goo blog サービス終了のお知らせ 

らーめんla.la.la~♪

内灘町のらーめん店。
6:50~9:50 11:00~14:00金土のみ17~21も
要件は留守電!

“カレはづ”マスターの胃袋を鍛えるラオタ日記。

2025-03-16 18:47:31 | ラオタ日記。


第3月曜火曜は連休です。お間違えなく!




さて。以前から「ラーメン旅行きましょうよ~」と言われてた“カレはづ”こと鶴ケ丘の【カレーのはづ貴】マスターから




なんか来まして。

なかなか用事がない方向ですし行きますか!って事で帰りが遅くなりそうなんで火曜を臨時休業にさせていただきm(__)m





繁忙期になりちょっと疲れが…で眠気対策しつつ…16時出発!




食べ歩き経験ない“カレはづ”マスター向けに、今回はとにかく“ベタな人気店”をチョイスする方向性。

混む前に着こう!と小矢部インターから高速使うも、くっちゃべってたら魚津インターを降り損ねる痛恨のミス(笑)

黒部インターで折り返して、まずはベタなコチラへ。




15分待ちくらいで店内へ。

ちょうどウチもナダ家でしたからグッドタイミング♪



直系に来たらチャーシュー麺。

ここからは下道。県境~糸魚川~直江津と1車線の海沿い道は流れるしラクです。

新潟~山形と日本海沿いの道は景色もいいですし走ってて楽しい♪




2軒目。ええ今回はガイド役なんでベタベタですよ!

20時過ぎ到着で待ちは20人くらい。

20年あまり来てますが、ずっと行列が絶えないのは凄い事ですよね。



ウチなんて10人くらい並んだらドキドキするのに(^-^;

で、カレはづマスターに「とにかく塩豚骨」と言ってたんですが…メニューから消えとる‼



生ハムを眺めながら待ちます。



てなわけで緊急避難で醤油豚骨。

流行りの形、レシピに沿った“オイシイ”とは違う、独自の個性的なスープ。だから廃れず何十年も列が続くのでしょうね。

ここからは直江津~長野~高崎と進む予定。実は先週車検があり、ついタイヤを替えてしまっていたので事前に路面状況や天候次第で色々考えてましたが、調べた限りこのルートなら大丈夫そう(三国峠はアウト)。

直江津~高崎は長野に住んでたカレはづマスターに任せて…


深夜2時、高崎の快活到着。

私は少し寝れましたがカレはづマスターはほぼ完徹したらしく、2日目は私が運転役。

朝7時に出発して…



8時過ぎ。ベタに。とにかくベタに。

並びは10人ちょっと。



地鶏炙り丼の予定でしたが…




そうきたか。



ならば久々にA4和牛ハンバーグ。



赤さに満足。

“カレはづ氏”「キツくなってきた」と。連食慣れしてないですからね。てか慣れちゃだめだ。

火曜朝に車を引き取るって事で古河市のホテルに予約を入れてまして、この旅は15時に古河市で終わる(いや2人共折り返し地点に過ぎませんが)予定。

実は数日前に急に決まったので、今回工程組んでたのはここまで。

まだ朝9時前。とりあえず古河市方向に走りながら…



佐野に立ち寄る。

まあ佐野に来れば何かあるでしょうと思ってました(^-^;



東武&JRがありますが、この辺どうも昔から使いにくいイメージ。両毛線も昔よく使いましたが本数少ないですし。



そんな駅横の観光案内所。



喜多方に匹敵するラーメン処。



佐野市が手掛けるアプリでは各店舗の混み具合や待ち時間がリアルタイムで調べられたりもします。



観光案内所には各店舗のラーメン模型も!



駅から5キロくらい。10:00にアウトレット新佐野へ。




高速インター降りてすぐ。首都圏から高速で1時間圏内ですからアクセスは良好かと。




てか、麺屋ようすけ2号店があるのを前日に知りまして!

本店はちょっと混みすぎていつも諦めてたんで、ここで初ようすけさせていただきまふ。




11:00オープンで10人くらい。



初めてなんで私は定番から。



“カレはづ氏”は変わり種から。

昨晩から4杯目。苦しくなってきたようで…




「私がお供するのは最後になるかも知れません」とか言いながら歩くSPAMTシャツオジサン(^-^;

次は時間空けて様子見る事にして。

11:30。2人共小麦を使う店のオーナーって事で館林駅前の“日清製粉ミュージアム”行ってみたんですが、この日は午前半休で。それは分かっていたんですが12:00スタートなら待とうと思って来たんですが…入口で確認するとスタート13:00との事で無念の撤退。



腹ごなしに近隣の道の駅をブラブラしたり…


ここ、久々に来ました。



いつもは地物の調味料とか買うんですが、何ヵ所回っても買いたいモノが無く。




いい土産もなかったので今回は何も買わずでしたスイマセンm(__)m

グネグネしつつ目的地に近付きながら…



古河市の隣、久喜と加須の間辺りでコチラへ。

汁なしなら後1杯くらい行けそうとの事でチョイス。

てかカレー屋のマスター、カレーは⁉



ベビースターが印象に残っている、汁なしでは“ハシリ”の1つ。



もうありふれましたが、懐かしく。今回は“ベタ”ですから!



15時が近付き、ソロソロ…



カボチャの馬車ならぬコンテナホテルへ。



23時間お疲れ様でした!とにかく今日は寝て明日に備えてください。

そしてお互いここが折り返し地点。私は先に帰路に就きます。

違うルートも魅力的なんですが、タイヤを考えると来た道を戻るのが1番間違いないので高崎~長野~直江津と行きます凍結こわい(^-^;

関東の下道はやはり交通量が多く…ノンビリ進んで…



高崎。まだ17時前で通し営業からセレクト。



ウチもやった事あります宮崎辛麺。




延岡の本店以来なんで3~4年ぶり。



“こんにゃく麺”は小麦に蕎麦粉を混ぜて独特な食感。



この後、上田~長野と行きたい店がどうもタイミング合わずドンドン進んでしまい…



22:00上越市まで。



コチラは24時まで営業でした。



スープはサラッと主張は控え目な背脂塩。

ラーメンは1日5杯まで。コレで終了です。




店を出て22:30。春日山駅近くでパシャリ。



この辺だと終電かな?




と。終電でした。田舎ですからね(^-^;




0時回れば深夜割引なんで確実に0時回りそうな時間までは下道で粘って、23:20親不知から高速へ。




なにかいいことありそうみ~でスタッフ向け土産だけ調達して…



0時過ぎに小矢部インターを降りて1時帰宅。

33時間、1025キロ、7杯。

火曜にカレはづマスターから次々送られてきた画像は全てラーメンでした。カレー屋。。。

駆け足でしたが、では。







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱりバテバテなラオタ日記(3日目~4日目)。

2025-01-11 00:08:10 | ラオタ日記。
今朝、毎週【朝la.la.】の定食を食べに来られる常連さんから「山賊焼きはいつまでやるの?」と聞かれまして。

色々話してる内に「それでいきましょう!」と来週からの新定食が決まりまして(^-^;

そんな訳で【朝la.la.】の“山賊焼き定食”は今週末で終了とさせていただきます。

ではラオタ日記火曜~水曜分を。



朝5:00にホテルを出て、5:10には名駅到着。




てか、ナナちゃんが。。。




途中のコンビニで蒲郡競艇の専門誌をプリントアウト。昨日の準備不足を反省して移動中シッカリ予習する。




久しぶりに来たので、この看板の存在を忘れてて地面を見ながら「どこに立ってれば?」とか探してしまった(^-^;




6:06セントレア。

ココも昔よく来ました。



目的は飛行機ではなく…



4階の飲食店群。

ショッピングモール並の数(^-^;



次の目的地に7:00迄に行かにゃならんので6:30営業開始のコチラへ。

オープン時間前から店前で待ち…




6:31注文!



6:36着丼!

名古屋式カレーうどん好きでして、セントレアからレンタカーで脱出する時に半田市のカレーうどん店に必ず寄ってた時期がありました。

また限定でやりたいですがPOPまで作ってある室蘭を先にやらないと(^-^;


6:41退店。

次がコレ。ちょっと急ぐ!



1つルートを間違えると迷子になりかねないので建物の看板も活用しながら…



少し明るくなってきました。



始発の津6:00発が到着したようでスーツケースを持った方々がゾロゾロ空港に向かってすれ違っていきます。



6:51双胴船!



折り返しの7:00発は乗客10人くらい。

早朝の飛行機到着前空港から10人乗るだけでも大したモンだと(^-^;



またいつかセントレア。



揺れ始めてから酔い止め飲んでない事に気付く。最近弱いので(^-^;



蒲郡の専門誌で予想しつつ…



名古屋港、船が渋滞してますね(^-^;



津なぎさまち到着は7:45予定。

三重県の方や奈良等関西南部に行かれる方にとっては名古屋方向にぐるっと迂回するより大幅な時間短縮が見込める路線。



救命胴衣足りるのかしら(^-^;




津の街並みが見えてきました。



7:45定刻通り着岸。

折り返し便に降りた客数の数倍が乗り込んでいきました。



バスが8:16なんでターミナルで休憩しつつ、接続がタイトなんで確認作業。



津新町駅到着8:43→電車が8:52。

しかし定刻になってもバスが来ない。朝8時台に市の中心部を回る便。想定してましたが…




約10分遅れでバスが見えてきました。

いや、もうアウトやん。。。

バス内でリカバリーを考えますが、特急使うしかない。



松阪駅で特急待ち。



電車内で購入完了。




ついでに売店でゲット。



まあ、久しぶりに近鉄特急乗れたって事で♪



さすがにビュンビュンいきます。



鳥羽駅10:09。

鳥羽~中之郷駅は中之郷駅近くにお得意様がいたのでよく歩いた。20分見とけば大丈夫。




ギリギリ間に合うけど、鳥羽ブラブラ時間が無くなった…



では、鳥羽駅から南へ。



仕事で中之郷来た時に何度か天スタ寄ってたのでフェリー1便遅らせてでも行きたかったんですが定休日なようで断念。




離島がいくつもありますし、周遊船もイロイロ。



真珠島へ渡る橋。



寂れ感も、旅情の一部。



近鉄終点は賢島。1度だけ行きましたが記憶はほぼない(^-^;





鳥羽水族館を過ぎてすぐに…


来ました伊勢湾フェリー。


伊良湖~バス、電車で豊橋まで約2時間の割引切符を購入。

徒歩客はこのルートで豊橋出るか、更にフェリーで知多半島に行くか?くらいです。




私は蒲郡競艇場へ向かうので豊橋ルート。




車6台、徒歩客3人。

出航5分前になっても誰も来ず焦りましたがギリギリ乗船(^-^;




次は車で来たいルートですね。

そもそも浜松~伊良湖~鳥羽~新宮~和歌山は国道42号線。昔は伊良湖~鳥羽でトンネル掘る構想もあったとか。



さあ、たった3時間でしたが三重県ありがとうございました!



答志島の横を抜けて…



館内放送で「波が高く…」風速10M、ちょっとした台風ですな(^-^;



酔い止め薬が効いてなんとか持ちこたえますが…

って、見たらちょうど僚船が横に!



で、慌てて外に出て揺れながら撮れたのがコレ(笑)

1分遅かった…てか揺れすぎて無理(^-^;




何社目か全く分かってない(^-^;



23.2キロの航路を約1時間。




渥美半島の先端、伊良湖岬が見えてきました。



MI5(マジで伊良湖岬に降り立つ5秒前)



知多半島の先っぽと渥美半島の先っぽをグッと引っ張って結んだら日本一大きな湖ができそう(青森でも可)。


バスまで25分。道の駅をグルグル。

年末年始で買い尽くされた?色々欠品してました。





さて。10キロくらい先の保美行きバス。



どこまでも先に…



終点保美で10分待ち接続。



豊橋駅前行き。約90分かかります。



なんとなくパシャリ。木の曲がり方が!


電車のない地域、生活の足として細かく停まっていきます。




13:13田原駅前到着。

備考欄によると、ココで降りて電車に切り替えてもいいらしく。



ならば乗りましょう!





豊橋鉄道渥美線の終着駅です。



始業式終わりの?学生を中心に満席近く。




新豊橋駅に14時到着。

10分くらい歩いて…



今日2杯目のカレーうどん。




豊橋のカレーうどんは丼下に“ごはん”“とろろ”が基本形。




“うずら”は豊橋市が生産量日本一!

個人的には名古屋風が好みですが、色々あってええねん。



さあ、昨日に続いて蒲郡!



戦いの前に、駅南のコチラへ。



愛知に滞在してて行かない訳にはイカン(^-^;



で、流石に連敗できんのでキッチリ予習予想して+30000。

10R終わって残り2レースありましたが、もう朝から必死に戦って「集中しろ!頑張り抜け!」と言い聞かせ続けて戦ってきて…もう無理だと。テキトーに買っても意味ないし、もう考えられる状態ではなく退散。


蒲郡競艇としては2日トータルプラスになりましたが、中京競馬場が余分でした(^-^;

さて。当初この後は火曜豊橋泊→水曜始発で飯田線予定でしたが…お姉様が無事退院して木曜から出ると連絡来まして。私も疲れててボチボチ…でして。

で、月曜夜に豊橋ホテルをキャンセルしてました。で、火曜夜になってもこの後全く決まってない(笑)



水曜中に帰るなら…とりあえず戻り方向。

◎…米原行きに乗ってるので米原行って翌日びわこ競艇場→夜帰宅
◎…名古屋泊→朝に京都行きバス(名古屋~京都最安1600円!)で遊んで夜帰宅

辺りを本線に…



名古屋ホテルを調べつつ、ふと。

「夜行バス空いてないかな?」



空いてました、後ろ半分がら空き(^-^;



ならば11Dを押さえる。ホテル代とか考えたらコレが最安値。

朝帰って仕込みして寝て、夕方にボートピア津幡行って蒲郡買えばベスト。


ちなみに、このバス名古屋~富山~金沢。

富山着4:00。皆さん降りてからどうするんでしょ(^-^;

名古屋到着21時。バスは22:40。



駅前で深夜までやってる店を調べて時間潰し。



ニンニク?後ろ半分私の貸し切りですし(^-^;



時間あるので…



ベトコンヘッド。具材のみです。



糖質ゼロビールを初めて飲みましたが…甘くないから苦さが際立ってちょっと苦手(^-^;



お迎えです。



長良川パーキング。

富山行きなんで東海北陸道。運転がアグレッシブでなかなか寝れなんだ(^-^;



5:10金沢到着。



ブラブラして始発を待ち…



ベッドタウン内灘へ帰りましょう。



貸し切りかと思ったら隣の車両に1人いた(^-^;



今回もお疲れ様でした!




仕込んで帰宅終了。

では。また次回です。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心身リハビリに向かった新春ラオタ日記(2日目)。

2025-01-09 17:22:00 | ラオタ日記。



金曜からは【ナダ家】です。もう第2週末!



このスープを使った“変化球”もボチボチ詰めていきたいですな。



レジ横にコレ置いてあります1人1枚。

タコor伊勢海老です。まだ結構残ってます土曜までは大丈夫かと…




昨日寝倒して少し回復したので月曜分を。

遠出は天気回復する火曜に回して、雨予報の月曜は近場へ。




駅から徒歩10分くらいで“柳橋市場”へ。

昔の仕事で柳橋に超お得意様がいたので週2くらい来てました。300くらいの店があって、市場関係者向けの店が沢山あるので観光客向けの魚介系じゃない店が多い(昔のお得意様談)らしく。




てなわけで毎度のコチラへ。




朝6:00オープン(私は8:30頃来ました(^-^;)。

近くの店前では「今年もよろしくお願いします~」的会話がアチコチで。6日月曜、仕事初めな会社が多かったでしょうけど市場も初日だった…のかな?



店を出て徒歩2分。

コチラは朝7:00オープン。

指を映りこませるのは趣味です(オイ)



朝ラーセット500円。



濃厚煮干しハーフにチャーシューおかかご飯ハーフ。

私はスープ量欲しいけど麺は正直少しでいい“スープを分析しに来ている”出張者なんで麺量少ないのは凄~~く助かります。連食じゃないフツーの食事の時はフツーに食べたいですが(^-^;



今日は“打つ”日。



中京競馬場駅。



駅~競馬場まで一本道です。



JRA、年に何度か土日月3日間開催してますが「今年、祝日じゃない月曜に開催するのは本日のみです(レース実況の方)」。



席もスッカスカで店もスッカスカで。



パドックも疎らで。


正直、メインの万葉ステークス以外全く予想してませんでしたし完全に懐かしみに来たオッサン(^-^;

ファンファーレとか入場時の音楽とかをシミジミと。店をオープンする前はよく淀行ってましたし月曜にブック週報買ってましたし着メロは障害レースのファンファーレでしたし(^-^;

オープンしてからほぼ見てもいない(馬は数年で入れ替わっちゃうので今や全く分からない…)ので、知らない騎手も多いです。たまにウイニングポストやってるのでソコの知識のみ。

2R~5Rを全外しして、万葉ステークスの前売り買って退散。土日開催で来場絶望的だったJRAにもう1度来れて、心のフィルムを1枚剥がした気持ちでした。

現地以外で買わない主義なんでリベンジはまた数年後にでも!
(まだ万葉Sの結果見てないから既に果たしてる可能性あり)



競馬場前駅に戻り、更に東へ。

遠回りですが敢えて乗った事がない名鉄西尾線へ。吉良吉田駅で蒲郡線に乗り換えて…



久しぶりです蒲郡へ!



海沿いを走り抜け…




14:01蒲郡着。

駅の北口を出てすぐ。



ランチタイムは14:00まで、残念!




休みなんでニンニクマシマシアブラマシマシです(^-^;




さて。今回戦いの場所に選んだのは蒲郡ナイター競艇。2日連チャンで来れるのと、冬場なんで室内観戦できる場所を。

駅前からのバス、2日共先客1名で私が乗っても2名なのにすぐ出発してくれてありがとうございます!



約10分で到着。




1500円の特別観覧席へ。

モニター付き、電源コンセント付き。



更に500円分の売店利用券、ドリンク各種飲み放題。

何万賭けて勝負するなら“環境”大事だと思ってるんで有料席を使う派です。



ちょっとフードコートへ。

フードコートのラーメン店なんて行く予定は無かったんですが…





調べたら地元飲食店が地元で獲れた深海魚“メヒカリ”の魚醤を作り、使用してるとか。




ならば。うんなかなか。

しかしギャンブル場のフードコートには…な淡麗系スープで、やや旨味強いのは徐々に客層に合わせていったのかな…


“どの辺に合わせるか?”難しいですよね。




追伸…帰りに買った(^-^;




予習も予想も足りないまま来たので初日は負けて仕方なし!ですが、つい解放感で賭けすぎて惨敗(^-^;

中京競馬場 -20000
(万葉Sが外れてると仮定したら)
蒲郡競艇場 -25000

疲れて9R終わりで早目に退散。残りはホテルでジックリ見て分析しましょう。



最寄駅まで徒歩15分。



踏切事故とかで遅延。火曜は4時台起きだし睡眠取らにゃ体が持たん(そもそも出発時点で限界でしたし)。今日は名古屋駅に着いたらラーメン回らずホテル直帰しよう。ブログは放置しよう…
(そんな訳で今日書いてます(^-^;)



と。食事だけ駅地下でサッと。



名古屋駅地下の立地でライス味噌汁おかわり自由1310円なら今の時代むしろ安い気がする矢場とん。

よし、帰って寝よう!



帰り道。うっ、頭が…



てなわけで夜食はゆで卵のみで月曜終了。

火曜分はまた時間ある時に書きます。




この記事アップしたら万葉Sの結果みます。

コレ外れてたら月曜は-45000ですな(^-^;





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハードな日々から逃げるように新春ラオタ日記(1日目)。

2025-01-05 23:39:27 | ラオタ日記。


年末からスタッフの入院やなんやかんやで臨時休業が多かったりご迷惑をおかけしておりますm(__)m

まだ退院しておりませんで、今のところ木曜辺りの復帰を目指してますが多少遅れるかも⁉でして、シッカリ治してから…ですね。



タイミーと戯れたり、私もギリギリで年末年始を乗り切りまして…第3火曜の休みを切り上げて連休いただきます。大晦日しか休んでない(いや大晦日も仕込みでしたが)ですし週末は朝昼夜フルなんで寝不足ですし…まあしかし何とかなるモンですね(^-^;



行き先が金曜にやっと決まり、帰省ラッシュとも重なりバスとか全然空席なく(^-^;

とりあえず内灘駅15:30発。

金沢駅も帰省間近の人だらけで!



ちょっと時間あったんでブラブラしてたら…気になったので予定外の入店(^-^;



しかし!メニューにカツ丼なんてない!!

まあ年に数回のかきいれ時だったでしょうしメニューを絞ったか売り切れたか。



まずキャベツを全部食べ、カツは最後にまとめて食べる派(^-^;




数十分おきにキャンセルが出ないか張り付き続けて、昨晩16:30発をゲット。



満席。そして久々の4列シート。暑くて寝れないし疲れた(^-^;

定刻20:20名古屋バスセンター到着。

飲みに行こうとも思ってましたが…



ホテル近くのコチラへ。やっぱり勉強せんと出張やし。



作る側に立つと牛骨はちょっと苦手分野です。下手なだけですが(^-^;

11席で先4後2でほぼ外国人。

通るのも狭い店内。都会で商売するのって大変だなぁ~と、カウンター後ろにウォーキングマシンやゼロ飲料の箱を並べている店主は思う(^-^;



豚バラ&ローストビーフ風の2種チャーシュー。



店を出て正面を見ると…もう1軒ありますやん(^-^;




カウンター7席。大変だなぁ~(^-^;



オマール海老湯麺。

エビ感はソコソコに口当たり&バランスがよいスープ。オレンジ皮、クルトン等洋風に寄ってます。



ずっと食事制限してるんで2杯目でもう満腹!悲しいけど、きっといい事です(^-^;


2杯で終了にしてホテルへ戻りませう。



あくまで軽く済ませて…



明日もボチボチ楽しみます。

では。寝よう!





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラオタ日記(2日目)。

2024-09-24 16:18:00 | ラオタ日記。
豪雨に関する企画を考えますか。以前やった【輪島フグらーめん】は材料が入らないだろうし…どうしましょうかね。

とりあえずまたボランティア行くか!



さて。日曜まで開催していた羊100%スープ、羊チャーシューの【メェ~】の材料を一部残してありまして…







2021年にやった【なよろ煮込みジンギスカン】やります。

てか開催に向けて3年前の記事見たら…13時以前と以降で提供の形が違うとか!ようやるなぁ、あんまり覚えてないけど(^-^;




久々に鉄鍋の出番。

【朝la.la.】~【la.la.la.】全編コレでやります。



羊骨やラム肉の在庫次第で1~2週間。

てかラム肉も高くなってますわ。。。





では2日目。

朝4:00に目が覚めて、昨晩も来た天神屋。




中にシャワールームがあります。今はサービスエリアにも増えましたね!

個室ではなく脱衣所を使うシステム。




10分300円。

残業代ウンヌンの広告が利用層の中心がトラックドライバーである事を暗示しています(^-^;



何年も無糖しか飲んでませんが、朝の文字に惹かれてつい購入。

新静岡インターで降りて、目指すは清水港。



の前に朝ラーなんですが…

静岡中西部、藤枝~島田辺りには朝ラーたくさんあるんですが、静岡市には全くなく!

藤枝島田からではフェリー時間に…ですし、○元行きたかったですが、祝日だと並びがキツそうで…



すき家のゼンショーグループで24時間営業。


伝丸自体、初訪です。



玉子の入れ物が既にゼンショー(^-^;

すき家のとん汁定食ですね(^-^;

麺は味噌に使われる加水高めのしなやか太麺。アリですよ、490円ですし。



6:30、ちょっと早目に清水港。


駿河湾フェリーで伊豆半島へ。





簡潔で残酷な“見えない”の文字(^-^;

到着後10分のインターバルを一艘でひたすらピストン往復。車も積みますし結構ハード。



片道75分で車両+運転手4000円と結構安い路線。更に半額キャンペーン中の為2000円!
(割引が先着順なので早く来た(^-^;)



7:45本日もスタートです。




清水港~土肥港は海上ですが静岡県の県道に指定されてまして六角形の223号(223=フジサン)の表記がアチコチにあります。



たこ焼き屋も朝から稼働中。




売店には土産~223号グッズまで。



忘れないよう真っ先に御船印をゲット。





あの鐘を鳴らす度胸はなかった…




定刻通り清水港を出港。



疲れてるから?寝不足?年齢?

前回に続き、今回も酔う。色々弱くなったな…



まあ75分なんで全然我慢できます。



伊豆半島。



この風雲たけし城のジブラルタル海峡くらい細い緑の先端に…



オッチャンが1人。




棒を操り作業。プロですな。私ならまず辿り着く前に(バレーボールで)落ちてる。



土肥港到着。ありがとうございました!

そのまま伊豆半島を…いやラーメン乏しいですし戻り方向へ。



約60キロ、沼津へ。



駅前で車を停めて歩きます。



目的地到着。




【キン肉マンミュージアム】



常設されとるんです。

マッスルトーナメントが富士山を使っていた縁で静岡県にあるのだとか。



1階はグッズ販売や軽食コーナー。





私はチケットを買って…




有料の2階へ。



色々展示されとりました。




まあ、世代なんで(^-^;



帰りに購入。

まあ私もある意味ラーメンマンですし(^-^;

さて。真面目にココから先の予定が決まってませんで!そもそも3日くらい前までは午前中沼津→夕方に土肥~清水港と逆ルートで組んでましたから(その場合は朝から三島の“智颯”に並ぶ→飯田商店)。

フェリーで検索しながら考えて…


なんとなくインスピレーション。



並1050円。

家系方向。私的には家系にキャベツはあまり…

店主さん、調べたら元競輪選手だそうで屋号に納得(^-^;



せっかく沼津に来たので寄らねば。



中を歩いて「小矢部アウトレットとレイアウトが同じやな~」と思ってたら、なるほど納得(^-^;



勿論目当てはコチラ。

最初はオープンと同時に入る予定でしたがフェリーが逆になった分昼時に。並びは覚悟の上です。



食べログ日本一の看板は集客力ありますよね。本店もハードル高いですし(^-^;



出汁感を感じたいので“塩”。



連休中なんで席確保が一番の難関でした(^-^;



もう今の時代、情報が流れるのも早いですし全国の上位数百いやもっと多くの店が“ほぼトップタイ”みたいなモノだと思います。後はちょっとした違いや個性の差。ポーカーで言えば4枚は同じカードで最後1枚の“アイデア”“個性”。年々煮詰まっているラーメン解で1枚目からオリジナルはなかなかに難易度が高い(やれる人が強いんですけどね)。

“食”って周りの環境、雰囲気でも変わります(散々歩いた後の遠足のオニギリが何割増にもなるように)から“日本一”と期待値を上げて来られる客側に対して“フードコート”で1200円のらーめんを出すのはなかなか勇気がいる。“味”だけを求める空気ではないですし、“環境”も足りないだろうし。


“らーめん”は国民食の1つになり、店舗だけでなくカップ麺、スーパーで袋入り生らーめん等様々な形で“食”に溢れ。

国民食だからこそ、“値段の壁”もあり。

抜け出すのは難しい時代、尖る事に神経を使う時代に、それでも挑戦してくれる方々に対して、作り手の1人という立場としては「感謝」しかないです。




さあ、まだまだ沼津!

ららぽーとから北西に約5キロ。看板も何もない砂利駐車場に停めて、とりあえず道がある方向へ歩き…



途中の何もない原っぱが二の丸跡だったみたいだけど気がつかなかった(^-^;



ほとんど見どころなかったですが、とりあえず興国寺城ゲット。



個人的には長宗我部に一票!

さて。元々固まってなかったルートを更に変えたので…

店を出る前は
◎…富士市でつけナポリタン→R152青崩峠通って飯田駒ヶ根辺りで煮込みソースカツ丼→蒼空

くらいの予定が本線で

◎…北上して佐久→上田
◎…諏訪→松本

とか色々候補があり…





最近リクエストが数件あったので先週試作試食してたんで寄ろうと思ってましたが、連休中で予定の店が2軒共に混み混みで!

諦めて身延線をグネグネ上り(この時点で青崩峠はアウト)。韮崎辺りの分岐で2択。どっちに走るか?自分でも分からない決めてないハンドル運次第でしたが…





気が付いたら諏訪にいました。

コロナ時に来たら「持ち帰りラーメンのみで営業」と言われた3年くらい前のリベンジ。



てか16:00で待ちあり。関東ナンバーの嵐でした。



大昔からの人気店。懐かしさしかない(^-^;



とにかく車だらけで混んでるので諏訪湖の裏側から岡谷~塩尻と抜けつつ松本へ…

しかし塩尻の峠で反対車線がとんでもけ長い渋滞!てか高速に乗れても大渋滞ですし首都圏の方々日付変わったのでは(^-^;

とか言ってたらコチラもギッシリ渋滞になり…埒が明かないので塩尻インターから高速に乗り松本インターまでワープ。その松本インター出口から東側がまた渋滞…諦めて西側、高山方向へ。安房峠方向へは流れてましたが安房峠→松本方向はやはりギッシリ。

皆様の連休に平日休み野郎がお邪魔しまして失礼しました。。。

火曜帰宅予定でしたが繰り上げてそのまま22時帰宅。


31時間6杯、意外と900キロちょっとで収まりました。

動体視力も視力も年々落ちる中、まだ戦えますが少しずつ電車やバスの利用を増やして行こうとは思ってます。




2種類の静岡うまい棒。



いつものレジ横、1杯につきどちらか1本です。コチラからは勧めませんので遠慮せず自由にどうぞ!

では。炊き出し一緒に行ってくれるラーメン店主いましたら声かけかださい。









  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする