
おはようございます。
6:30起床。7時間グッスリでした内海は揺れなくていいですやね(^-^)

空はどんより。

食堂では朝食が始まってますがスルーして、売店で御船印を購入。

空はどんより。

食堂では朝食が始まってますがスルーして、売店で御船印を購入。
売店の方が日付を書いてくれました。

そんなこんなで8:30門司港到着。
無料送迎バスで門司駅へ。


そんなこんなで8:30門司港到着。
無料送迎バスで門司駅へ。

出張先が晴れてるなんて!

門司駅から更に東へ、終点門司港へ。

本州へ渡る下関行き。

門司駅から更に東へ、終点門司港へ。

本州へ渡る下関行き。
JR九州とJR西日本の分岐点なんで、下関~門司を普通列車がピストンするだけ。大垣~米原同様いつも混んでるイメージです。

ホームに門司港行き特急券。

ホームに門司港行き特急券。
終点の門司港駅まで2駅だから数分だし、普通列車の本数も多いのて利用頻度は??ですが、理屈上は置かなきゃイカンのでしょうね(^-^;
![]()

さあ。

観光地、門司港行きですからソコソコ乗ってました。

九州の入口、門司港。
3~4年ぶりですかね?


さあ。

観光地、門司港行きですからソコソコ乗ってました。

九州の入口、門司港。
3~4年ぶりですかね?

駅の真向かいに日本郵船。
日本郵船株、買おうか迷ってましたが私は株主優待が使いやすい商船三井を押さえました。今年3月の配当(17%!)まではホールドして、来年3月までは持たないと見て売り時を考える…が自分の読み筋。てか何の話をしとんねん。

ちょっと時間があるので、コチラも3~4年ぶりの鉄道記念館へ。

館内をグルグルするミニ鉄道。


乗ってる方々がいました。
1人で乗るのも恥ずかしいので私は自重(^-^;


今日は外国人が多かった!


今日は外国人が多かった!
運転台に座って色んなボタン押して皆さんではしゃいでました(^-^)
徐々に日常に…でしょうかね。

ちょこっと土産。

ちょこっと土産。
行った先のオリジナルマスクをよく買います実用的です(^-^;

コレは土日限定路線なので未だ見た事なし。

と。ここで電話。

コレは土日限定路線なので未だ見た事なし。

と。ここで電話。
「名門大洋フェリーです。本日はご利用ありがとうございました…」
「ところでルームキーが見当たらないんですが…」
あ!ポケットに何かが。。。
(・_・)
「近々乗られる予定はありますでしょうか?」
「いや、ないので…郵送しますスイマセン」
あ~ボケボケでスイマセンm(__)m

10時過ぎた所で関門汽船乗り場へ。

駅から2分!でフェリー乗り場です。

巌流島行きは下関側からに集約してるようで。閑散期ですからね(^-^;

私はコチラ。本州へ渡ります。

10時過ぎた所で関門汽船乗り場へ。

駅から2分!でフェリー乗り場です。

巌流島行きは下関側からに集約してるようで。閑散期ですからね(^-^;

私はコチラ。本州へ渡ります。
20分に1便出て、乗車時間は約5分。
一艘で5分走って5分で客を入れ換えて…ですね。タフですな(^-^;

関門橋と下関市街地。
一艘で5分走って5分で客を入れ換えて…ですね。タフですな(^-^;

関門橋と下関市街地。
1番近い所は400メートルらしいです。そりゃ5分で着きますね(^-^;
てか、この数百メートルを埋め立てたら九州も本州になる!?


出発までの間に珍しい?展示物を見ながら。

この海峡がないと、船は行き先次第で津軽海峡まで遠回りになる!?

“福岡県警察”の文字。


出発までの間に珍しい?展示物を見ながら。

この海峡がないと、船は行き先次第で津軽海峡まで遠回りになる!?

“福岡県警察”の文字。
要所ですからね。



来ました。乗員2名、1人が手早く前後をロープで固定します。

さようなら九州!

水しぶきから虹が上がり続けます♪

体感は全然早いです。

ほんの5分のスリル。

もう下関市街地が。

そしてすぐ側に唐戸市場。
平日10:30。下関→門司が3人くらいしか乗って来ないのに私が乗った門司→下関は20人以上。多分唐戸市場でランチ的な方々が結構いたのでしょう。

到着→徒歩すぐで唐戸市場。

とにかくどこも“ふく”ばっかり。

バイト勢への土産も“ふく”関連。

さて、11時になったのでコチラへ。

“トラフグの魚醤”なんてのを発見!

購入。試作に使ってみませう。

【ふぐ塩ラーメン】
【ふく飯】
【ふくフライ】
ラーメンは700円の段階で分かってましたが、鶏スープにフグ丸天が乗っただけです(^-^;
まあ、客単価は下がるけど一応こういうのも置いておこう…ですかね。でも、ただ“美味しい”“こだわってる”ばかりじゃなく“どこで”もファクターのひとつだと思いますので“フグのメッカでフグラーメンを食べる”をやりたくなるラオタ向けとして存在してくれてありがとう!です。

軽く市場内もウロウロ。


軽く市場内もウロウロ。

市場内にもいました(^-^;
ちなみにフグ生産量1位は輪島だったりします(^-^;

唐戸市場からR2を東へ歩いて10分。

多分、このマンションは“関門橋を見下ろせる”がウリだったに違いない(^-^;

R2沿いから、門司側を見る。

船のロゴは“HYUNDAI”。帰る途中でしょうか。

船のロゴは“HYUNDAI”。帰る途中でしょうか。
狭い海峡ですが、船は多いです。

そんな橋下にあります“檀ノ浦古戦場”。

スペースは狭い…というか頑張って3分あれば全部回れる広さ&展示内容。

そんな橋下にあります“檀ノ浦古戦場”。

スペースは狭い…というか頑張って3分あれば全部回れる広さ&展示内容。
まあ戦場は海上でしたから陸地には何もないですよね(^-^;

平知盛。

平知盛。
何を武器にしとんねん(^-^;

そうなるとコチラは源義経。

そうなるとコチラは源義経。
3分で終了(^-^;

そんな古戦場からR2を渡ると…
関門橋の人道トンネル。

そんな古戦場からR2を渡ると…

関門橋の人道トンネル。
橋上に高速道路。
海下に一般車用の関門トンネル。
そして更に下に人&自転車用トンネルが。

徒歩は無料。

エレベーターで地下へ向かいます。

徒歩は無料。

エレベーターで地下へ向かいます。
人道トンネルは地下60メートル!

まずは下関側のスタンプを押して…

“おにぎり”が。扱いは“国道”なんですね。

真っ直ぐです。

所々で途中経過が。

そして!

門司から船で脱出して約2時間。九州帰還(^-^;

無事門司側到達。

コチラにもスタンプがあり…

まずは下関側のスタンプを押して…

“おにぎり”が。扱いは“国道”なんですね。

真っ直ぐです。

所々で途中経過が。

そして!

門司から船で脱出して約2時間。九州帰還(^-^;

無事門司側到達。

コチラにもスタンプがあり…

半円のスタンプが2つ重なり完成する仕様。
違う場所まで行く必要ありますが“証明書”も貰えます。

今度は門司側から下関を。

11:57バス停到着。

今度は門司側から下関を。

11:57バス停到着。
バス時間次第では歩くつもりでしたが、次のバスが11:58!
乗る乗る(笑)
12:20門司港駅に帰ってきました。

駅すぐそばにこんなのが(^-^;

駅すぐそばにこんなのが(^-^;
さて。門司港と言えば“焼きカレー”。
って事で10分程歩いて…

結局ラーメンやん(^-^;
門司港ラーメンとか言われたら来ますやん(^-^;

読みは“だいへいざん”。

結局ラーメンやん(^-^;
門司港ラーメンとか言われたら来ますやん(^-^;

読みは“だいへいざん”。

初訪なんでシンプルにラーメン。

ゴマ油が浮き、デフォで白コショウ。
半濁の動物系。確かに“昭和”でレトロな一杯。
店を出て駅に戻り。

バスがピッタリだったんで、ちょっと時間に余裕が。とりあえず次の目的地、門司駅まで電車移動。

門司駅。
観光地の門司港駅とは違い地味地味で休憩する所もあまりなく。まだ1時間はやる事ないので…

駅でヒマだったので予定になかったけど1杯追加(^-^;

無化調、そして“豚頭は使ってません”の文字が九州らしい!
(九州は豚頭が多い)

髄は感じますが、豚頭じゃない分滑らかな豚100%スープ。
九州滞在僅かでしたが、最後に“らしい”1杯。追加してよかった(^-^)
門司駅に戻ってまだ

髄は感じますが、豚頭じゃない分滑らかな豚100%スープ。
九州滞在僅かでしたが、最後に“らしい”1杯。追加してよかった(^-^)
門司駅に戻ってまだ
バスまで1時間弱。待合室で自販機の横に座って…

うん、中々に“HOT”なラインナップ(^-^;

うん、中々に“HOT”なラインナップ(^-^;
てか、出汁?ちょっと検索したら羽田空港以外にはJR九州の主要駅のみで販売との事。

とりあえず購入!

とりあえず購入!
出張中は塩分過多なんで帰ってからスタッフと飲みます(^-^)
この後、門司駅14:41発のバスで小倉南インター近くまで。
この後、門司駅14:41発のバスで小倉南インター近くまで。
到着予定は15:54。
次の乗り場はバス終点から徒歩10分でバス到着が16:16。
12分余裕があるから少し遅れても大丈夫…
「え~、只今約10分遅れております」
生活路線で、スーパー前から大量に乗ってくる。結局バス停到着は16:04(汗)
運転手さんにバス停までの道を確認して…走る!

赤い屋根が高速上の停留所。初見じゃ分からんGoogle Mapで調べといてよかった(^-^;

16:13到着ふぅ~(^-^;

途中、下松SAでパシャリ。
広福ライナーは一昨年に鹿児島まで24時間かけてバスを乗り継いだ時に乗って以来です。
新幹線も考えましたが、料金が3倍くらい違いましたし、あまり早く移動するのは乗り物ファン的には寂しいので(^-^;
新幹線も考えましたが、料金が3倍くらい違いましたし、あまり早く移動するのは乗り物ファン的には寂しいので(^-^;

19:40、広島バスセンター到着。

近くのコチラへ。

この店から直接お取り寄せした事はありますが来店は初。


麺1.5玉、辛さ普通と…「キュウリ抜きで!」

一度持ってきて、私の前まで来て置く直前に…
「もう少々お待ちください!」
と戻っていきました。ええ見えてましたキュウリが(^-^;
ウチもよくやるんで、気持ちはよ~く分かります(^-^;
習性なんですよね。で終わらずに私も気を付けますいつもスイマセンm(__)m

ホテルまで徒歩20分。
途中、もう一杯…とも思いましたが…
《ラーメンは1日5杯まで》
と数年前に決めてしまったので寄り道せずホテルへ。

最近アパばっかりやね。


最近アパばっかりやね。

はい2000円クーポン。

で、ホテル1階のコチラへ。

で、ホテル1階のコチラへ。
ここが5杯目予定だったから途中ガマンした(^-^;

広島つけ麺をキュウリ抜きで。

広島つけ麺をキュウリ抜きで。
と、広島焼き肉玉。


瀬戸内レモンチューハイから。


瀬戸内レモンチューハイから。
家では飲まないので出張中くらいは(^-^;

まずは広島つけ麺。

本日キュウリ抜きコール2連敗(^-^;

まずは広島つけ麺。

本日キュウリ抜きコール2連敗(^-^;
お好み焼きを持ってきた店員さんが「キュウリスイマセン!」と言ってましたが、私もしょっちゅう味玉忘れたりしますんで全く気になさらずに(^-^;
広島つけ麺は麺より“茹でキャベツ”等の野菜がインパクト。
広島つけ麺は麺より“茹でキャベツ”等の野菜がインパクト。
ウチ、やった事ないじゃないですか。
昔から何度か食べてはいるんですが…自分的には“グッ”と来ないんですよ。
それは今日の2杯でも変わらず。まだ“良さ”が見えて来ない(^-^;
てなわけで今年の夏も多分やりません(^-^;


では。おにぎりは明朝活躍予定。


では。おにぎりは明朝活躍予定。