共和産業㈱採用担当者の日々

共和産業㈱の採用担当者、田中が採用活動その他の日記を書いていきます。

今日は25日、忙しくなりそうです!

2007年10月25日 09時03分40秒 | 採用担当者の日記帳

おはようございます。

朝のニュースを見て驚きました。

「子供の声「騒音」の時代、自治体への苦情増加」

えええっ??

まあ、確かに、子供の足音&大声がマンションの上下階などで問題になることはよく見かけますが、学校のグラウンドやプールなどの「音」も騒音扱い、とか。

騒音、なの??まあ、騒音やろうねえ、でも苦情がきて、ブラスバンドの練習は窓を閉めて、体育館の窓を閉める、野球練習の声だしまで不可。

公園での大声も騒音!

じゃあ、子供はどこで遊ぶねん!

一度、田中も子供と公園で思いっきり遊んで、とある、頑固そうでナニなご老人が来て、

うるさい、どっか行け!と言われたことがあります。

遊んでいる親たち絶句!まあ、人数も多いしなあ・・。でも、あなたの声も大きいよ・・。

眠れない、食事が不味くなる・・とか。

困惑気味の自分を含めた親達。

ここは電車やスーパーではなく、騒いでもいい場所、公園。

確かに、子供のマナーが悪化しているので、それを自分の子供が真似しそうでぞっとすることもあります、

でも、一応こちらにも正当性があるような・・と考えた瞬間。

「うるさいのは、あなたで、我々はあなた方の年金の負担を強要されている、そのおかげで給料の○割かを搾取されている、少しは感謝して欲しい。こちらはマナーに反していない。だから税金で儲けている、市役所に苦情を言って欲しい、それに、子供が老人嫌いになるのは真っ平です。」

・・・やってしまった、田中の人相はあんまり良いとはいえないので、相手も絶句してました。

そこにいた子連れの親からは、「ほっとした、あの人は・・」なんて聞きましたが、やっつけてしまってよかったのか??ホンマに後味の悪い一日になってしまった。

それと、もう一つ、その老人は公園に隣接している家=公園に隣接している家はほぼ、日照権の問題を悩まなくて済んでいるはず、そしてこれからも。

まあ、強引な論法で良くないですが、義務と権利の問題になるんやろうなあ・・・。今まで学校や公園での大声、には寛容すぎたんか??

なんとなく、子育てという一大事業に困った現実が未来にあるようで、朝から考えさせられました。

そう、義務と権利・・このところ何かしら権利を主張してしまいがちな風潮で、他者への感謝であったりするものが、当然、になってしまうのが恐ろしい傾向です。

さて、仕事の話。

今日は月末処理で、時間をとられていきます。

求人票も準備へ、入社試験の改訂も・

忙しいいい!!

今日は珍しく、重いめの話。

でも脳天気に参りましょう!

共和産業株式会社
総務部 採用担当
(今日は問題作成係)田中
〒550-0005
大阪市 西区 西本町 1-8-20
Tel 06-6532-3171
fax 06-6532-6366
Mail soumu@kyowa-sangyou.com
URL http://www.kyowa-sangyou.com/