北野天満宮。
子供たちが受験生の時、合格祈願にお参りしたことがある。
まことに好天気の今日、25日の“天神さん”を訪れる足取りは軽い。
ひな祭りや端午の節句では子供の健やかな成長を祈る。七五三もある。
成長の折々に、新たな一歩が踏み出せますようにと祈願する。春休みを利用して、娘の十三詣りで法輪寺にお参りしたこともあった。13歳という一つの節目を健康に乗り越えていけるように。
日常、よく神仏に手を合わすものだ。そんなに深い信仰心があるわけでもない。縁起を担いだリ、慣習のようになってしまっている感もあろうか。
子どもに関わる日本の“文化”だ。
亡き弟の二女が、今日、大学を卒業した。母親も参列したと電話をもらう。
三女がこの春から大学生。
この娘は父親との別れを昨年12月に経験した。末っ子で、とりわけかわいがられていた。
耐えるように涙を流し、そっとぬぐう姿は目にしてつらいものだった。
春になって、それぞれの道が新たに続いていく。
素敵な人生を! いろいろあるだろうけど、たくましく生きてほしい。
境内参道の両側に、脇道に立ち並ぶ露店。神社を取り巻くように外周にも店は出ている。
露店の多さ、人の賑わいに「お祭りみたいでわくわくしてきた」と息子が言ったことがあった。確か4歳ぐらい、正月に滋賀県の多賀大社に参拝した時だが、となると娘が5歳。迷子になりかけたのだった。
ほんのちょっと姿を見失ったのだが、あの時ばかりは心底驚いたものだ。
娘の記憶にも残っているらしい。あれは思い出したくない、いやな気分になる体験だった。
これだけたくさんの人を集める北野天満宮。すべての人にご利益を。
子供たちが受験生の時、合格祈願にお参りしたことがある。
まことに好天気の今日、25日の“天神さん”を訪れる足取りは軽い。
ひな祭りや端午の節句では子供の健やかな成長を祈る。七五三もある。
成長の折々に、新たな一歩が踏み出せますようにと祈願する。春休みを利用して、娘の十三詣りで法輪寺にお参りしたこともあった。13歳という一つの節目を健康に乗り越えていけるように。
日常、よく神仏に手を合わすものだ。そんなに深い信仰心があるわけでもない。縁起を担いだリ、慣習のようになってしまっている感もあろうか。
子どもに関わる日本の“文化”だ。
亡き弟の二女が、今日、大学を卒業した。母親も参列したと電話をもらう。
三女がこの春から大学生。
この娘は父親との別れを昨年12月に経験した。末っ子で、とりわけかわいがられていた。
耐えるように涙を流し、そっとぬぐう姿は目にしてつらいものだった。
春になって、それぞれの道が新たに続いていく。
素敵な人生を! いろいろあるだろうけど、たくましく生きてほしい。
境内参道の両側に、脇道に立ち並ぶ露店。神社を取り巻くように外周にも店は出ている。
露店の多さ、人の賑わいに「お祭りみたいでわくわくしてきた」と息子が言ったことがあった。確か4歳ぐらい、正月に滋賀県の多賀大社に参拝した時だが、となると娘が5歳。迷子になりかけたのだった。
ほんのちょっと姿を見失ったのだが、あの時ばかりは心底驚いたものだ。
娘の記憶にも残っているらしい。あれは思い出したくない、いやな気分になる体験だった。
これだけたくさんの人を集める北野天満宮。すべての人にご利益を。