レ-ベン企画の公開業務日誌

イベント、講演会、コンサート、美味しかったものの報告、感想など

せたがや MUSIC マルシェ!舞台制作

2014-08-31 11:05:17 | Weblog

                               

         ミッキー・カーチスさん         田辺靖男・九重祐美子さん      大島花子さんリハーサル風景

 8月30日世田谷区主催『せたがや MUSIC マルシェ』が『成城ホール』で開催され、私たちは舞台制作を担当。

世田谷区内に居住する歌手、アーティストの皆さんと地域の文化を盛り上げようと企画された自治体イベントです。

当日は写真のほかにもたくさんのアーティスト、歌手の方々が出演されました。これからも皆さんの協力でライヴを

続けて行きたいとのことでした。※大島花子さん・・・故坂本九・女優柏木由紀子さんのお嬢様です。

 

世田谷区では、東日本大震災に対する義援金を募集しており今年春で1億円を超えました。区内在住の歌手 石川

さゆりさんと保坂区長は被災地へ義捐金を届け、合わせて現地で無料コンサートを開催しました。地域と自治体の

新しい関係・・・有効に機能していると関心しました。9月3日は保坂区長の出版記念行事です。ここでも発起人挨拶

は造園家『涌井雅之』さん。政治家に限らず日ごろの人間関係維持は大切ですね。 


医療関連セミナーの運営

2014-08-18 08:31:52 | Weblog

 音響卓位置からの風景   カメラマンの隣からのショット

8月16日、医療法人、患者さん家族会共催による『医療セミナー』の運営を担当しました。

”がんを予防して幸せに生きる!がんがあっても前向きに生きる!”と題した『市民の集い』です。

”県立がんセンター病院長”による最新治療の解説、そして”大学病院 緩和ケアセンター長”による

”自分らしくあるがままの生活をしましょう!”と言う内容の講演でした。

 

私たちは、音響、映像などを担当。部屋から溢れた参加者の皆さんに向けて、別室でも音声・映像を

流しました。これから映像を編集し、You Tubeを始め、様々な機会に同じ病気で悩む皆さんに見て

いただきたいと思います。

今や2人に1人が、がんになると言われています。がんを予防することは当然ですが、がんになっても

医療・家族・社会が患者さんを支え励まし、ご本人が自分らしく生きることが大切であることを学びました。


前秘書T君”グリーンカフェ”オープン!

2014-08-14 13:01:25 | Weblog

★経過

 前回の衆議院選挙で苦杯を舐めた議員の政策秘書であったT君、その後J党、ISの会からの秘書話を

 蹴飛ばし自分探しに専念してきました。元々ケースワーカーの経歴もあり福祉畑の仕事を模索していたようです。

 結果『東京都指定就労継続支援制度』に出会い、B型事業所を開設しました。新しい仕組みの就労支援施設です。

■カフェ オープン 8月13日(水)障がい者就労支援事業の一環として『グリーンカフェ』はオープンされました。

 場所は? 東京都江戸川区新小岩1-49-2 古屋ビル3階  ☎03-5879-4435  OPEN HOUR:11:30~14:00

        JR総武線 新小岩駅南口下車徒歩2分 るみエール商店街 JTB隣  http://greencafe.jp.net

 特色は? ◆完全無農薬野菜を室内で育て販売しています(水耕栽培)  ◆イートインコーナーで食事とお茶を味わえます

        ●ランチメニュー ①野菜たっぷりハンバーガー ②ヘルシーハンバーグ ③野菜カレー ④日替わりメニュー どれも¥600-※ドリンク付

 

 前国会議員、前秘書の皆さんもそれぞれの道を歩んでいます。早ければ2015年、遅くとも2016年には解散総選挙を迎えます。

 私たちは仲間の皆さんの『政治活動』『生活支援』をささやかながら継続しています。今年6月からは個人の意思による給与・報酬の一部返納も

 始めました。苦しい時はお互い様!仲間を国会に、そして議員会館に戻すその日まで共に歩み続けます。これは意地です・・・

 ★T君も末永く地域に溶け込んで頑張って欲しいと願っています。皆さんもお時間がありましたらお立ち寄りください。 レーベン企画スタッフ一同


2014年度メッセージフロムヒロシマ

2014-08-06 13:35:25 | Weblog

    

2014年8月5日、広島原水禁大会のプログラムの一つ、「メッセージフロムヒロシマ2014」の舞台・音響・運営で毎年、広島を訪れています。

「子どものひろば」の若者・こども自主企画として行われています。

広島の高校生を中心に運営され、全国の小・中・高校生200名以上の参加者で賑わいます。

また海外から韓国の高校生とフィリピンの中学生が参加しました。

毎年運営で私も参加していますが、子供たちがそれぞれの立場で、”核兵器・平和・原子力発電”について語る話はとても素晴らしく、

同伴のご家族の方だけでなく多くの大人の皆さんに聞いてもらいたいプログラムです。

今年は台風の影響により雨の為、4日の前日の仕込・当日の機材撤去とも例年の広島の暑さに比べればかなり楽な天候でした。

全体参加者の皆さんは天候に恵まれた広島の夏の方が”広島らしい”と感じるでしょうね。

6日の原爆投下慰霊祭には参加できませんでしたが、当日も雨模様で40数年ぶりとのこと。

来年はきっと熱い広島が戻るだろうと思いながらの報告でした。

来年は70年メモリアル大会です・・・。

 


私鉄総連 ネット選挙学習会

2014-08-06 12:47:08 | Weblog

8月5日に私鉄総連会館でネット選挙学習会を開催しました。

講師として、㈱パイプドビッツの市ノ澤氏と、わたくし福田で講演させていただきました。

 

市ノ澤氏からは、データで見るネット選挙活用術を主とし、ネット選挙でできること、できない事、
有権者とのかかわり方などを講演し、私からは具体的な活用方法などをお話してきました。

久しぶりに人前でしゃべり緊張から上手く伝えきれていない部分がありましたが、参加の皆さんから
何かしら動かないといけない!色々と教えてほしいと感想をいただき、少しでもお力になれたことを嬉しく思います。

ネットだけでなくリアルな運動も勿論!
ネット選挙と絡めた活動もイベント屋ならではのノウハウがあります!!

福田悟郎