老後は京都で !

京都の町中(堺町六角)と東京(青山)を気ままに行き来する二地域居住を実践中。 

季語になった 京都千年の歳事

2023年08月04日 | 京都の行事 & 催し

季語になった 京都千年の歳事
クリエーター情報なし
KADOKAWA

井上弘美さんという俳人の方の書いた

古今の名句で案内する

京都歳時案内、、、

以下は、その内容紹介。

「 名句で見どころをガイド !

古都の歳事五〇の知られざる楽しみかた

安良居祭、葵祭、祇園祭、時代祭、

鞍馬の火祭、安良居祭、懸想文売り……

古くから馴染みのある歳事から、

一度は見てみたい奇祭まで。

歴史と見所を

古今の名句とエッセイでご案内します !

目次

京都の歳事地図

京都の桜
竹送り
梅花祭
雛まつり
雛流し
嵯峨御松明
はねず踊
都をどり
安良居祭
十三詣
壬生狂言
閻魔堂狂言

京都の杜若と沙羅の花
賀茂の競馬
虫払
川床
葵祭
三船祭
田植祭
鵜飼
竹伐り会式
夏祓
祇園祭
矢取神事

京都の月
六道まいり
五山の送り火
灯籠流し
地蔵盆
千灯供養
松上げ
萩まつり
放生会
芋茎祭
牛祭
赦免地踊
時代祭
鞍馬の火祭


京都の歳末
鯉揚げ
大根焚
柚子湯
終い天神
錦市場
おけら詣り
除夜の鐘

新年

京都の初詣
釿始め
蹴鞠始
白馬奏覧神事
十日ゑびす
裸踊
通し矢・柳の御加持
懸想文売り
節分会

著者について

●井上 弘美:1953年京都市生まれ。俳人。

俳句雑誌「汀」主宰。「泉」同人。

早稲田大学教育学部修士課程卒業。

公益社団法人俳人協会評議員。

日本文藝家協会会員。俳文学会会員。

朝日新聞京都俳壇選者。

武蔵野大学非常勤講師。

早稲田大学エクステンションセンター講師他。

句集に『風の事典』・『あをぞら』(第26回俳人協会新人賞)・『汀』他、

句文集に『俳句日記2013 顔見世』がある。

また著書に『俳句上達9つのコツ』『実践俳句塾』他がある  」

季語になった 京都千年の歳事
クリエーター情報なし
KADOKAWA

京都移住と健康について考える・「老後は京都で」by 京カフェ~トップページに戻る

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「春の院展」(高島屋京都店)は本日(24日)が最終日

2023年04月24日 | 京都の行事 & 催し

冒頭の写真は、

本日(24日)が最終日となる

高島屋京都店の「春の院展」。

( kindle版あり )

( kindle版あり )

「老後は京都で」~トップページに戻る

(インスタグラム版「老後は京都で」は→コチラ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四条御旅所 ~ 八坂神社本殿国宝奉祝奉納行事日程 〜 20日と23日が山場

2022年11月17日 | 京都の行事 & 催し

冒頭の写真は、四条御旅所と

そこに掲げられていた

「八坂神社本殿国宝奉祝奉納行事日程」。

20日と23日が山場 !

下は「京都手帖」の2023年版。

「 京都で年中開催されている伝統的な行事、

社寺の情報、おいしいおやつ、ローカル情報、

地図や路線図まで網羅 !

メモ帳たっぷり! しかも軽量!

暮らす人も、観光の人も、

ただただ京都が好きっていう人も、

すべての京都好きにささげるスケジュール帳、

今年もできました !

『京都手帖』とは…

○京都で開催予定の行事を週間カレンダーに掲載。

今日どこで何があるか一目瞭然!

【2023NEW! コラムページが増えました】

○旬の京都を凝縮した、毎月のコラムページ。

編集部おススメのお菓子は毎月ひとつ掲載!

○表紙とマンスリーカレンダーには、

京都の木版印刷技術を継承する

「竹笹堂」の木版画を使用

○ビニールカバー内の表紙はリバーシブル

竹笹堂の木版画デザインと、

男性でも持ちやすいシンプルな柄との表裏

○月間カレンダーは月曜始まり

行事は土日に開催されることが多く、

土日を含めて京都旅行に来られる方も多いので、

月曜始まりにしています。

○年間スケジュールページ、あります

○旧暦・二十四節気・月の満ち欠けなども掲載

○巻末の地図も充実

→京都市広域MAP、京都の観光MAPと鉄道路線図、

バス路線図、お得きっぷ情報など。

【2023NEW! 葵祭などの地図がかわいくなりました! 】

○葵祭・祇園祭・時代祭のルートMAPあります

○京都の社寺の拝観データ、350軒以上掲載。

その他、文化施設なども掲載

【 2023NEW! メモに日付などを入れられる

縦の線を足しました!  】

○フリーで使えるメモページは45ページ!

○切り離せるミシン目入りのメモページ、あります

○開いたページがぱらぱら閉じてこない仕様で、

書き込みやすい !

○チケットなどを入れられるよう、

ビニールカバーには大きなポケット付 !   」(内容)

「老後は京都で」~トップページに戻る

(インスタグラム版「老後は京都で」は→コチラ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京のまつりと祈り

2021年08月22日 | 京都の行事 & 催し

「 京都の伝統行事
 
と民俗信仰を研究するかたわら、
 
祇園祭や送り火
 
の担い手として活躍する
 
民俗学者が、
 
ディープな京都をご案内。
 
春には春の、
 
秋には秋の、
 
季節ごとのまつりに込められた願いとは。

著者略歴 

八木透
 
1955年京都生。
同志社大学文学部卒業、
佛教大学大学院博士後期課程満期退学。
専攻:民俗学。博士(文学)。
佛教大学歴史学部教授、
日本民俗学会元理事        」(内容)
 

「老後は京都で」~トップページに戻る

(インスタグラム版「老後は京都で」は→コチラ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「魅惑の万華鏡展」(丸善京都店)と、「手作り万華鏡入門」

2021年01月29日 | 京都の行事 & 催し

現在、河原町にある

丸善京都本店の

MARUZENギャラリーで

「魅惑の万華鏡展」

というのが開催されている。

2月4日まで。

下は、世界的な万華鏡作家である

山見浩司さんの

「手作り万華鏡入門」。

( kindle版あり )

「 驚きの映像に、大人も子供も夢中になる万華鏡の決定版入門書。

身近な材料を使って、

美しい模様が楽しめる万華鏡を作ってみよう !

万華鏡の基本的な仕組みから、

映像も外見もさまざまな楽しい

万華鏡12点の作り方まで紹介する1冊です。

万華鏡は、ボディとミラー、オブジェクト(見る対象物)

の要素の組み合わせによって生まれます。

本書では、ペットボトルや100円ショップで購入できる材料など、

できるだけ入手しやすい材料を中心に使って作品を作ります。

ミラーはカットしやすい塩化ビニール製・厚さ0.5ミリのミラーに限定し、

初心者でも美しい内部映像が得られるように、

ミラーの組み方のコツも詳しくお伝えします。

多くの人が万華鏡と聞いてイメージする

ベーシックなスリーミラー万華鏡のほか、

覗くと球体の映像が見られる作品、

外の景色が模様になる作品、

ミラーを動かすことで変化する映像を楽しむ作品など、

映像のバリエーションもさまざまな万華鏡を集めました。

また、ボディも円筒だけでなく、

ペットボトルやグラス、だるま、マトリョーシカなど、

見た目にも楽しい作品も紹介します。

作り方は、誰でも失敗なく作れるように

多くの写真や図を作ってできるだけやさしく、

わかりやすく説明しています。

入門とはいっても、見られる映像は本格的。

材料の入手先や作り方のQ&A、

万華鏡を楽しめるスポットの紹介なども充実。

世界的な万華鏡作家・山見浩司さんのノウハウが

惜しみなく公開されています。

(本書は、2015年発行『はじめての手作り万華鏡』

の内容を増補改訂し、新作3点を追加したものです)

■目次抜粋

第1章 万華鏡を知ろう
万華鏡の基本的な仕組み
本書で紹介するミラーシステムとその映像

第2章 万華鏡を作ってみよう

基本的な万華鏡を作ろう(ドライセルスコープ+スリーミラー正三角形)
試験管オブジェクトケースの万華鏡を作ろう(オイルワンドスコープ+ツーミラー二等辺三角形)
円盤形オブジェクトの万華鏡を作ろう(ホイールスコープ+スリーミラー二等辺三角形)
球体映像が見られる万華鏡を作ろう(テーパードスコープ)
お部屋に飾れる万華鏡を作ろう(透明な底辺を持つツーミラー二等辺三角形)
外の景色を映像に変える万華鏡を作ろう(テレイドスコープ+スリーミラー二等辺三角形)

第3章 身の回りの物を万華鏡に仕立ててみよう

ペットボトルをカラフルな万華鏡に
シンプルなボディの中は球体と無数のビーズが描くミラクル映像の世界
ガラスの器を輝く万華鏡に
牛乳パックで作る簡単ツーミラー
のぞいてみると!?マトリョーシカの万華鏡
民芸品が変身!だるまの万華鏡

万華鏡ミニ情報
手作り万華鏡Q&A
万華鏡関連用語
万華鏡作りに必要な材料の入手先
万華鏡が見られる・買える・体験できるおすすめの場所
万華鏡の歴史                  」(内容)

( kindle版あり )

「老後は京都で」~トップページに戻る

(インスタグラム版「老後は京都で」は→コチラ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吉田神社、節分祭の主要行事の中止を発表

2021年01月18日 | 京都の行事 & 催し

吉田神社(左京区)が

同神社最大のイベントである

節分祭の主要行事の中止を

相次いで発表している。

冒頭に掲げたのは、

その吉田神社の HP 。

下は、台湾に

「左京区ブーム」を巻き起こした

という伝説の書の日本語版、

「左京区男子休日」

とその内容紹介。

台湾男子がこっそり教える! 秘密の京都スポットガイド―左京区男子休日
クリエーター情報なし
エクスナレッジ

「 左京区で、理想の休日を見つけた――。

独立系の書店やカフェ、

大学などが集まる京都・左京区。

この街をこよなく愛する

台湾人男女3人組「男子休日委員会」

による、普段着の京都案内

台湾に「左京区ブーム」を巻き起こした話題の書が、

新たに「誠光社」の章なども追加され、

待望の日本版刊行 !

早起きして鴨川べりをジョギング。

自転車で書店やカフェをめぐり、

地元の人に混じって銭湯につかる。

スーパーで買い物をして、深夜のラーメン。

「暮らしの中の小さな出来事をきちんと記録したい」

という台湾からの旅人のまなざしは、

新鮮で、どこか懐かしい  」(出版社からのコメント)

「当店でも近年増えつつある台湾のお客様。

はるばる京都まで来て、

神社仏閣でも、繁華街でもなく、

わざわざ左京区まで足を伸ばしてくれる彼らは、

この街が持つ自由な気風と

インディペンデントな精神、

そして「本当の京都」の面白さを

日本人以上に正確に理解してくれているようです。

誠光社店主(元・恵文社一乗寺店店長)・堀部篤史  」

< 帯コメント >

台湾男子がこっそり教える! 秘密の京都スポットガイド―左京区男子休日
クリエーター情報なし
エクスナレッジ

京都移住について考える・「老後は京都で」~トップページに戻る

( インスタグラム版「老後は京都で」は → コチラ )

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の初弘法市は中止、、、、

2021年01月18日 | 京都の行事 & 催し

緊急事態が宣言されたことで

今年の初弘法市は

中止となるらしい。

冒頭の写真は、

中止を伝える主催者のHP。

「 “過剰" “的外れ"な対策を見きわめ、

「人間らしい生活」を取り戻すために

呼吸器系ウイルス感染症の第一人者が提言 ! 

フェイスガード、マウスガード着用、

バイキング料理中止、トング使用中止、

手袋着用、屋外でのマスク、

テーブル・椅子のアルコール消毒、

飲食店でのパーティション…… 

新型コロナウイルス感染症の世界的流行が、

いまだ沈静化しないなかで、

日本の生活に定着したかに見える「対策」は、

本当に有効なのでしょうか ?  

新型インフルエンザ、SARSなど

呼吸器系ウイルス感染症の現場を経験してきた

第一人者が検証します。

◎「接触感染」・「飛沫感染」に偏った現在の感染対策

(過度の物品消毒・フェイスガード・仕切り板など)を見直し、

世界のウイルス学者が指摘する

「空気感染」というルートを重視すれば、

「おかしなコロナ対策」が見えてきます。

◎「生きている」ウイルスの「動き」と「量」で語ることで、

「恐れ過ぎ」を避けつつ、

冬に向けた「真のリスク」への正しい対処法を理解しましょう。


---------- 

まえがき(井上亮)

●第1章   「空気感染」を直視せよ

――ウイルス学からの提言

アメリカの世界最大の感染症対策機関(CDC)から/

日本の国立感染研へ/アウトブレイクの現場とラボ/

2003年のSARSで台湾へ/

武漢封鎖を中国政府に決断させた英雄・鍾南山(中華医学会会長)/

ないものねだりのPCR検査推進論/理に適った検査とは?/

クルーズ船で確信した空気感染/

人が落下飛沫を吸い込むには、掃除機並みの吸引力が必要/

接触感染の呪縛から解放を/

感染の広がりは病原体の量に依存する/

上気道での増殖が多いと感染力が強い

「ファクターX」を興味本位で言うのは無意味/

リスク評価をして基準を定めよ/

乾燥する冬に死亡率は高くなる/

正しい情報で現実的な対策を考える/

理屈にあったウイルス不活化「うがい」

●第2章   「正しく恐れる」ために

――「ゼロリスク」を見直す

常識から逸脱した「安全率」の弊害/

立ち止まってみる理性が大切/

馬鹿げている遺体の密封――罪つくりなガイドライン/

非難されないためのアリバイ的行為/

量的概念を欠いた「可能性」の説明/

PCR検査の抑制が医療崩壊を防いだ/

海外と単純に比較はできない/

ツケを次世代に回すことへの無自覚/

夏は重症化率が落ちる/

フェイスシールドで空気感染を防げない/

憂慮すべきは院内感染/

ワクチン接種はそう簡単な話ではない/

ゼロリスクは大人になり切れない発想/

メディアはもっと勉強してほしい

●第3章  専門家の役割とは

――メディアで、政策決定の場で

本物の専門家はどこに?/メディアが語らせたいストーリー/

断定的な語りを疑え/ウイルスを知らない“専門家"/

健全なる懐疑が必要

「可能性」の確率を語れ!/一人の専門家に頼る危うさ/

医学、公衆衛生以外の知見も入れよ/

意思決定者は恨まれる覚悟が必要/

対立軸を提示しないメディア/

選択肢がたくさんあるのが、豊かな社会/

コロナがあらわにした社会観、人間観

●第4章  感染症の歴史に何を学ぶか

忘れ去られたことが教訓/

ロックダウンは効果があるか?/

ウイルスは消えず、くすぶり続ける/

恐れ過ぎがもたらす犠牲/

人間を殺さない方向へ変異する/

立ち止まれるメカニズムを用意せよ/

確率と選択肢を提示せよ/

事前説明すべきワクチンの副作用/

懸念されるワクチンの南北問題/

反面教師となる記録を残せ/

百年前とさほど変わらない人間の反応

●第5章  パンデミックと生きるために

――医療を守り、生活を取り戻す

「空気感染」を認めない対策には大穴がある/

行き過ぎたPCR検査は、社会の分断を招く/

救いは重症化率がさほど高くないこと

「封じ込めは不可能」を前提に/

冬に備えて――地域医療を守れ/

マスク類に関する誤った考え方/

PCRの結果の解釈と定量的な見方の必要性/

社会の心のダメージを癒す/流行は何年も続く/

人間らしい生活を取り戻そう

あとがき(西村秀一)

〈附〉これは変だぞ、コロナ対策    」(内容)

「老後は京都で」~トップページに戻る

(インスタグラム版「老後は京都で」は→コチラ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吉田節分祭、今年は ?

2021年01月09日 | 京都の行事 & 催し

吉田節分祭、今年は暦の関係で

2月1日~3日の3日間

の予定らしいのだが、

さてこのコロナ禍の状況で

計画通り行われるのかな ?

下は、京都の一年の行事が

載っている

「京の祭と行事365日」 。

京の祭と行事365日
クリエーター情報なし
淡交社

( kindle版あり )

「〈行きたい!と思ったその日に

やっている京都の祭と行事がわかる本〉

〈祭と行事を知れば、毎日の京都がもっと楽しくなる〉

国内外から絶えず観光客を集める街・京都。

その魅力の一つに、

ほぼ毎日のように行われる祭や行事の存在があります。

本書は、 京都の祭と行事を一年の流れに沿ってピックアップし、

その概要と基本となる情報をできるだけ紹介するガイド本。

月ごとに 章立てし、

各月の冒頭には便利なイベントカレンダーを掲載。

行きたいと思ったその日の年中行事が

簡単に調べられる便利な 一冊です。

【京都で毎日のように行われる祭や行事。

数多ある年中行事の中から、

行きたいと思ったその日のイベントが

すぐ調べられるガイドブック。】 」(内容紹介)

京の祭と行事365日
クリエーター情報なし
淡交社

( kindle版あり )

「老後は京都で」~トップページに戻る

(インスタグラム版「老後は京都で」は→コチラ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都国際写真祭 KYOTOGRAPHIE 2020 ~ イベントマップ

2020年09月25日 | 京都の行事 & 催し

冒頭に掲げたのは、

「京都国際写真祭 KYOTOGRAPHIE  2020」 

のイベントマップ。

京都というのは、

テーマにより、季節により

さまざまな散歩コースが

設定可能な街だけど、

今週末のオススメは

KYOTOGRAPHIE  2020

イベント巡りかな ?

下は、月の半分を京都で暮らす

フリーライター永江朗さんの

「65歳からの京都歩き」

とその内容紹介。

65歳からの京都歩き
クリエーター情報なし
京阪神Lマガジン

「 月の半分を京都で暮らす

フリーライター永江朗による書き下ろし。

京都のガイド本が続々と発売される中、

あえて「65歳から」というテーマを設け、

元気で知的好奇心旺盛な

団塊世代&シニア予備軍に向けた 

京都散策の指南書

 

著者について

フリーライター。1958年北海道生まれ。

書店勤務の後、『宝島』などの編集者を経て、フリーのライターに。

「哲学からアダルトまで」を標榜し、

幅広い媒体で取材・執筆・講演活動をおこなう。

2011年、京都にセカンドハウス「ガエまちや」を構え、

月の半々を東京と京都で暮らす日々 」

京都移住と健康について考える・「老後は京都で」by 京カフェ~トップページに戻る

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東山花灯路(3月6日 ~ 15日)

2020年02月11日 | 京都の行事 & 催し

冒頭の写真は、3月6日 ~ 15日にかけて行われる

東山花灯路 のポスター。

ガラスにうっすら反射しているのは、四条通りのビル群。

こんなスナップショット1つにも

幾層も、異なった時代の記憶が重なっている

京都という街の一端が、、、

下は、京都の365日の行事が解説されている

「京の祭と行事365日」。

京の祭と行事365日
クリエーター情報なし
淡交社

「〈行きたい!と思ったその日にやっている京都の祭と行事がわかる本〉

〈祭と行事を知れば、毎日の京都がもっと楽しくなる〉

国内外から絶えず観光客を集める街・京都。

その魅力の一つに、ほぼ毎日のように行われる祭や行事の存在があります。

本書は、 京都の祭と行事を一年の流れに沿ってピックアップし、

その概要と基本となる情報をできるだけ紹介するガイド本。

月ごとに 章立てし、各月の冒頭には便利なイベントカレンダーを掲載。

行きたいと思ったその日の年中行事が簡単に調べられる便利な 一冊です。

【京都で毎日のように行われる祭や行事。数多ある年中行事の中から、

行きたいと思ったその日のイベントがすぐ調べられるガイドブック。】 」(内容紹介)

京都移住と健康について考える・「老後は京都で」by 京カフェ~トップページに戻る

( インスタグラム版「老後は京都で」は → コチラ )

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都の若冲とゆかりの寺

2020年01月08日 | 京都の行事 & 催し

京都高島屋のグランドホールで

現在、「京都の若冲とゆかりの寺」展が開催されている。

会期は20日まで。

下は、澤田瞳子さんの「若冲」とその「内容紹介」。

若冲
クリエーター情報なし
文藝春秋

「 奇才の画家・若冲が生涯挑んだものとは――

今年、生誕300年を迎え、益々注目される画人・伊藤若冲。

緻密すぎる構図や大胆な題材、新たな手法で周囲を圧倒した天才は、

いったい何ゆえにあれほど鮮麗で、奇抜な構図の作品を世に送り出したのか ?

デビュー作でいきなり中山義秀賞、次作で新田次郎賞を射止めた注目の作者・澤田瞳子は、

そのバックグラウンドを残された作品と史実から丁寧に読み解いていく。

底知れぬ悩みと姿を見せぬ永遠の好敵手――当時の京の都の様子や、

池大雅、円山応挙、与謝蕪村、谷文晁、市川君圭ら同時代に活躍した画師たちの生き様も交えつつ、

次々に作品を生み出していった唯一無二の画師の生涯を徹底して描いた、

芸術小説の白眉といえる傑作だ 」

京都移住と健康について考える・「老後は京都で」by 京カフェ~トップページに戻る

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しき御代を寿ぐ

2019年05月01日 | 京都の行事 & 催し

平安神宮で開催される京都薪能(第70回)の

今年のテーマは、「新しき御代を寿ぐ」、、、、 

下は、京都の365日の行事が解説されている

「京の祭と行事365日」。

京の祭と行事365日
クリエーター情報なし
淡交社

「〈行きたい!と思ったその日にやっている京都の祭と行事がわかる本〉

〈祭と行事を知れば、毎日の京都がもっと楽しくなる〉

国内外から絶えず観光客を集める街・京都。

その魅力の一つに、ほぼ毎日のように行われる祭や行事の存在があります。

本書は、 京都の祭と行事を一年の流れに沿ってピックアップし、

その概要と基本となる情報をできるだけ紹介するガイド本。

月ごとに 章立てし、各月の冒頭には便利なイベントカレンダーを掲載。

行きたいと思ったその日の年中行事が簡単に調べられる便利な 一冊です。

【京都で毎日のように行われる祭や行事。数多ある年中行事の中から、

行きたいと思ったその日のイベントがすぐ調べられるガイドブック。】 」(内容紹介)

京都移住と健康について考える・「老後は京都で」by 京カフェ~トップページに戻る

( インスタグラム版「老後は京都で」は → コチラ )

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10連休の京都 ~ 忠犬もちしばまるふく商店街 ( 京都ロフト )

2019年04月29日 | 京都の行事 & 催し


  

下は、12通りの1泊2日を提案して話題の

「36時間わたしの京都観光」

とその内容紹介。

36時間わたしの京都観光 12通りの1泊2日
クリエーター情報なし
淡交社

「 〈忙しい現代人におくる「36時間(1泊2日)」の京都旅〉

〈12人の「通な」旅人による、見どころ案内・to do案内・センス案内〉

古都にしてあこがれの街、京都。

1泊2日の旅なら、どこを旅しますか ?

本書では、各界で活躍する著名人を旅人に立て、

1泊2日「36時間」の旅として興味のあるテーマで京都を旅してもらい、

巡った場所やルートなど、観光バスの行かない私的な京都旅を紹介します。

「京都のどこへ行き、何を楽しむのか?」

グルメ、買い物、アート、史跡、カフェ、人など、12人の「通」な旅人が出会った約120件を掲載。

著名人ならではの信頼できるセレクトをもって、

新味ある京都の楽しみ方を伝える新感覚ガイドブックです。

【旅人と旅のテーマ】

舘鼻則孝(アーティスト)「日本文化の革新性発見」

森岡督行(森岡書店店主)「京都の人」

平松洋子(エッセイスト)「もの作り精神にふれる」

浅生ハルミン(イラストレーター)「動物を巡る」

疋田 智(自転車ツーキニスト)「自転車だからこそ巡れる京都の穴場」

松井今朝子(作家)「歌舞伎・三代名作で巡る」

太田和彦(作家)「いつもと同じコースの京都」

辻 恵子(切り絵作家)「紙と近代建築を巡る京都」

田中孝幸(フラワーアーティスト)「草花の京都」

南陀楼綾繁(ライター)「本でめぐる京都」

須藤玲子(テキスタイルデザイナー)「テキスタイルでめぐる京都」

泉 麻人(コラムニスト)「バスでめぐる京都」

1泊2日、どこ行こう ? 観光バスの行かない12テーマの京都旅  」(内容紹介)

京都移住と健康について考える・「老後は京都で」by 京カフェ~トップページに戻る

( インスタグラム版「老後は京都で」は → コチラ )

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「都をどり」(in 南座)

2019年04月22日 | 京都の行事 & 催し


 

下は、「プレミアム京都 2019 」とその内容紹介。

Discover Japan_TRAVEL プレミアム京都 2019 (エイムック 4326 Discover Japan_TRAVEL)
ディスカバージャパン編集部
エイ出版社

「 幾度となく訪れても、そのたびに新しい顔を見せてくれる京都。

その奥深さ、懐の深さゆえ、京都は旅先として何度も選ばれます。

神社仏閣に臨めば、日本文化の歴史・深淵さを感じ、

また食を訪ねれば料亭の例を挙げるまでもなく、 その粋を体感できます。

本書では、そうした京都ならではの楽しみ方から「プレミアム」なコンテンツを厳選。

神社仏閣や食のみならず、庭や“幕末"などテーマ別にめぐる京都の楽しさ、

また目利きが選ぶお土産など、 プレミアムな京都体験をサポートします。

また、寺町通や錦小路通などの通り別マップほか、

「春夏秋冬 京都行事カレンダー」と凝縮した内容でお届けします。

014 あの仁和寺に泊まれます! 日本文化の粋を体感

026 茶道体験と併せて扇を使う洒落た遊びに興じたい

028 京菓子文化に触れ、菓子づくりを体験

030 クリエイターが描く襖絵を、坐禅と併せて体験する

034 護摩焚きで得られる、〝生まれ変わり〞体験

036 寺院に伝わる七不思議を探しに 〈永観堂 禅林寺〉

044 京都のルーツは、賀茂両社で振り返る 〈上賀茂神社・下鴨神社〉

054 厄祓いの社で〝祇園〞の原点に触れる 〈八坂神社〉 -料亭-

064 京都吉兆 嵐山本店

070 菊乃井

076 未在

083 京都人、馴染みの店のあの、ひとしな-

100 京都の庭に、禅の心あり 〈退蔵院/東福寺/天龍寺/詩仙堂/一休寺〉

106 幕末の名場面に会いに行く 〈二条城/霊山歴史館/京都霊山護國神社/蛤御門ほか〉

112 京菓子を求めて、西へ東へ 〈中村軒/鍵善良房 四条本店/俵屋吉富 本店/塩芳軒ほか〉

118 買って帰りたい京都 〈嵐山 いしかわ 竹乃店/一澤信三郎帆布/ちんぎれや/うね乃ほか〉

132 Premium Hotels in Kyoto

142 出張族に聞く! 出発までの2時間、京都の過ごし方

145 京都の主要通りガイドMAP

161 春夏秋冬・京 都行事カレンダー

174 春期京都非公開文化財特別公開   」(内容紹介)

京都移住について考える・「老後は京都で」~トップページに戻る

( インスタグラム版「老後は京都で」は → コチラ )

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春風亭一之輔  春爛漫京都独演会

2019年04月06日 | 京都の行事 & 催し


 

今日(6日)は、京都御苑の西の出入口の1つである中立売御門の

(烏丸通を挟んで)真向いにある

京都府立府民ホール「アルティ」で開催された

「春風亭一之輔  春爛漫京都独演会」へ、、、、

下は、その春風亭一之輔さんの活躍を記録した

「春風亭一之輔の、いちのいちのいち」

とその内容紹介。

春風亭一之輔の、いちのいちのいち
春風亭 一之輔,キッチンミノル
小学館

「 噺家・春風亭一之輔の大活躍を写真で記録 !

2012年に、30代半ばにして21人抜きの大抜擢で真打昇進を果たし、

現在の(それ以上に今後の)落語ブームを牽引するひとりとして必ず名が挙がる噺家・春風亭一之輔。

さまざまなジャンルの雑誌やテレビ番組が落語特集をすれば、必ず登場する人気者です。

そんな若き精鋭の、2016年の毎月初日「一日」を、

「一年間」「一日中」、追いかけ続けた写真本が登場 !

高座姿のみならず、楽屋の様子、ラジオのパーソナリティー、ヨーロッパ公演などさまざまな場面が満載 !

さらに、この本でしか見られないプライベートな姿まで !

密着ルポを敢行したのは新進気鋭の写真家・キッチンミノル。

写真とともに当日の詳細な行動記録をも紹介します。

そして一之輔師本人によるコラムも12ヶ月分掲載 ! 2016年総ざらい的な1冊です。

 【編集担当からのおすすめ情報】

春風亭一之輔公式HP「いちのすけえん」 〈http://www.ichinosuke-en.com/

全国を飛びまわり年間850席以上(!)をこなす春風亭一之輔師匠。

ツウも初心者もいっしょに盛り上がる高座をゼヒ一度ご覧ください。

そうしたらきっと、本書がほしくなります……!

著者略歴

春風亭一之輔

落語家。1978年、千葉県野田市に生まれる。

2001年、日本大学芸術学部卒業後、春風亭一朝に入門。

前座名は「朝佐久」。

2004年、二ツ目昇進、「一之輔」に改名。

2012年、異例の21人抜きで真打昇進。

受賞歴多数。年間800席を超える高座はもちろん、

雑誌連載やラジオのパーソナリティーなどさまざまなジャンルで活躍中  」

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする