老後は京都で !

京都の町中(堺町六角)と東京(青山)を気ままに行き来する二地域居住を実践中。 

清少納言を求めて、フィンランドから京都へ

2024年04月09日 | 京都と外国人、外国語

「 セイ、あなたと私は驚くほど似ている――。

遠い平安朝に生きた憧れの女性「セイ」を追いかけて、

ヘルシンキから京都、

ロンドン、プーケットを旅する長編エッセイ。

仕事にも人生にもうんざりした

アラフォーシングルのフィンランド人「私」は、

長期休暇制度を使って日本へ旅立つ。

目的は「清少納言を研究する」ため――。

うだるような京都の夏の暑さ、

ゴキブリだらけの「ガイジンハウス」、

同居人たちとのドタバタ劇、

博物館や図書館での資料探し、

東日本大震災による精神的混乱、

深夜のバーでの友との語らい、

この世のものとは思えないほど美しい桜、

女性が生きていくことの困難さ……。

新しい人生へと旅立つ期待と不安を、

鮮烈に描いたデビュー作!

■目次

I 始まり。十月
清少納言について知っていること

II エスポー。冬から夏
長期休暇――助成金――研究――傲慢と恐怖――引っ越しと出発

III 平安京へタイムスリップ
美と歌の世界
平安時代の女たち
仮名文字

IV 京都。九月
暑さ――同居人たち――町
『枕草子』とは何だったのか。様々な伝本

V 京都。九月。第二部
歌舞伎――石庭――坐禅――能――芸者たち
空っぽの部屋、つまり平安時代の調度品
後宮、つまり女たちの世界

VI 京都――九州。十月
庭園――宇治――比叡山――金運稲荷たち――列車の旅――

美容院にて――手蹟テスト――苔庭にて――セイ、あなたが見える
宗教と食事について
セイ、あなたはどう思われている?
友だちノート、つまり清少納言って誰?

VII 東京――京都。十一月
大都市――日文研塹壕――ヴォーグ
嫌味なセイとムラサキ――二人の宮廷女房の争い

VIII フィンランド――ロンドン。冬
ものづくしの秘密
ヴァージニア・ウルフと女性事情――セイ
四十二人のセイ――訳書
脱線とセイの後継者たち――文学、映画、音楽

IX 男たちと恋人たち
恋人との逢瀬
平安時代の男たち
セイの男たちと子どもたち

X 津波――タイ

XI 京都。四月
桜――もののあはれ――兼好と私
源氏狩り
和歌テスト

XII 京都。五月
坐禅――舞踏――レイのバー
春画よ、セイ
宴会と酒飲みについて
セイの運命

XIII 脱ぐこと、纏うこと
最後の質問、つまり『枕草子』とは何だったのか?

XIV 終わり――始まり。ノルマンディー。八月から九月

謝辞
あとがき
親愛なるミア・カンキマキさん――訳者解説
参考文献                 」(内容)

「老後は京都で」~トップページに戻る

(インスタグラム版「老後は京都で」は→コチラ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インバウンドな光景 ~ 烏丸蛸薬師の交差点

2023年08月11日 | 京都と外国人、外国語

「 出版社からのコメント

海外からの観光客が途絶えて半年。
 
その経済的損失の大きさにたじろぎ、
 
かつてオーバーツーリズムと言って
 
忌避したインバウンドの再生を
 
切実に待ち望む声が高まっている。
 
しかし、拙速な回復策は禁物だ。
 
同じ失敗は繰り返せない。
 
身近な場所での異文化交流を
 
文化都市に転換する力にする観光政策のあり方を示す。

【主要目次】
 
序章 激増と消滅―経験から何を学び再生に活かすか

第1章 コロナ直前、日本で起こっていたこと
 
外国人観光客の急増


第2章 イタリア観光現代史
―反発と受容・活用を振り返る
 
ヨーロッパ観光産業の四つの発展段階


第3章 観光客の変化に応じて変わったイタリアの社会
―交流の中で生まれた融合
 
団体旅行の誕生から個人旅行への転換


第4章 イタリアの観光公害と観光政策
―都心整備・創造都市・持続可能性
 
地方の小都市の観光公害と交通まちづくり
 
第5章 観光を生かしたイタリアの稼ぎ方
―ホストとゲストの出会いが生んだスモールビジネス
 
歴史的環境を活かした厚利少売
 
第6章 女性が変えた京都の観光政策
―町家・町並みを育てたアウトバウンド経験
 
観光都市ではなく文化・芸術都市を目指す
 
第7章 アウトバウンドとインバウンドが生んだ四つのシフト
―国際水準の歴史観光都市への転換


第8章 コロナ後に向けた地方都市の観光再生
―量を制御し質を高め地域を豊かにする八つの戦略
 
観光公害とコロナ・ショックから何を学ぶべきか

著者について

宗田 好史
 
1956年浜松市生まれ。
法政大学工学部建築学科、同大学院を経て、
イタリア・ピサ大学・ローマ大学大学院にて
都市・地域計画学を専攻、
歴史都市再生政策の研究で工学博士(京都大学)。
国際連合地域開発センターを経て、
1993年より京都府立大学助教授、
2012年より同教授、
2016年4月~2020年3月副学長・和食文化研究センター長。
京都市景観まちづくりセンター理事、
(特)京町家再生研究会理事などを併任。
国際記念物遺産会議(ICOMOS)国内委員会理事、
東京文化財研究所客員研究員、
国立民族学博物館共同研究員などを歴任。
主な著書に『にぎわいを呼ぶイタリアのまちづくり』(2000)
『中心市街地の創造力』(2007)
『創造都市のための観光振興』(2009)
『町家再生の論理』(2009)
『なぜイタリアの村は美しく元気なのか』(2012)      」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外国人が殺到する観光地ランキング ~ 京都が一位

2023年04月08日 | 京都と外国人、外国語

下は、

日本語を母語としない著者の手になる

第二回京都文学賞受賞作品

「鴨川ランナー」。

( kindle版あり )

「 日本という異国に住まいながら、

日本人と外国人の間をさまよう人々を

巧みな心理描写と

独特の文体で描いた短篇2本。

「鴨川ランナー」第二回京都文学賞受賞作。

選考委員の満場一致で選出された。

日本から京都に仕事に来た西洋人の日常や

周囲の扱い方に対する違和感を、

「君」という二人称を用いた独特の文章で

内省的に描く。

「異音」・・・福井の英会話教室を

突如やめる羽目になった外国人の主人公は

同僚の紹介で

結婚式の神父役のバイトを始める。 」(内容)

( kindle版あり )

「老後は京都で」~トップページに戻る

(インスタグラム版「老後は京都で」は→コチラ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外国人にとっての京都の魅力 ~ 「京都派の遺伝子」

2023年02月05日 | 京都と外国人、外国語

冒頭に掲げた

「京都派の遺伝子  

~京都で暮らす15人の海外クリエイター」は、

京都在住のアメリカ人写真家が

アレックス・カーさんなど

他の京都在住のクリエーターに取材し

外国人にとっての

京都の魅力に迫った書。

以下は、その内容紹介。

「 〈 世界中から京都に集った「京都派」が語る

京都の本当の姿とは 〉

〈 京都に暮らす

15人の海外出身クリエイターに取材 〉

日本文化研究家・写真家として活躍する

京都在住アメリカ人の著者が、

京都に暮らす外国人を訪ね、

その活動を写真で映し出しながら

京都の魅力を聞きます。

「京都派」とは著者が考える、

戦後 世界中から京都に集った

文化人や芸術家 を指す造語。

彼らの活動を通し、

京都を単なる観光地ではなく

「文化のメッカ」 と捉え、

外からの目線で

「日本人の知らない京都」 

の姿を語ります。

京都の今とこれからを論じる一冊。

月刊『なごみ』2019年連載「京都派の遺伝子」に

加筆修正してまとめました。  

著者略歴

ブラウン,エバレット・ケネディ
 
1959年、アメリカ・ワシントンD.C.生まれ。
 
一般社団法人京都会所代表。
 
フォトジャーナリストとして50カ国以上を旅し、
 
88年から日本に定住。
 
EPA通信社日本支局長や
 
東京大学先端科学技術研究センター客員講師を経て、
 
日本の深層文化の面影を
 
江戸時代の技法「湿板光画」で撮影する。
 
作品は国内外の美術館で展示、収蔵されている。
 
文化庁長官表彰受賞            」

「老後は京都で」~トップページに戻る

(インスタグラム版「老後は京都で」は→コチラ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

韓国理解の決定版 ? ~ 京都生まれの著者による、「そっか、日本と韓国って、そういう国だったのか」

2022年06月29日 | 京都と外国人、外国語

( kindle版あり )

「【著作累計70万部!オンライン記事1億PV突破!

ベストセラー著者が、人生で最も書きたかった

“グローバル日韓教養書”がついに刊行!】

【「世界から見た日本」「韓国人の本音」

「最新事情と国際的視点」が、この1冊で全部でわかる!】

【「日本人と韓国人、個人では仲が良いのに、

国同士だとなぜ、いつまでも揉めるの?」

素朴な疑問も完全解消!

楽しみながら、国際感覚と教養がいっきに身につく!】

【韓国好きな人も、嫌いな人も、無関心な人も、

知れば納得!文章も面白くて大爆笑!】

・日韓および世界で学び働き暮らしてきた、

京都生まれの在日コリアン3世の著者が、

日韓2000年の交流から学べる

「深すぎる教養と教訓」を、

爆笑ユーモアを交えながら1冊に凝縮!

・両国文化で過ごした長年の直接体験に加え、

古今東西、日韓双方の書籍・論文・資料を

4か国語でレビューし、

日韓双方の主要論点を1冊で網羅!

・複数の専門家による歴史考証も徹底的に行った、

「確かで信頼できる」「フェアで公平な」内容!

日本人が韓国人に尊敬され、

韓国人が日本人に信頼され、

在日コリアンも超共感し、

普通のビジネスパーソンは

国際感覚と教養をいっきに得られる!

・韓国に無関心な人も超納得・大爆笑の1冊!

『最強の働き方』『一流の育て方』などのベストセラーや、

「グローバルエリートは見た!」などの

オンラインコラムで人気を博す著者が、

40年間の想いを1冊に書き上げた

「渾身の感動&爆笑グローバル日韓教養書」が、

ついに誕生です!       」

( kindle版あり )

「【主な内容】

はじめに 

■前編 日韓両国の文化的違いと、日韓関係の変化 

第1章 日韓の人間関係の違いとは?

 1 「食の違い」 食文化の違いでわかる、国民性の違い3大ポイントとは?
 2 「言語の違い」 たいていの知人は、皆家族呼ばわり?
 3 「礼儀・感情表現の違い」 涙の使い方でわかる、感情表現の違いとは?
 4 「家族関係の違い」 身内の呼び方の違いでわかる、公私の優先度の違いとは?
 5 「接客文化の違い」 接客文化でわかる、カスタマーエクスペリエンス(顧客体験)の違いとは?

第2章 なぜ韓国人は過去にしつこく、日本人は無責任なのか?

 1 なぜ韓国人は、歴史的にしつこいのか?
 2 なぜ日本人は、過去を水に流し無責任に見えるのか?
 3 韓国人の対日観は、なぜ400年前に遡るのか?
 4 日韓関係を古代まで遡るとバレる「真実」とは?
 5 両国の国家的象徴比較

第3章 なぜ隣国とは永遠に揉めつづけるのが当たり前なのか?

 1 日本と韓国の経済格差は、なぜ急速に縮小したのか?
 2 韓国が「ゴールを動かす」ようになったのはなぜか?
 3 「メディアの自由度」がアジア一高くなった韓国
 4 世界中で排外主義が蔓延するなか、日韓関係はどうなるのか?
 5 なぜ、どこの国も「ゴメン」と言えないのか?

■後編 日韓の溝を、間にいる在日コリアンの視点で埋めてみた 

第4章 ここがヘンだよ韓国の怒り方 

   東西南北分断国家・韓国の反省点とは?

 1 「コリアン・アンガー」の問題点
 2 韓国が、無関係な人を問題に巻き込む理由とは?
 3 「トリプル・ジャパニーズ・アンガー」とは?
 4 「本音の国・韓国」は、「建前の国・日本」を理解できない?
 5 韓国は「南北分断国家」ではなく「東西南北分断国家」?

第5章 ここがヘンだよ日本の建前 

   不思議な議論の3大パターンと4大レトリック

 1 今時の和風韓国人の、日本に対する意外な本音とは?
 2 なぜ韓国とほかのアジア諸国は違うのか?
 3 ガラパゴス歴史認識は、どのようにして強化されてきたのか
 4 どのようにすれば、自分の偏見と内集団バイアスに気づけるのか
 5 日韓関係2000年の歴史を、10ポイントにまとめてみた

終章 日本と韓国をムラサキするには     」(内容)

( kindle版あり )

「老後は京都で」~トップページに戻る

(インスタグラム版「老後は京都で」は→コチラ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「英語の耳」になる!リスニング50のルール

2022年06月03日 | 京都と外国人、外国語

( kindle版あり )

「 ネイティヴの発音は、

こんなに変化して聴こえている!

非常に簡単な単語でも、

ネイティヴが話すと全然聴き取れない・・。

それは

ネイティヴが話すときに音声変化が起きている

からです。

例えば、on itというフレーズは、

ネイティヴ発音では、

itのt[ト]の音が完全になくなってしまいます。

さらに、

on[オン]とitの[イ]という音が混じり合って

「オニ」と1語のように聴こえてくるのです。

「オニズ」 on his
「イナー」 in her
「アザット」 at that
「アウダ」 out of
「ハズナビン」 has not been

こういった音声変化の特徴

を聴く練習を何度も繰り返せば、

どのような単語の組み合わせから変化したものなのか、

瞬時に理解できるようになります。

厳選した50の音声変化をルール化し、

リアルな例文で聴き取る特訓ができるよう構成しました。

本書は2008年に発売された

『絶対『英語の耳』になる! リスニング50のルール』

の改訂版です。

古くなった情報を見直し、本文を一部新しくしました。

付属音声は1,000以上の例文を再収録し、

音声ダウンロード・ストリーミング再生

に対応しました。          」(内容)

( kindle版あり )

「老後は京都で」~トップページに戻る

(インスタグラム版「老後は京都で」は→コチラ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

それわ英語ぢゃないだらふ

2021年11月21日 | 京都と外国人、外国語

( kindle版あり )

「 その「英文読解」はいらない。

会話力をいかに身につけるか?

本書は一直線にそこに向かう!

80万部突破の『一億人の英文法』。

そして超人気NHK「ラジオ英会話」

講師がついに書き下ろす、

伝わる英語の極意!

特別会話レシピ集つき。

9月よりNHKテレビ

「大西泰斗の英会話☆定番レシピ」

スタート !

英語は習っても話せない、と悩んじゃだめ。

それはタネを蒔いてない畑に

「なぜスイカが実らないのか」

と嘆くようなもんだから。

私たちは「会話のための英語」を

勉強してはこなかったから仕方がない。

完璧な会話力獲得を目指すこの一冊。

英語がどんどん飛び出す体を手に入れるために、

書かれた英会話マスターの秘伝中の秘伝。

正に大西英語の決定版。

・文法は学校文法だけではない

・英語は配置のことば

・主語の位置にあればそれは主語

・日本語訳だけの理解では正しく使えない

・itは「それ」ではない

・イメージで理解する

・英会話の定番レシピ   etc...     」(内容)

( kindle版あり )

「老後は京都で」~トップページに戻る

(インスタグラム版「老後は京都で」は→コチラ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デヴィッド・ボウイが愛した京都 ~ 「時間」

2021年05月02日 | 京都と外国人、外国語

「 デヴィッド・ボウイが愛した京都 ―

鋤田正義がとらえた過去と現在のフォト・ストーリー

1972年、伝説のロック・グループの

T-REXを撮影しに行ったロンドンで、

写真家・鋤田正義はデヴィッド・ボウイと出会い、

翌年には彼のワールド・ツアーに同行。

以来、2人の関係は

ボウイがこの世を去るまで約40数年間に及んだ。

ボウイは大の親日家で、

京都にも何度か訪れた。

1980年のある日、鋤田はボウイと

プライベートな時間を京都で過ごすことになるが、

その時間は今も強烈に鋤田の心に残っている。

ボウイが去り82歳になった鋤田は、

過去の時間を整理し再び心に刻むため、

ボウイが愛した京都を撮り始めた――――。

写真展『時間~TIME BOWIE×KYOTO×SUKITA』

が京都の美術館「えき」KYOTOにて、

2021年4月3日(土)から5月5日(水・祝)まで

開催されることになった。

1980年当時、京都で撮影した

デヴィッド・ボウイの写真とともに、

ボウイが愛した京都の“今"を撮り下ろした作品の他、

鋤田が40数年間にわたって撮り続けた

デヴィッド・ボウイの

ポートレイトもあわせて展示される。

今写真集は、その写真展で展示される写真をメインに、

展示しきれなかった秘蔵ショットや

名盤『Heroes』にまつわるエピソード、

写真展のプロデューサーでもある立川直樹による回顧録、

鋤田自らボウイゆかりの地を巡って

撮影した写真も含めた174点もの写真を収録している。 」(内容)

「老後は京都で」~トップページに戻る

(インスタグラム版「老後は京都で」は→コチラ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都精華大学のサコ学長の、「アフリカ人学長、京都修行中」

2021年02月16日 | 京都と外国人、外国語

( kindle版あり )

「 初のアフリカ人学長によるユニークな京都論。

「いけずな町」に飛び込んだ外国人学者、

「悪戦苦闘」の30年。

「一見さんお断り」はサービス精神の裏返しだった?

「遠まわしなモノ言い」は「よそさん」への気づかい?

実はパーティ好き、実は気を使いすぎ、

実は新らしモノ好き……、

「サンデーステーション」出演で話題の

ウスビ・サコ氏が

専門の空間人類学をベースに

京都人を分析する。       」(内容)

( 追記 )

「 マリ共和国出身の京都精華大学長、

ウスビ・サコ氏の自伝。

幼少期、中国留学、日本人との結婚、

子育て、学長就任。

波乱に満ち

「なんでやねん」の連続だった日々を

コミカルに回顧しつつ、

日本社会や教育の問題点を

独自の視点で鋭く批判する。 」(内容)

「老後は京都で」~トップページに戻る

(インスタグラム版「老後は京都で」は→コチラ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日英語表現辞典

2021年01月31日 | 京都と外国人、外国語

 

( kindle版あり )

「 英語の知識は、

政治・経済・文化などあらゆる面で

世界に向け開かれた大切な窓である。

英語圏の人々とまったく同等に

コミュニケート出来るだけの表現力は

どうしたらつくのだろうか。

英語には日本語に、

日本語には英語にない考え方、感じ方がある。

その違いを知り、

自分の言いたいことを英語で表明できるための辞典。

「英和の部」では、日本人が誤解しやすいもの、

英語理解のカギになるもの、頻度の高いスラング、

まぎらわしい同義語を厳選し、

「和英の部」では、

英米人に分かりにくいニュアンスをもった語句、

日本語の伝統的な表現、慣用句、

俗語などをアルファベット順に配列する。   」(内容)

 

「老後は京都で」~トップページに戻る

(インスタグラム版「老後は京都で」は→コチラ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

爆笑 !  クールジャパン ~ えっ ? 外国人は日本をそう思っていたの ! ?

2021年01月08日 | 京都と外国人、外国語

コミックエッセイ 爆笑! クールジャパン ~えっ? 外国人は日本をそう思っていたの…!?~
クリエーター情報なし
アスコム

「 世界で最も愛されている国・ニッポン。

でも、ジャパン・ラブな外国人が思い描いている日本が、

実はトンデモナイ姿に…!!?

「クールジャパン」と言われ世界中から評価されるニッポン。

外国人は日本に興味津々で、

ネットやテレビで熱心に調べています。

ただ彼らは、間違った情報もそのまま信じていまして(^ ^;)

しかも日本が好きすぎるから、

そのまま突っ走ってしまったり…!!

さすがに今では、こんな勘違いはほとんどなさそうですが、

「男性が全員ちょんまげ。女性は全員芸者」
「天ぷらと寿司ばかり食べている」
「どの家からも富士山が見える」

しかし今でも、例えばこんな勘違いはしているのです !!

・日本人は漢字を全部読める
・日本のランドセルは大人のオシャレアイテム
・「フランダースの犬」は日本の作品である
・日本人は、アイスこそ季節感を大事にする

ただ、彼らは日本が本当に好きなだけですので、

温かく見守ってくださいね !

以上のことを、

日本とドイツにそれぞれ約20年の在住経験がある

サンドラ・ヘフェリンさんが

漫画で楽しく(?)レポートします!

サンドラ氏は、母親が日本人であるので

日本の事はちゃんと知っており、

外国人の知人が多いため、

ジャパン・ラブな外国人による

日本の勘違い情報をイロイロと持っていますよ~。

◆◆◆◆◆他の【内容例】はコチラ! ◆◆◆◆◆

↓ ↓ ↓

・日本人女性はみんな『おしん』のような人です
・土下座は最上級のお辞儀
・箸と鉛筆はオシャレの必須アイテム
・緑茶にはもちろん砂糖でしょ!
・寿司は前菜
・寿司屋で、一番高いメニューは寿司ではない
・漢字で大事なのは意味よりも画数の多さ
・「さようなら」の使い方は実はかなり難しい
・「ラオウ」はダメで「ケンシロウ」ならOKなの?
・日本人ってやっぱり忍者だったんですね
・線香と仏壇って、葬式で使うものだったの?
・風呂敷は台所で重宝するアイテム
・日本人の家の中は王族の世界になっている
日本の結婚式はスピーチコンテスト
・名刺交換と敬語は、“難しい"というより“怖い"
・心理学でも歯が立たない日本人の高度すぎる読心術
・「すみません」は美しい言葉   」

(「内容紹介」)

コミックエッセイ 爆笑! クールジャパン ~えっ? 外国人は日本をそう思っていたの…!?~
クリエーター情報なし
アスコム

京都移住と健康について考える・「老後は京都で」by 京カフェ~トップページに戻る

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新装版 めづめづ和文化研究所 京都

2021年01月08日 | 京都と外国人、外国語

新装版 めづめづ和文化研究所 京都 (メディアファクトリーのコミックエッセイ)
クリエーター情報なし
KADOKAWA

「『ダーリンは外国人』のさおり&トニーが、

京都で和文化に飛び込んでみた !

【 累計300万部突破 !

「ダーリンは外国人」著者の

和文化探訪記、待望の新装版 !! 】

時を超えて受け継がれてきた、

愛すべき日本の文化。

さおり&トニー夫妻が古都京都で、

その真髄を堪能してきました !

職人、住職、神主、女将……

たくさんの魅力的な人々とお届けする

京都和文化探訪、スタートです !

【収録内容紹介】

●平安時代の貴族の楽しみ、香りで遊ぶ「香道」

●「手は道具」と語る職人さんと作る「和菓子」

●風流の極み、川床で「俳句」バトル!

●かえるが鳴く雨のお寺で、住職に教わる「茶道」

●美しき日本庭園の代表「枯山水」を描いてみる

●見立ててもらった素敵なレンタル着物で京めぐり …など、

はんなり楽しい20の和文化体験レポ !

【新装版の追加内容】

●英語視点で理解深まる&伝えられる!

トニー執筆和文化レクチャー !

●初めてでも楽しめるコツ満載! 初心者Q&A  

著者について

小栗 左多里

岐阜県生まれ。

1995年に『空に真っ赤なモノレール』でデビュー。

著書に『ダーリンは外国人1~2』、

『ダーリンの頭ン中1~2』『ダーリンは外国人 with BABY』

『ダーリンは外国人 in English』(KADOKAWA)、

『英語ができない私をせめないで!』(だいわ文庫)、

『プチ修行』(幻冬舎文庫)、

『めづめづ和文化研究所 京都』(情報センター出版局)、

『さおり&トニーの冒険紀行 タイで大の字』ほか

「大の字」シリーズ(ヴィレッジブックス)など多数    」(内容紹介)

新装版 めづめづ和文化研究所 京都 (メディアファクトリーのコミックエッセイ)
クリエーター情報なし
KADOKAWA

京都移住と健康について考える・「老後は京都で」by 京カフェ~トップページに戻る

( インスタグラム版「老後は京都で」は → コチラ )

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大の京都好きのベニオフさんの、「京都、透明、有言実行、そして初心」

2020年12月03日 | 京都と外国人、外国語

Forbes JAPAN(フォーブスジャパン) 2018年 07 月号 [雑誌]
クリエーター情報なし
プレジデント社

( kindle版あり )

アメリカを代表する大企業30社で

構成されるNYダウに

エクソンと入れ替わって採用されたり、

巨額のM&Aを発表したり

(冒頭の日経記事参照)

最近何かと話題の

セールスフォース・ドットコムだが、

その CEO の

マーク・ベニオフが京都について語った

独占インタビューが

Forbes JAPAN(フォーブスジャパン) 誌の

2018年7月号に

カバーストーリーとして掲載されている。

詳細については同誌の

「京都、透明、有言実行、そして初心」

という記事をお読みいただくとして、

このマーク・ベニオフさん、

日本に来る際には、必ず

サンフランシスコ → 関西空港 → 京都

というルートで入ってくる、、、、

というのだから、

その京都好きは半端ではない。

いずれにせよ、

外国人にとっての京都の魅力、、、、

というのは、「インバウンド」などという

一過性の皮相な言葉で

片付けられるものではないのがよく分かる。

Forbes JAPAN(フォーブスジャパン) 2018年 07 月号 [雑誌]
クリエーター情報なし
プレジデント社

( kindle版あり )

「老後は京都で」~トップページに戻る

(インスタグラム版「老後は京都で」は→コチラ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トップ通訳ガイドが伝える  京都案内の極意

2020年12月03日 | 京都と外国人、外国語

トップ通訳ガイドが伝える 京都案内の極意
クリエーター情報なし
淡交社

「〈日本人の「当たり前」を

知らない外国人に、京都の魅力を伝えるには?〉

〈 現役通訳案内士が、

一番伝わる「京都案内」の方法、教えます〉

京都を訪れる外国人観光客は増加の一途を辿り、

イドを生業にする人に限らず、

他の観光業界で働く人や一般の人まで、

「京都を案内する」機会が増えています。

しかし、日本人向けの説明を

外国語に翻訳して伝えても、

全く意味がありません。

なぜ なら、外国人は日本の歴史や習俗といった

「当たり前」を共有していないからです。

本書では、外国人観光客に

どのように説明すれば満足してもらえるのかを、

現役の通訳案内士が

具体的な観光スポットを例に

あげて日本語で指南します

外国人の「なぜ?」「どうして?」のシャワー

を浴びてきた著者のガイディングは、

外国人だけでなく

日本人をも満足させること請け合い です。

【 ビジネスシーンでも、

友達が遊びに来た時も、

ホテルやタクシー等でのご案内も。

京都を案内するすべての人に

読んでほしい1冊です。】       」(内容)

京都移住について考える・「老後は京都で」~トップページに戻る

( インスタグラム版「老後は京都で」は → コチラ )

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インバウンド再生 〜 コロナ後への観光政策をイタリアと京都から考える

2020年11月13日 | 京都と外国人、外国語

「 出版社からのコメント

海外からの観光客が途絶えて半年。
 
その経済的損失の大きさにたじろぎ、
 
かつてオーバーツーリズムと言って
 
忌避したインバウンドの再生を
 
切実に待ち望む声が高まっている。
 
しかし、拙速な回復策は禁物だ。
 
同じ失敗は繰り返せない。
 
身近な場所での異文化交流を
 
文化都市に転換する力にする観光政策のあり方を示す。

【主要目次】
 
序章 激増と消滅―経験から何を学び再生に活かすか

第1章 コロナ直前、日本で起こっていたこと
 
外国人観光客の急増


第2章 イタリア観光現代史
―反発と受容・活用を振り返る
 
ヨーロッパ観光産業の四つの発展段階


第3章 観光客の変化に応じて変わったイタリアの社会
―交流の中で生まれた融合
 
団体旅行の誕生から個人旅行への転換


第4章 イタリアの観光公害と観光政策
―都心整備・創造都市・持続可能性
 
地方の小都市の観光公害と交通まちづくり
 
第5章 観光を生かしたイタリアの稼ぎ方
―ホストとゲストの出会いが生んだスモールビジネス
 
歴史的環境を活かした厚利少売
 
第6章 女性が変えた京都の観光政策
―町家・町並みを育てたアウトバウンド経験
 
観光都市ではなく文化・芸術都市を目指す
 
第7章 アウトバウンドとインバウンドが生んだ四つのシフト
―国際水準の歴史観光都市への転換


第8章 コロナ後に向けた地方都市の観光再生
―量を制御し質を高め地域を豊かにする八つの戦略
 
観光公害とコロナ・ショックから何を学ぶべきか

著者について

宗田 好史
 
1956年浜松市生まれ。
法政大学工学部建築学科、同大学院を経て、
イタリア・ピサ大学・ローマ大学大学院にて
都市・地域計画学を専攻、
歴史都市再生政策の研究で工学博士(京都大学)。
国際連合地域開発センターを経て、
1993年より京都府立大学助教授、
2012年より同教授、
2016年4月~2020年3月副学長・和食文化研究センター長。
京都市景観まちづくりセンター理事、
(特)京町家再生研究会理事などを併任。
国際記念物遺産会議(ICOMOS)国内委員会理事、
東京文化財研究所客員研究員、
国立民族学博物館共同研究員などを歴任。
主な著書に『にぎわいを呼ぶイタリアのまちづくり』(2000)
『中心市街地の創造力』(2007)
『創造都市のための観光振興』(2009)
『町家再生の論理』(2009)
『なぜイタリアの村は美しく元気なのか』(2012)      」
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする