Love our lives

人生の一コマ一こまを 愛し慈しんで 残したい。
ステキな庭のバラを! 旅行のスナップも そして大切な家族の素顔も!

2007年04月12日 20時22分45秒 | daily life

  写真は 覚えていますか 沖縄は石垣島の港ですよ  空港もいいけれど 少しドライでいまひとつ  やはり海の港は 旅愁というか 風情を感じますね  今年も 後僅かで また沖縄旅行です

 日本の春は美しいと感じますね。外国は知らないけれど 4季のある土地は季節それぞれの花が咲いて和ましてくれる。 ここ長野では 3月に入って 梅、アンズ、桜、桃、梨、りんごと果樹が咲き続け、花木では サンシュウ、椿、雪柳、レンギョウと そして花では クロッカス、スイセン、福寿草、ムスカリ、など

朝のウォーキングで家々の間を巡っていると 以上のような花を楽しめます。

 我が家では 今日もバラが届きました   ロイヤルハイネス 2本

 今日久し振りに Leo君からメールが届いたよ。いまベネズエラのカラカスに居るんだって。昨日はパリ、前日はベネチヤ、その前はクロアチアだってさ。 ちょっと疲れたって。 忙しいみたいだよ。

体を壊さなければいいのだけれど

大橋巨泉氏の言葉

幸せは健康なくしては 得られない


椿

2007年04月11日 20時11分31秒 | daily life

 フォトは 医院の玄関の さっちゃんの 活けた 椿と雪柳。 春の花といえば 桜 が出てきますが 、ツバキは木へんに春と書きます。 この椿 一つ一つの花を観ると さすがに存在感のある 重厚な花ですね。桜は寄り集まった房の集合を愛でるものですが。         この さっちゃんの 作品は  とってもGOOOO!!!!!!!!!!!!!! D

 今日の新聞記事の中から イスラエルに囲まれたパレスチナの人の言葉です。『人は生まれてくる場所を選べない。この身動きのできない暮らし中で,大切なのは、自分に恥ずかしくないように生きることだ。』 という言葉に魅かれた。 人は生まれてくる場所を選べないだけでなく、生んでくれる親も選べない。 何が幸か不幸かはわからないが、その置かれた環境、立場の中で 精一杯頑張る事が大事なのでしょう。 他者と比較して、劣等感やひがみを覚える事は良くないし、、また逆に 優越感を覚える事も良くない。これらの感情に囚われても 何一つ改善する事は無い。むしろ、自分の視野を狭めるだけである。 自分が良ければそれで良い、といった利己的な視野から、もっと大きく地域のため、日本のため、人類のためといった視野を持てたらと思う。  ちょっとカッコつけすぎかな! だけど、私も55歳というこの歳になってようやくこういった考え方が必要だ、今までの自分には無かった事だと振り返って思う次第である。

 Yu-ちゃん こんな堅い話でごめんね。できるだけ、毎日更新します。   誰もいない子ども部屋、 どど どうやって お客さんに泊まってもらえるように整理しようか   ボーーー然!

 今週末、大阪の潔先生一家が 泊まりに来ます。潔が長野マラソンに出るからです。  居間の自転車も持って帰ります。

 こちらは、桜 5分咲きかな!

 

これから コメントOKにしますね  何かゆうてや

 

 


俳写

2007年04月07日 20時00分18秒 | daily life

真は 須坂人形博物館での 展示  30段のお雛様  さすがに 賑やかでひな祭り といった雰囲気

      ひな祭り  雛様想う おなごミナ

 新しい サっちゃんと お袋との生活      こんな事をしてゆこう   

その1  昔の 映画を観よう

その2  外人のホームステイを受け入れよう

 そうさ 人生楽しまなくては   まだまだ 楽しみ方を知らないな  動けなくなってから きっと悔やむぞ!   

楽しむ  というのは  そのことに 夢中になれること! 邪念 仕事とか家族とか心配事とか たとえあったとしても そのようなもの忘れて その時を夢中になっていられることかな。

末息子のMa-ちゃんが一人生活を始めるようになり これをきっかけに 僕も心機一転しひと回り大きく懐豊かな人間になりたい。  偉い人でなく楽しく愉快で豊かな人に!

 

 


とうとう

2007年04月02日 21時18分48秒 | daily life

 このドール  ちょっと雰囲気ないですか            昨日 須坂の人形博物館で ゲットした フォトです

 とうとう 子ども達はみんな 出て行ってしまった。これからは毎晩お袋とさっちゃんと3人で食卓を囲む事にします。 若者がいないので、おかずも やさいがおおくなりそうです。 ここで 私も頑張ってダイエットして A!Cを下げなくっちゃと張り切ってます。

 そう これからは 今までとはちょっと生活パターンが変りそうです。 お袋の面倒を見る傍ら、今までより更に自分の為の生活パターンを築いてゆかなくてはと思っている。 

    


バラが咲いた

2007年04月01日 20時49分46秒 | rose

April fool  じゃ無いけれど今年の1番最初の開花 赤旦紅心 このピンク China系 ならではの 色合いですね。 3月5日のこの赤旦紅心 は 昨年の蕾からの花で 色合いは クリムゾンでした。 この色の変化は ステキだな。

 Yu-ちゃんが帰って 明日は Ma-君が いよいよ 愛知へ出発。今まで 我が家で 我物顔していたのがこれから一人で何もかも自分でやってゆかねばならない。 料理はともかく 掃除洗濯 健康管理総て 自分の判断でやってゆかねばならない。 自立の第一歩かな!

そして これから4年間 どんな体験をしてくるのか 楽しみですね。      親を超えて!!!