goo blog サービス終了のお知らせ 

黒ウサギ外伝

本編『黒ウサギ的こころ』のブログです。

窓際

2020-05-13 17:26:02 | Weblog
窓際ってのは、あまり良い表現に使われません。


でも、入院での窓際は悪くない。


この程度の景色だが、風向や湿度なんかも分かります。


今日は、あちこち検査で忙しいよと看護師さんに言われたが、一時間に五分の感じ。


寝てるほど暇じゃない、ただ待ってるだけ。


その間、病室のじいちゃんと、ドングイとグズベリの食べ方、八雲鉱山の話をしてた。


明日は手術だから、流石に寝てるだけかな?


早く退院しないと、また慣れてしまいますからね。


入院

2020-05-12 10:11:48 | Weblog
鹿ドン事故から1年経ったので、抜釘手術の入院日を考えてました。

で、GW明けって事にしたけど、このご時世です。


入院するのにコロナの検査をしてから入院なんだって。

なので、今日12日にコロナの検査としてCTをかけて、肺炎症状がないのを確認し、所見がないってんで晴れて入院出来ました。


けど、面会禁止だし病室からほとんど出られない雰囲気です。


抜釘手術は14日で、その後回復具合をみて退院です。

しばし、骨を折って骨休めします。

エスニックジョーク

2020-03-03 19:26:04 | Weblog
仕事を定時に終わらせて、今日は母の定期通院でした。

いつのように病院に入り、待合室でしばらく待ちます。

誰一人としてマスクをしてない人はいません。

というか、全員マスクをしてる。

マスクの効能について以前書いたかも知れませんが、予防より感染者の拡散防止が主目的なはず。

なんか、だんだん面白くなってしまいました(不謹慎)

で、思い出したのがエスニックジョーク


書くのが面倒だからウィキのコピーが下記。

沈没船ジョーク(タイタニックジョークとも)の例 沈没しかけた船に乗り合わせる様々な国の人たちに、海に飛び込むよう船長が説得を行う。

アメリカ人に 「飛び込めばあなたはヒーローになれます。」

イギリス人に 「飛び込めばあなたはジェントルマン(紳士)になれます。」

ドイツ人に 「飛び込むのはルールです。」

イタリア人に 「飛び込めばあなたは女性に愛されます。」か「飛び込まないでください。」

日本人に 「皆さん飛び込んでます。」

韓国人に 「日本人はもう飛び込んでいますよ。」


まさに日本人って感じです。

バイクの死亡右直事故を絶対に防ぐたった2つのテクニック!!

2020-02-07 23:24:02 | Weblog
風邪気味だから帰宅後は、ご飯を食べて食器を洗って、お風呂に入って床に入った。

流石にまだ眠くないからスマホでYouTubeを見てました。

すると、バイクの死亡右直事故を絶対に防ぐたった2つのテクニック!!というお話があったので見てみました。

上手に話す若者だと思いながら、フムフムと見てた。

お話は、確かにその通りです。

自動車は、バイクが近づいても遠くに見えるから、車の方が早く曲がれると錯覚します。

それを踏まえたバイクの運転を心掛けねばいけません。

これね、理屈で分かっててもなかなか実践出来なかったりしますから、初心忘るべからずという事で勉強になりました。


欠航しなかったが・・・

2019-10-13 16:53:15 | Weblog
甚大な被害を出し猛威を振るった台風19号も温帯低気圧に変わり去って行きました。

被害状況をテレビ等で見ると、自然の力をまざまざと感じてしまいます。

私の予定としては、週末からフェリーに乗ろうと思ってたが、流石に中止にしました。

が、フェリーは大間便以外ダイヤの乱れはあれど平常運航です。

それにしても今年の台風は、連休めがけてやって来る。

台風はキライだが、今年の台風は大キライです。




卯の花(おから)

2019-08-29 00:46:01 | Weblog
なんだか知らないが、ここ最近食卓に卯の花料理が出る。

卯の花とは、私世代では『おから』と言った方が分かり易いけど、妻は『卯の花』と言ってるし、商品名も『卯の花』と書かれてます。

おからが食卓に出るのは、間違いなくテレビでダイエット効果があるとか紹介されてたんでしょう。

訊いてみたら、案の定そうでした。

なんでも一日50g食べると痩せるんだって。

まっ、眉唾でもおからはキライじゃないから良いんですけどね。

でも、おからハンバーグ、おからグラタン、おからサラダ等々、こんなにおからを食べると思い出します。

分かる人は分かるし、分からない人は分からない、おから好きのあの人です。

そう、素浪人花山大吉ですよ。

ちなみに花山大吉を演じてる近衛十四郎さんの息子は、松方弘樹さんや目黒祐樹さんでしたね。

おからから、花山大吉と焼津の半次という最強コンビを思い出すとは思いませんでした。


涼しい林道

2019-08-05 19:08:15 | Weblog
怖い話や怖い体験をすると、毛細血管が収縮して血液が末端まで運ばれづらくなる。

となると、手や足先の末端の体温が下がるはず。

つまり、冷えて涼しくなる。

というわけで、クソ暑い日曜日だったから薪集めのあと涼しくなる林道(舗装)へ行ってみた。


行ったのは、ふるさと林道恵山線です。


ご存知の方々は、ご存知でしょう。ここから入ってすぐそばの左の舗装された分岐へ入ると涼しくなります。


まあ、絶対行きませんけどね。

通っただけで涼しくなりましたので・・・

ちなみにこの施設、グーグル先生のストリートビューで見られるのが怖かった。


あとは、この林道がまだ生きてるのを確認しておしまい。




五所川原立佞武多

2019-08-04 00:31:33 | Weblog
8月1日から始まった函館港祭りも3日の『ワッショイはこだて』で一段落しました。

私は、残念ながら仕事だったので、帰る頃には祭りがすっかり終わった時間です。

昔は、青函連絡船で青森ねぶたを見たりしましたが、30年以上前の事ですからね。

でも、いまだに見てないが見てみたい青森のお祭りがあるんです。

それが五所川原立佞武多(ごしょがわらたちねぷた)です。

これね、ご存知の方はご存知でしょうが、山車の高さが最大の物だと23mもあるそうです。


相変らずガメッた画像ですが、こんな山車なんです。

強風だったら倒れるかも知れませんから、落下地点にはいたくないと思ってしまう程大きな山車でしょ。

シフトの関係で、有給でも取らない限り来年も見られないのが悔しい限りでした。








がーまるちょば

2019-08-03 00:59:25 | Weblog
私の大好きなパントマイム芸人さんに『がーまるちょば』がいます。

がーまるちょばさんは、自らの芸をサイレントコメディーと仰ってますが、まさにその通り。

台詞を発しないパントマイムのコメディーです。

普通、パントマイムだけでも芸として完成してると思いますが、それに笑いの要素や手品までやるんだから恐れ入ります。

このコンビは、黄色いモヒカンの『ヒロポンさん』と赤いモヒカンの『ケッチさん』です。

でも、残念ながら今年から『ケッチさん』が脱退して『ヒロポン』(HIRO-PON)さんのみのになってしまいました。

それでもご活躍されてるとの事だし、根強い『がーまるちょば』ファンもいますからこれからも続けて欲しいと願ってます。