プロ家庭菜園家のやさい畑日記 ~相模原 清水農園~

こちら↓のブログで記事を書いています☆
Rain Note https://green-feve.com/

空芯菜を植え付けました。

2017年05月04日 | 畑の出来事。。


夏に元気な葉物野菜の空芯菜です。

夏に旬を迎える葉物野菜はとても貴重なので、毎年必ず作付けしています。

今年はバイオマルチを利用して、不耕起で植え付けました。



プラグトレーで苗を育てました。

サツマイモと同じ、ヒルガオ科の植物です。ちなみに、サツマイモのツルも炒めて食べることができます。



前作の小松菜が成長しきって、私の身長くらいの大きさになっていまして、それを刈り倒し、微生物が分解しやすいように粉砕しました。

そこへ、土着微生物(その土地の気候風土に根付いている微生物群)を培養した植物性の堆肥を撒いて、微生物をたっぷり植え付けます。

その刈り倒した残渣をバイオマルチにして、空芯菜を植えました。

山の木々は、冬になると葉を散らし、年を経て微生物によって分解された散った葉が腐植土となって、木々の生きやすい環境を作り、山は幾千年も生き続けます。うちの畑では、その環境作りに近づけようと、色々工夫しています。










コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ズッキーニの苗を植え付けま... | トップ | 第16回無農薬農家の野菜の直... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿