日記

楽しい行動を書きとめる

椿の島・伊豆大島を訪ねて

2017-03-16 | 日記
<2017.03.13~15>
◆伊豆大島&熱海の旅
またまた今回、小中学時の関西在住の同窓生6名と関東在住の同窓生3名が伊豆大島で落合い、伊豆大島観光旅行に出かけました。丁度、この時期伊豆大島は椿が満開で1月~3月まで「椿まつり」が開催されています。
<3月13日>
米原駅から、こだま642号で熱海に、熱海港から伊豆大島岡田港行きの高速ジェット船で伊豆大島に向かいます。ジェット船の出航まで時間があるので熱海駅から海岸通りを散策しながら熱海港に向かいました。
<お宮の松>

<熱海サンビ-チ>

<サンビ-チの満開の河津桜>


熱海港を15:10の高速ジェット船に乗船して伊豆大島岡田港に15:55到着
<高速ジェット船に乗船>

<伊豆大島岡田港に到着>


明日、三原山頂口まで観光バスで行く予定でしたが、天候が雨の予報なので本日、岡田港からホテルのバスで三原山頂口まで送ってもらい、山頂をめざすこととしました。山頂までの登山道路はアスファルト道路で登山というよりはウォ-キングです。あいにく山頂に着くと同時に霧と雨にであいました。
<三原山頂口>

<三原山山頂(758m)>


三原山山頂を下山して、本日の宿泊ホテル「大島温泉ホテル」18:30到着
<霧と雨の大島温泉ホテル>


<3月14日>
早朝、関東からの同窓生がホテルに到着。
出発は10:00のため、一緒に朝食をとりながら懐かしい昔話に花が咲きました。
最初に、観光バスで大島公園に向かいました。伊豆大島では3月26日まで「椿まつり」が開催されており、色々な種類の椿の花が満開で素晴らしかったです。また、会場では「あんこの手踊り」等、伝統芸能も披露されています。
<伝統芸能>

<素晴らしい椿>






大島温泉ホテルで昼食をとり、三原山頂上口へと行きましたが、雨と霧で何も見えません。昨日、三原山山頂まで登っておいて良かったな~と思いました。
三原山を後に「椿花ガ-デン」に行きいろいろな椿に満足しました。椿の種類は1.500種類程あるらしいです。
<鮮やかな椿の花>






<満開の大島桜>


15:30、関東の人は東京竹芝桟橋へ、関西の人は熱海港へと岡田港で別れました。
<東京竹芝桟橋行き高速ジエット船>

<熱海港行き高速ジェット船>

熱海港に着いた6名はホテル「みかんの木」にもう一泊して熱海観光をしました。
<みかんの木>


<3月15日>
10:00、貸し切りジャンボタクシ-でホテルを出発して、最初、箱根の十国峠から富士山の写真撮影に出かけました。昨夜の雪で箱根の山は雪化粧、富士山も霧で見ることが出来ませんでした。
<ケ-ブルカ-で十国峠へ>

<雪化粧の十国峠>


霧が取れないので、写真撮影もあきらめて、来宮神社参拝に向かいました。
この神社には樹齢2.000年の大樹があります。
<来宮神社>

<樹齢2000年の大樹>


最後に、観光目的に作られた、名勝地錦ケ浦山頂に建てられた熱海城を訪れました。子供から大人まで遊べる楽しい城です。
<熱海城>


こだま665号で熱海を出発して、18:20米原駅に到着。
幼馴染の同窓生の旅行は実に楽しいものです。
幹事さん次回もよろしくお願いします。