先日、栗拾いに行ってから毎日20~30個ぐらい栗を食べている。
栗の効能は、免疫力が上がるとか結構あるみたいですが、それよりも食べ過ぎのカロリー過多の方が気になります。
しかも、オナラが地味に臭いし・・・
今回の栗は、かなり虫に食われてたので、吟味して拾ったが、それでも虫食いの穴がないのに虫が入ってるものがありました。
この謎は、中学二年の時に解き明かしたが(←オーバー)要するに栗の実がまだ小さいうちに実の中に入り
その後、栗が成長して虫食い穴がふさがったものです。
ついでに書くと、中に入ってる虫はゾウムシの幼虫がほとんどです。
しかし、不思議だがゾウムシの成虫は野山でも探さないとあまり見つけられません。
栗の中にはいっぱい居るのにね。
それは良いとして・・・
妻とマックスバリューへ行ったら栗が売られてたんです。
約20個で580円(1個約30円)だった。
栗の効能は、免疫力が上がるとか結構あるみたいですが、それよりも食べ過ぎのカロリー過多の方が気になります。
しかも、オナラが地味に臭いし・・・
今回の栗は、かなり虫に食われてたので、吟味して拾ったが、それでも虫食いの穴がないのに虫が入ってるものがありました。
この謎は、中学二年の時に解き明かしたが(←オーバー)要するに栗の実がまだ小さいうちに実の中に入り
その後、栗が成長して虫食い穴がふさがったものです。
ついでに書くと、中に入ってる虫はゾウムシの幼虫がほとんどです。
しかし、不思議だがゾウムシの成虫は野山でも探さないとあまり見つけられません。
栗の中にはいっぱい居るのにね。
それは良いとして・・・
妻とマックスバリューへ行ったら栗が売られてたんです。
約20個で580円(1個約30円)だった。
こちらは神社や寺に在るのも小さいから余り拾われずに放置されています。
なので栗拾いの記憶ってほとんど有りません。
スーパーで売ってる自称丹波の栗ってけっこうお高いですよねぇ!
スーパーで見るのも丹波栗ですね。
昔、入植した時に栗の木を植えて飢饉用に備えたので道南は多いみたいです。
私は全部丹波栗って言ってますが、含蓄(ウンチクかもね?)のある人は、違う種類だって言われます。
何度教わっても覚えられません。
興味ないって事なんでしょう。
三号突撃砲戦車のF型とG型の違いを人に無理やり教えるようなものですから。
私は、食べれりゃなんでもいいんです(笑)
幼虫は渓流釣りのエサに良いんですけど、わざわざ栗を割って探したりしませんから、手っ取り早いドングイムシが一番だったりします。
ナメクジ退治は厄介ですね。
一匹で数十匹にすぐ増えてしまうし、塩が弱点でも草花があればかける事は出来ません。
昔、ナメクジが大発生した時、濃い塩水を作って割り箸で一匹一匹放り込んだ事がありました。
結構、オエェ~ってなる作業でしたね。