たちは朝から音響・舞台設営、午前中は小雨程度で暑くもなく寒くもなく仕事を終えたが、午後15:30の開始前から

 かなりの雨で参加者も傘と合羽姿で発言者の演説に聞き入っていた。

 

 政党からは民進党・共産党・社民党・生活の党と4党が顔をそろえた。市民からは、学者の会・元シールズ・ママの会など

 15名の方が発言。

 参加者も2万3千人との報告。雨の中参加された労組・市民の皆さんお疲れ様でした。スタッフも体まで雨がしみこむ中で

 かたずけを終え撤収しました。

 総がかり行動は、これからまた1年共同行動を続けるそうです。来月は10月19日衆・参議院・国会図書館前での集会です。

 引き続き私たちも頑張らせていただきます。 ※次は9.22代々木公園集会設営・運営担当です・・・

 


日本産業専門学校設立70周年記念行事

2016-09-19 05:13:53 | Weblog

 会式前の風景  福田副実行委員長挨拶

 9月17日埼玉県川口市内において『日本産業専門学校』の金行事運営を担当しました。

 主に海外からの研修生を対象に日本語教育から始まった学校です。それも70年前に設立

 されていたことに驚きました。

 

 現在は様々な技能習得も学校の大きな柱となっています。将来日本で働くことを夢見て

 アジア諸国から集まっている学生たち。10年、20年後にはこうした学生と一緒になって

 仕事をする日がやってくるんですね?楽しみです・・・

 

 ちなみに今回の周年記念事業では、70年史作成、当日パンフから封筒印刷まですべてを

 担当させていただきました。  担当:福田悟朗


2016年自治労福岡県本部 新規組合員研修会”ゴルゴ松本”講演

2016-09-14 14:17:29 | Weblog

 ”命の授業”を講演する   参加者に意見を求める

 

 9月9日(金)自治労福岡県本部主催”2016年新規組合員研修会”が開催されました。

 せっかく全県から集まる組合員が思い出に残るような歓迎行事にしたいと相談を受けました。

 講師はTIMの『ゴルゴ松本』さんにお願い。

 

 近年『命の授業』と題して少年院、刑務所などで講演し笑いではなく、参加者の多くが後悔の涙を

 流すと評判の講演。

 今回は塀の外での講演でしたが、ついいつもの癖が出たのか?誰一人寝かせない!と言う言葉通り

 参加者に突撃質問するなど目の離せない90分となりました。

 

 参加者の評判も上々でサイン本を抽選でプレゼントするなど”組合員で良かった”と思わせる工夫で

 行事を締めくくりました。

 思えば私の時代の新歓イベントと言えば、居酒屋で安上がり飲み会開催。締めは労金口座開設を

 必要以上に営業するなど少しやり過ぎだったかも?

 福岡のようにすれば”組合費は掛け捨て保険料”とは言われませんね(笑)

 


ザ・サッチャル・アンサンブル公演サポート

2016-09-06 15:29:36 | Weblog

 

 リハーサル風景

 9月4日下北沢タウンホールで開催された、パキスタンの伝統音楽グループ「ザ・サッチャル・アンサンブル」のライブ公演音響を

 担当させていただきました。

 ザ・サッチャルアンサンブルは、近年のイスラム原理主義運動の影響で、音楽家たちが活動する場を失ってしまった中。

 自由に音楽できる場を求めて伝統音楽にジャズの要素を入れた楽団を結成。海外に活動の場を求め成功を収めるという事実を記録した

 映画「ソング・オブ・ラホール」の上映が東京・渋谷のユーロスペースで公開されており、そのプロモーションと東京ジャズ出演をかねて来日した。

 

 4日は、彼らの来日のための資金集め(クラウドファンデング)に応じてくれた賛同者向けに企画されたクローズコンサートとして開催された。

 どの演奏も伝統音楽をジャズにアレンジした聴きごたえのあるもので、大いに観客を沸かしていた。ラストは彼らを有名にした名曲

 「テイクファイブ」で締めくくった。

 

 音響スタッフとしては、4日夜間のみ空いていた”タウンホール”で17:30搬入・PA設営、19:00サウンドチェック、19:30開場、19:50開演

 21:00終演というタイトなスケジュールだったが、何事もなく終演を迎えることができた。いやー疲れる半日でした。

 

 

 

 


中央労福協 奨学金問題改善キャンペーン

2016-09-01 14:40:13 | Weblog

 奥のブースでナレーションする大木しのぶさん  エンジニアと労福協職員

 中央労福協がすすめる”奨学金問題改善キャンペーン”。この全国キャンペーン用アナウンス音源

 作成を担当しました。

 

 社会に出る前から借金を抱え勉学に励む大学生。卒業して待ち受けるのは”返済金”と言う名の”借金”

 大学生の2人に1人が奨学金に頼り学生生活を送っている現実!これを給付型奨学金制度、返済の負担を

 軽くし、夢を持って社会に羽ばたいて欲しいと言う願いを込めた国民運動です。

 

 9月7日北海道からスタートするキャンペーン。労働者福祉運動のあるべき姿を社会全体まで広げた新たな取組。

 アナウンスは大木しのぶさんにお願いしました。学生諸君、勤労者仲間が皆さんを応援しているぞ!

 頑張って勉学に励んでくれ・・・