この日(3日)、第27回参議院議員選挙が公示を迎えました。
この日から7月19日までの、17日間に亘る 長丁場の選挙戦となります。
長野県選挙区については、ご案内のとおり定数が「1」たった一つの議席を巡って 各候補者が論陣を張り、支持を訴えてゆきます。
かくいう私は、立憲民主党の『羽田次郎』候補を応援する者の一人です。
私自身の考え方が いわゆる保守中道のリベラルであること・その所以をもって 立憲民主党の推薦を受けながら議会活動を行なっていることもあることから、今回の参院選においても その路線を自分自身で堅持しながら(選挙に)向き合ってゆきます。
ただ、私は こと「選挙」において思うことがあります。
いくら自身が支持しているからといって「とにかく頼む」などという〝理由なき投票依頼〟をするつもりは毛頭ありません。
最後にお決めになるのは、他でもない有権者お一人お一人なのです。
(有権者)それぞれのお考え・お立場・生活感など、諸条件は万人にして同一にあらず でありますので、ここはひとつ 候補者ならびにその考え方をヨク吟味していただいて(投票先を)お決めいただければ と思います。
社会は厳しさと多様化を極めています。
古き佳き 昭和の高度成長期のように「ヨッシャ ヨッシャ」というワケにはゆかず、さらに言えば「全員 右向け、右!」という時代でも無くなっているのはご案内のとおり。
一票の付託は、それぞれの有権者が吟味に吟味を重ね ご自身の意思を反映させるべきなのです。
どうか この17日間、多様な情報を受け入れながら 国民の権利を行使してくださるようお願い申し上げる次第であります。
なお、今回の参院選においても、投票日(7/20)を待たずして投票できる「期日前投票」が 7月4日(金)から始まっています。
場所は 長野市役所本庁第一庁舎1階の市民交流スペースで、午前8:30~午後8:00まで受け付けています。
今回の参院選の投票日は、よりによって連休の中日(なかび)の7/20(日)となっていることから、期日前投票を強くお薦(すす)めします。
この後、本庁舎に引き続き 7月15日(火)18日(金)までは、市内の「支所」でも(期日前投票を)受け付けますので そちらもご利用ください。
期日前投票のメリットは、事前に投票できることと「バリアフリー」であることでは と。
通常の投票所(学校等)に比べて 市庁舎ならびに支所は バリアフリーであることから、どなたでも気軽に安全に投票を行なうことができます。
国政においては、ときならぬコメ不足→某 前農水相の失言→後任大臣委よる〝小泉劇場〟と、参院選を差し置いての〝騒動〟のままに(選挙に)突入した感ではありますが、前述のとおり 有権者のみなさんにおかれましては、候補者をヨク見定め・その考え方をよく吟味して・納得(決断)のうえで投票行動に臨んでくださるよう 重ねてお願い申し上げます。
[参考]期日前投票の案内/長野市HP
↓