goo blog サービス終了のお知らせ 

黒ウサギ外伝

本編『黒ウサギ的こころ』のブログです。

CT125ハンターカブでウイリー

2021-03-10 17:41:15 | バイク
納車まで半年待ちのCT125ハンターカブですが、かなりの数が出回ったはずです。

動画サイトを見ると、ほとんどが盆栽バイクネタだらけ。

フォグ・マフラー・タイヤ・シート・キャリア等々盆栽動画ばっか。

本来の使い方のキャンプツーリングやフラットダートのツーリングが少しある程度です。

なにか、技を見せてくれる動画はないものかと思って探しました。

結局、見つけたのはこの動画のオープニングだけでした。

やっぱり遠心クラッチのカブ型バイクはウイリーも難しいみたいでした。



確かにそうなんですよ。

クラッチを使わず、体重移動でフロントを上げるには120kgの車重は重いです。

私も去年の秋に挑戦してみましたが、ちょこんとフロントタイヤが上がって終了でした。

だからってダルマ屋ウイリー法はクラッチが痛みそうで使いたくありませんからね。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ドーピングした | トップ | このオイルはどうよ »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
これ、観てました (ポン吉)
2021-03-10 20:20:30
要するにカスタムパーツの販促動画なのでした(^^;)

市販の(公道を走れる)ノーマル状態原付二種でのウイリーは厳しいものがありますかね。
私も自分のチビバイクでトライしたことがありますが、所詮は125ccの4st、1速で引っ張ってブレーキと体重移動で頑張ってみてもフロントがちょびっと上がった程度で撃沈しました。(要するに下手くそなんですけど)
以後、とりあえず通常走行には支障のないテクだし、丸太越えなんかは降りて押せばいいじゃんと、はい、歳相応に無理は禁物と自分に言い聞かせているのでした。
しかしまぁCT-125のアフターパーツの豊富さ(次から次へと出てくるし)といったらハンパ無いっすね。
返信する
ポン吉さんへ (黒ウサギ)
2021-03-10 20:31:02
この人は相当上手にウイリーしてますが、かなり練習したと思います。
私も何度かフロントタイヤを上げてみましたけど、かなり難しかったです。
なにせクラッチが無いのとパワーが無いのが致命的です。
そして車重の重さもありますからね。
先代のハンターカブだと現行車より25kgぐらい軽いので結構フロントが上がるしドラム缶超えも腹を擦りながらも出来ましたからね。

まあ、そんな事をするよりもアフターパーツをいっぱい買って盆栽して楽しむのがこのバイクの王道なのかと思う昨今でありました(笑)
返信する
Unknown (ぽんた)
2021-03-11 04:06:12
それにしてもアフターパーツが出るわ出るわ!
「小金を持ってるヲッサン達」がターゲットになってますね!
「小金を持って無いヲッサン」なんで悔しいなぁ(笑)
いいんだ俺にはジムニーと「クロスバーディー」が相棒さ!
でもやっぱり「Vストローム」が欲しい!
それも250にオフタイヤ履かして!
返信する
ぽんたさんへ (黒ウサギ)
2021-03-11 06:48:31
まさにその通りですよ。
小金を持ってるオッサンだから、数万円だと捻出出来ますからね。
これが大型バイクだと、パーツ一つに数10万円とか軽く飛びますから無理。
でも、ハンターカブだと数千円、もしくは3万円程度でマフラーとか手に入りますからね。
いじり回してチョットだけ走る、そんな乗り方には最高なバイクでしょうね(嘲笑)
返信する

コメントを投稿

バイク」カテゴリの最新記事