クロスカブのハンドルバーウエイトが外れません。
おそらく、ウエイトを何かで固定して、真ん中のプラスネジを緩めるだけだと思うけど、分からないので無理出来ないんです。
マニュアルもないから分かりません。
仕方ないからバイク屋さんで聞きました。

思った通り、グリップを固定して力技で取るだけでした。

ハンドルの奥はこうなってるのか・・・抜き方も書いてるから助かりました。
ってか、やっぱりマニュアルだわ。
おそらく、ウエイトを何かで固定して、真ん中のプラスネジを緩めるだけだと思うけど、分からないので無理出来ないんです。
マニュアルもないから分かりません。
仕方ないからバイク屋さんで聞きました。

思った通り、グリップを固定して力技で取るだけでした。

ハンドルの奥はこうなってるのか・・・抜き方も書いてるから助かりました。
ってか、やっぱりマニュアルだわ。
専用だから、インナーウェイトでさらに防振が出来ますね。
リテーナーは、ハンドルの穴に入れるようですが、それだけでの固定ではなくて、やはりネジを締めると半径方向に広がってハンドルのパイプの内壁に圧着する感じでしょうか?
取り付け時にはリテーナーの新品を使えとあるので・・
けっこう高かったので大切に飾ってあります。
ホンダ(&スズキ)の場合は部品リストが公開されていないので、それも別に必要になりますね。
白の日付、わかりました。
仰るとおりでした。主に前後移動で閲覧してますが、たぶん、22日だけ無意識にクリックしたのでしょう。
ゴムを巻いてプライヤーで押さえてから、ショックドライバーで叩いたら取れましたね。
分からないとピンで留まってるとか色々考えてしまいなかなか思い切って出来ませんからね。
お正月はゆっくりしたいんですえけど、今年は当番で全部じゃありませんが仕事でした。
それにしても何でこんなに硬いのかと思いながらショックドライバーで叩いてましたね。
構造的にはよく理解してません。
グリップを外せればグリップの交換が出来るのでそこまでで良いと考えてました。
リテーナーは、見た感じ壊さないと簡単に取れないので交換なのかと思いましたね。
それぐらいすべてが硬かったです。
ウエイトを取り付けるとリテーナーも同時につぶされている気がしました。
20年ホンダ車を離れてたら、ヤマハに慣れてしまってホンダに違和感がありますね。
ヤマハと違いパーツリストも買わないとダメだってのが痛いです。
しかも、検索すると異常なほどカブマニアって多い事に気づきました。
情報源は多く、出来る人は出来ますけど、超が付くほどの頭デッカチ整備ダメってのが多かったです。
書いてよいのか分かりませんが、タイヤ交換したらチューブを傷つけてパンクさせたとか、そんな話が多々ありましたね。
でも、オプションパーツだらけで凄いカブになってたりと、いやはやメイトとは全然違う世界です。