goo blog サービス終了のお知らせ 

老後は京都で !

京都の町中(堺町六角)と東京(青山)を気ままに行き来する二地域居住を実践中。 

京都の書店の現在(いま) ~ 「京都手帖」専用のワゴン

2021年11月17日 | 京都 & 東京の書店

冒頭の写真は、

丸善京都本店に置かれている

「京都手帖」専用のワゴン。

このように

「京都手帖」や「京ごよみ手帳」

書店の店頭に並ぶのも

(南座のマネキとならぶ ? )

京都の秋冬の風物詩、、、、

ともあれ、

今年も残すところ

1ヶ月半。

「 京都の情報が満載!

2022年のスケジュール帳が今年もできました !

『京都手帖』とは…

○京都で開催予定の行事を週間カレンダーに掲載

→今日どこで何があるか一目瞭然!

○旬の京都を凝縮した、毎月のコラムページ

→編集部おススメのお菓子を毎月掲載 !

○表紙とマンスリーカレンダーには、

京都の木版印刷技術を継承する「竹笹堂」の木版画を使用

→毎年、京都手帖のためにデザインから制作しています!

○ビニールカバー内の表紙はリバーシブル

→竹笹堂の木版画デザインと、

 男性でも持ちやすいシンプルな柄との表裏

○月間カレンダーは月曜始まり

→行事は土日に開催されることが多く、

 土日を含めて京都旅行に来られる方も多いので、

 月曜始まりにしています。

○年間スケジュールページ、あります

○旧暦・二十四節気・月の満ち欠けなども掲載

○巻末の地図も充実

→京都市広域MAP、京都の観光MAPと鉄道路線図、

 バス路線図、お得きっぷ情報など。

○葵祭・祇園祭・時代祭のルートMAPあります

○京都の社寺の拝観データ、350軒以上掲載。

 その他、文化施設なども掲載

○フリーで使えるメモページは50ページ以上!

○切り離せるミシン目入りのメモページ、あります

○開いたページがぱらぱら閉じてこない仕様で、

 書き込みやすい!

○ビニールカバーには大きなポケット付!

→チケットなどを入れるのに便利です      」(内容)

「老後は京都で」~トップページに戻る

(インスタグラム版「老後は京都で」は→コチラ

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 週末の京都 ~ 四条蛸薬師... | トップ | 和歌山城の秋(その1) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

京都 & 東京の書店」カテゴリの最新記事