妻と買い物に出かけた時のお話。
車のバックミラーを見たら、後ろに付いた車のドライバーが子供みたいに見えたんです。
思わず『後ろの車 坊やが運転してる』ってつぶやいた。
妻『坊やって事ないでしょ 免許持ってるんだから』みたいな事を言いました。
私『坊やといえば 坊屋三郎だわ』
妻『だれ それ?』
私『クイントリックスの坊屋三郎だべさ』
妻『知らない・・・』
まあね、妻は私よりかなり年下なので知らないんでしょう。
で、坊屋三郎について教えたが、全く興味なさそうだから『昔のコメディアン』と言っておしまい。
当時は、一世を風靡したCMだったんですけどね。
車のバックミラーを見たら、後ろに付いた車のドライバーが子供みたいに見えたんです。
思わず『後ろの車 坊やが運転してる』ってつぶやいた。
妻『坊やって事ないでしょ 免許持ってるんだから』みたいな事を言いました。
私『坊やといえば 坊屋三郎だわ』
妻『だれ それ?』
私『クイントリックスの坊屋三郎だべさ』
妻『知らない・・・』
まあね、妻は私よりかなり年下なので知らないんでしょう。
で、坊屋三郎について教えたが、全く興味なさそうだから『昔のコメディアン』と言っておしまい。
当時は、一世を風靡したCMだったんですけどね。
英語コンプレックスの日本人の感情をくすぐる傑作CM。
それにしても、昔のものが何でも観られるのはYouTubeの賜物です。
奥様、お若いんですね。
我が家と同じくらいかなあ・・
まあ、我が家は国籍も違うから、当然知りませんけど。(笑)
妻も知ってて良いと思うんですが、どうやら幼い時で覚えてないみたいでした。
この頃のカラーテレビの値段が13万円以上ってのもスゴイです。
今なら50インチの液晶テレビだって5万円弱から売られてます。
当時の給料からすれば2か月分とかじゃなかったでしょうか。
まさに隔世の感がありますね。
って、言うのもありましたよね
当時のテレビが高価なのが、このCMでよく分かります。